オクラと大和芋の和え物

tominxanadu2010-08-02

 最近リンク(はてなではアンテナ)に入れさせて頂いたみやけんさんの記事の中では、その多くがご自身で作って食べた料理の数々が綴られています。最近の記事を読んでいて、その中で刺激された一品が『めかぶキムチ豆腐』というもの。

豆腐を切って皿に並べ、刻んだキムチとめかぶを混ぜたものを乗せて、ポン酢をかけたもの

ということですが、ヌルヌル、ネバネバ系は夏の弱った胃に強い味方ということで、キムチの辛味と旨味、ポン酢のサッパリ感というのは、なるほど理に適っています。
 今日は帰りにこれを参考にメニューを組み立てて見ました。ネバネバ系ではオクラと長芋・大和芋系統が思いつきました。めかぶ自体は余り食さないワタクシですが、入れてみても悪くなさそうです。長芋と大和芋では水分の少ない大和芋の方が好み。値段もそう違わなければこちらをチョイスします。オクラは3袋¥210(鹿児島産)と格安でしたので文句なし。めかぶは見当たらなかったので今回は見送りました。ネバネバ系代表の納豆は苦手なので却下の方向で。

 オクラは塩をつけてこすり、お湯で軽くボイルしザルに上げて自然に冷まします。その間に大和芋をすりおろし、冷蔵庫で冷やしておきます。人肌程度まで冷めたオクラはヘタをとって、包丁で乱切りにして軽く叩きます。醤油を軽く回しかけて、鰹節と刻み昆布を投入し隠し味程度に一味をパラリ。味を馴染ませてから大和芋のすりおろしの上に静かに載せて出来上がり。
 写真ではこのような仕上がりでしたが、実際にはもっと作ってしまったのでオクラの方が多くなってしまいました(恥)。またすりおろした芋には薄口醤油と出汁を混ぜてもう少しゆるくした方が混ざりがヨロシかったようです。叩いた梅を投入したらよりサッパリに。
 参考にしたものがこのようなメニューに変わってご本人もビックリのことでしょう。

 もう一品、にらのお浸しとともに。器の内側の白と大和芋の白が被って余り綺麗に写りませんでしたね。WB(White Ballance)は+0.7にしましたがもう少しプラスでも宜しいようです。
♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪
 春に新品交換してもらったWEのHDD、またしても故障です。『ハードウェアの安全な取り外し』を使用してキチンと外したのに、またしても電源を落とした時に異音がしてそれっきりです。購入したヨドバシ錦糸町店に今日持って行きましたが、また新品交換にされるだけで、データの回収までは面倒は見てくれないようです(バルク品)。次新しいのが来てもまた壊れるかと心配で重要なデータは移せませんねぇ(涙)。