仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

いさぎよい花(オリズルラン日記⑤)

こんにちは、コロンババです。

 今日のコロンボは、晴れ。


 ★先日、ある古いお宅の前を通ったんです 目に入ったのが ドアーの上の「欄間?」 

 壁にはヒビが入り歴史を感じます

 ↓ ほらね、いい感じでしょ 「絵」になりますね


 
 ★★「オリズルラン」の成長報告です

 ↓ 昨日(1月31日朝)、二つのツボミが開き始めました

 ↓ 全開です

 ↓ もっと花びらを広げようとしていますね(後ろに反っている)

 ↓ 今朝2月1日朝、また二つ咲きました(昨日の花は夕方しぼみました)

 ↑ 開花した花の上に、昨日のしぼんだ二つが見えますね

 オリズルランの花は朝開いて夜閉じるんですよ たった一日の命です

 潔い花ですね

 ざっとツボミを数えましたらね 30個くらい確認できましたよ 

 朝の楽しみが増えました〜

 訪問ありがとうございます



 


 

タミル語日曜コース第3回

今日はLesson 2の復習と追加の内容としてのプリントA4、5ページをやり、更にLesson 3として、Introducing someone/ Identify thingsのタイトルで、人間と物にかかわる様々な名詞、代名詞を簡単な文章とともにやりました。

今まで勉強してきたものとは言い方が相当違うものがあり、戸惑いました。よく復習して、覚えるしかないですね。

今日は初めて出席をとりました。何人か駆け込みがあったようで、合計生徒数は24名となりました。外国人は変わらず、イタリア人と私の2名です。他は全て、若い(20歳プラスアルファー位の)スリランカ(シンハラ)人たちです。

今日は催事場で、子供向けの催事があったようです。