Instant Railsのインストール

Instant RailsRuby,Rails,Apache,Mysqlを一発で使えるようになる優れもの。
rubyforgeからダウンロード、2008-05-12での最新版は2.0。
http://rubyforge.org/frs/?group_id=904
適当なディレクトリでZIPを解凍する。
パスにスペースを含まないように!「My Documents」とかはNG!

早速InstantRails.exeで立ち上げてみる
「Instant Rail has moved from ... 」なんて聞かれたらOKをクリック
Iボタンでメニューを開いてRails Applications > Manage Rails Applications
とりあえずテストしてみるために、cookbookにチェックを入れて start with Mongrel をクリック
コンソールでMongrelが起動したのを確認したところで http://localhost:3001/ にアクセス!
「 Online Cookbook 」のサイトが表示されたらいろいろいじってみてコンソールでCtrl+CでMongrelは終了。

Aptana RadRailsのインストール

Aptana RadRailseclipseベースのRails開発環境。
早速インストーラ版をダウンロード。Full installer(exe)。最新版は1.1。
http://www.aptana.com/studio/download/
いろいろ聞かれるけど今回はデフォルトでインストール。
next > I Agree > Next > Next > Next > Install > Next > Close
早速デスクトップに作られたショートカットから起動。
Workspaceを聞かれるのでInstantRailsのインストールディレクトリのrails_appsを指定する。
起動した直後はAptana Start Pageが表示されるので、早速Railsプラグインをインストールする。
ページ真ん中あたりのRuby on Rails のところにある「↓install」ってのをクリック。
ウィンドウが開くのでAptana RadRailsにチェックを入れる。
Next > I accept the ... をチェック > Next > Next > Finish
途中で何か聞かれるのでInstall All。
再起動してくれって聞かれるのでとりあえず再起動。

Aptana Studio RadRailsの日本語化

Aptana Studioはいったん終了。
Pleiadesを使ってAptana Studioを日本語化する。
Pleiades 本体の安定版をダウンロード、2008-05-12の最新版は1.2.2。
http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.html
解凍してできた中にあるfeaturesフォルダとpluginsフォルダがあることを確認。
RadRailsのインストールディレクトリ(デフォルトはC:\Program Files\Aptana/Aptana Studio)を開く。
さきほどの2つのフォルダをドラッグドロップしてすべて上書き。
同じディレクトリにあるaptana.iniファイルを適当なエディタで開く。
下の一行を加えて保存して終了。
「-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=default.splash」
Aptana Studioを起動してみて日本語化できていれば成功!