東京永久観光

【2019 輪廻転生】

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ニューロン駆動システム

あるコンセプトやイメージが言語に伴われて初めて動き出すということはザラにある。言い換えれば、ニューロン群の様々なネットワークは、言語による札を貼って束ねておくからこそ、我々は自在に使いこなせる。言語記号がこんなに便利なのは脳の外に整理され…

★subzar/subzar(2014)

先日 タワーレコード新宿店を久しぶりに覗いたら、ポストクラシック系コーナーで一押しだったのが、この英国のバンドsubzar(サブザー)バイオリン、チェロとアコースティック・ギター2人のカルテット。非常によい。ケルト風とも評される。4曲目(以下)でギ…

★働き方革命/駒崎弘樹(2009)

長時間労働を避けるため、とにかく18時でオフィスを出るようにしたという。私の場合、早く切り上げるのではなく、ぐずぐずと遅くまで始めないという手法で、時間単位の生産性を高めたい(失敗が危険)どう仕事するかが、どう死ぬかではなく、どう生きるかへ…

★「ハイレッド・センター」直接行動の軌跡/松濤美術館

そもそも美術は物質と観念との横断にこそ面白みがあるのだろうが、やっぱり近ごろはネットのせいで物質のほうの重みは減ってしまっているのだ。そのアンバランスがさほどではなかった時代の作品を回想することで、そのアンバランスがありありと感じられた。…

★それでも、生きてゆく/フジテレビドラマ(2011)

『最高の離婚』と同じ瑛太の出演と坂元裕二の脚本ということでDVDを視聴。ヒロインは満島ひかり。 レンタルDVDだが二晩で全部見てしまった。「生涯のベスト1」と言っていいほど感動。ドラマにこれほど心が揺り動かされるのは、なんかおかしいのではないか、…

思考と言語

思考と言語はどう関係するのか。 これは当然ずっと気になっていた。 そのとき、 思考と言語は両方とも、 意識というか脳というか心というか、 なんらかの同じ土台に同じように生成される現象だろう。 そう捉えていた。 ところが、この間ふと気がついた。 思…

要素と概念

数学には様々な分野があるが、いずれも「集合」の理論としてまとめることができるという。そもそも、我々が無数の現象を整理・把握する方法こそが「集合」だろう。要素(個別の知識=集合の外延)がどんどん増えるのに応じて、概念(知識の括り方=集合の内…