情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

『青淵』第903号(2024.06)

渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』第903号(2024.06)が刊行されました。
渋沢栄一および財団関連記事は以下の通りです。

  • 見つけよう、「渋沢栄一」。渋沢栄一デジタルアーカイブ [情報資源センター広告] …… 表紙裏
  • 【渋沢栄一のことば】 …… p.2
    • 中央社会事業協会主催第一回全国方面委員会議 日本青年館 (昭和2年10月21日) (『渋沢栄一伝記資料』別巻10より)[写真]
    • 『渋沢栄一訓言集』より
      ○ 時に運不運があり。人に幸不幸がある。而してこの配剤によりて、逆境に陥る人もあり、または順境に立つ人もある。
       されど逆境に陥るは、多くはその人の智識、勉強、忍耐等の足らぬためで、また順境に立つ人は多くは、智識多くして考慮深く、時機に適応した行いをするからである。西洋の諺に学識ありて、勉強する船長は、いつも順風を得て航海するというは真理である。
      ○ 地位もなく富力もなく、引き立てる先輩もなく、栄達すべき素因が極めて薄弱でも、学問あり、智識あり、身体健康にして勉強家であるなれば、みずから他の推賞を得ざるも、栄達の道は自然に開けて来る。まして非凡の才能があって、長上の意想外に出づるほどならば、官にあると野にあるとを問わず、必ず栄達して、順境に立つ人となり得るに相違ない。
  • 東京市養育院感化部における子どもたちの教育と委託事業 / 阿久津美紀 …… p.14-16
  • 【「せいえんひろば」】新規維持会員のご紹介/「Aobuchi」とは誰のこと? …… p.43
  • 【渋沢財団 研究センターだより】 No.487[488] 「論語とそろばん」セミナー2024 国際交流の重要性/第12期『論語と算盤』読書会 守屋淳先生の講義 …… p.47-46
  • 【史料館の窓】 二〇二三年度の渋沢史料館 …… p.48
  • TOPIC 樺山理事長が二〇二四年春の叙勲「瑞宝中授章」を受章 …… p.48
  • 渋沢栄一 1909年頃 小川一真撮影 渋沢史料館所蔵[写真] [渋沢史料館広告] …… 裏表紙

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その261)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

渋沢栄一記念財団

人物紹介

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

栄一関連文献

反響など

これまでのログ

その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15その16その17その18その19その20その21その22その23その24その25その26その27その28その29その30その31その32その33その34その35その36その37その38その39その40その41その42その43その44その45その46その47その48その49その50その51その52その53その54その55その56その57その58その59その60その61その62その63その64その65その66その67その68その69その70その71その72その73その74その75その76その77その78その79その80その81その82その83その84その85その86その87その88その89その90その91その92その93その94その95その96その97その98その99その100その101その102その103その104その105その106その107その108その109その110その111その112その113その114その115その116その117その118その119その120その121その122その123その124その125その126その127その128その129その130その131その132その133その134その135その136その137その138その139その140その141その142その143その144その145その146その147その148その149その150その151その152その153その154その155その156その157その158その159その160その161その162その163その164その165その166その167その168その169その170その171その172その173その174その175その176その177その178その179その180その181その182その183その184その185その186その187その188その189その190その191その192その193その194その195その196その197その198その199その200その201その202その203その204その205その206その207その208その209その210その211その212その213その214その215その216その217その218その219その220その221その222その223その224その225その226その227その228その229その230その231その232その233その234その235その236その237その238その239その240その241その242その243その244その245その246その247その248その249その250その251その252その253その254その255その256その257その258その259その260
 

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2024.06.05)

渋沢栄一記念財団

  • #6-5 ゲスト:井上潤さん 社会事業家としての側面も持つ渋沢栄一 / 渋沢栄一のような人物になるためには?  - しぶさわくんFM
    〔YouTube - 2024年5月30日〕
    https://www.youtube.com/watch?v=MrVr7_VXL1w

栄一関連会社・団体・事業

栄一関連文献

反響など

『慶応義塾誌』 【慶応義塾誌編纂部, 1922】

団体名/沿革

  • 慶応義塾 [Keio Gijuku]

 1858(安政5)年、福沢諭吉(ふくざわ・ゆきち、1835-1901)が江戸築地鉄砲洲の中津藩中屋敷内にて蘭学塾(のち英学塾)を開塾。1868(慶応4)年、芝新銭座へ移転すると年号を取って塾名を「慶應義塾」と定める。1871(明治4)年、三田に移転。1890(明治23)年に発足した大学部(文学科・理財学科・法律科)は私立として日本初の総合大学となる。1907(明治40)年、財団法人に改組。本史刊行の1922(大正11)年当時は大学のほか幼稚舎、普通部、専門部、商工学校、商業学校などを設置している。[1951(昭和26)年、学校法人となる。]

団体史メモ

 開塾65年に際し編纂された。序文に慶応義塾当局の了解の下に編纂とあり、ほかの同塾年史とは発行元が異なる。本史は塾の沿革だけでなく、福沢諭吉の略伝や逸事逸話、関係者による懐旧談、他刊行物から記事を転載した雑録が収録されている。巻頭には福沢の肖像はじめ当時の慶応義塾各施設や福沢の遺筆、旧宅等の写真を掲載。巻頭巻末に企業各社の広告付き。

栄一メモ

 栄一は商業夜学校[慶応義塾商業学校]の記念会や大講堂の新築開館式に来賓として出席、また事業拡大のための寄付金の募集に応じる等同塾の発展を支援した。1916(大正5)年、北里柴三郎らを中心として医学科と化学科の設立が計画されると、栄一は設立委員会に参席し、その趣意に賛同している。

  • 第二 慶応義塾の起源及沿革
    • 商業夜学校記念会(p203-204)
    • 大講堂の開館式(p248-262)
    • 医学科並に化学科設立の発表(p266-267)

書誌事項など

慶応義塾誌 / 慶応義塾誌編纂部編
 東京 : 慶応義塾誌編纂部 : 1922.09
 2, 23, 10, 340, 24, 224, 82p, 図版23枚 ; 26cm
 注記 : 福沢諭吉の肖像あり

慶応義塾誌

栄一関連情報

参考リンク

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その260)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

栄一関連文献

反響など

これまでのログ

その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15その16その17その18その19その20その21その22その23その24その25その26その27その28その29その30その31その32その33その34その35その36その37その38その39その40その41その42その43その44その45その46その47その48その49その50その51その52その53その54その55その56その57その58その59その60その61その62その63その64その65その66その67その68その69その70その71その72その73その74その75その76その77その78その79その80その81その82その83その84その85その86その87その88その89その90その91その92その93その94その95その96その97その98その99その100その101その102その103その104その105その106その107その108その109その110その111その112その113その114その115その116その117その118その119その120その121その122その123その124その125その126その127その128その129その130その131その132その133その134その135その136その137その138その139その140その141その142その143その144その145その146その147その148その149その150その151その152その153その154その155その156その157その158その159その160その161その162その163その164その165その166その167その168その169その170その171その172その173その174その175その176その177その178その179その180その181その182その183その184その185その186その187その188その189その190その191その192その193その194その195その196その197その198その199その200その201その202その203その204その205その206その207その208その209その210その211その212その213その214その215その216その217その218その219その220その221その222その223その224その225その226その227その228その229その230その231その232その233その234その235その236その237その238その239その240その241その242その243その244その245その246その247その248その249その250その251その252その253その254その255その256その257その258その259
 

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2024.05.29)

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

栄一関連文献

栄一関連文献

反響など

  • 【申込先着順】渋沢栄一の福祉観に学ぶ 6月15日 大倉山講演会@横浜市港北区・大倉山記念館 – 神奈川・東京多摩のご近所情報
    〔レアリア - 2024年5月28日〕
    https://rarea.events/event/235634
     

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その259)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

  • 山崎怜奈、すぐ辞めるZ世代に見解 乃木坂46卒業理由にも触れ「より学びを深めたい分野にリーチできるよう働き方を変えた」
    〔ORICON NEWS - 2024年5月21日〕
    https://www.oricon.co.jp/news/2327929/full/

ゆかりの地

栄一関連文献

反響など

これまでのログ

その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15その16その17その18その19その20その21その22その23その24その25その26その27その28その29その30その31その32その33その34その35その36その37その38その39その40その41その42その43その44その45その46その47その48その49その50その51その52その53その54その55その56その57その58その59その60その61その62その63その64その65その66その67その68その69その70その71その72その73その74その75その76その77その78その79その80その81その82その83その84その85その86その87その88その89その90その91その92その93その94その95その96その97その98その99その100その101その102その103その104その105その106その107その108その109その110その111その112その113その114その115その116その117その118その119その120その121その122その123その124その125その126その127その128その129その130その131その132その133その134その135その136その137その138その139その140その141その142その143その144その145その146その147その148その149その150その151その152その153その154その155その156その157その158その159その160その161その162その163その164その165その166その167その168その169その170その171その172その173その174その175その176その177その178その179その180その181その182その183その184その185その186その187その188その189その190その191その192その193その194その195その196その197その198その199その200その201その202その203その204その205その206その207その208その209その210その211その212その213その214その215その216その217その218その219その220その221その222その223その224その225その226その227その228その229その230その231その232その233その234その235その236その237その238その239その240その241その242その243その244その245その246その247その248その249その250その251その252その253その254その255その256その257その258