検索エンジンの質の低下は我々のせいである

近い話ではなくて、まさにストレートど真ん中の話だったんですよ

グーグルは、このリンクを割合とうまく解釈してるがゆえに、現在の検索精度を確保しているわけですが。そういや、グーグルがガイドラインで、リンクにno followつけろ、とか言うのも、結構近い話かも。

2008-03-10

aが憎い - ブログ執筆中を書いた際、microformatsについてt-wadaさんに教えていただき、microformatsについて調べていたんですが、その結果興味深いことがわかったので、再び筆?を取らせていただきます。

aが憎い - ブログ執筆中では、リンクには様々な種類の役割があることを示し、その中で最も使われるリンクは「定義」であることを示唆しました。そして、それゆえに検索エンジンは「定義」で参照しているページを優先的に上位に取り上げがちだということを述べました。リンクの種類についてもう一度おさらいしましょう。

aが憎い - ブログ執筆中

話は変わり、microfomatsというものがあります。これは簡単に言うと、既存のXHTMLなどのマークアップ言語を崩さないまま、人間・機械が理解できるような構造を組み込む仕組みです。その中にid:asotetsuさんが述べられているnofollowがあるんです。

rel-nofollowmicroformatsのひとつで、単純microformatに属するものです。rel="nofollow"をハイパーリンクに加えることで、検索エンジンなどリンクを解析するユーザーエージェントが、リンク先を重み付けやランキングの指標として用いないようにします。ユースケースとして、第三者がblogにつけたコメントや、作者が推奨はしないもののリンクしておきたいものがあります。より詳しく賛成や反対の意味づけを行いたい場合は、VoteLinksをご覧ください。

rel-nofollow-ja · Microformats Wiki

検索エンジンの評価の指標に用いられそうなリンクとして考えられそうなのは「言及・引用」のリンク、または「紹介」のリンクでしょうか。
ただし、リンクの役割は、上に挙げた5種類とは限りません。まだ他にもあるかもしれませんし、思わぬ使い方をされるかもしれません。そのなかで重みづけに有用な使われ方を考えるとnofollowは現実的な考え方に思われます。

そして、このnofollowで重みづけを行うのはGoogleやYahooなどの大手検索サイトには既に実装されています。

 今回実装された機能は、リンクに新たな属性「rel="nofollow"」(以下nofollow属性)を付加することで、同属性のリンクを Googleページランクの対象から除外するというもの。例えば「Visit my discount pharmaceuticals site.」というコメントスパムのリンクが<a href="http://www.example.com/" rel="nofollow">となっていれば、Googleページランクには影響せず、コメントスパムの投稿者は「Googleでのページランクを上げる」という本来の目的を得られなくなる。こうして、コメントスパムの有効性を無効とすることで、コメントスパムを防止するという。

米Google、リンク属性を利用したコメントスパム対策機能

リンク先指定<a href>にrel="nofollow"属性が追加されていると、Yahoo!検索の検索エンジンロボットがサイトを巡回する際、URLをサイトのランク付けの評価対象から外します。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-31.html
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \           すなわち!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >          われわれはGoogleとYahooの手の上で
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__          踊っていたにすぎなかったのだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 




         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

御借りしました⇒ http://carpia.hp.infoseek.co.jp/2ch_MMR/MMR-AA/

実はnofollowは、仕様に裏打ちされたものだったのですね。

そうなると、検索エンジンの質の低下を促した犯人が見えてきます。そう、我々です。我々サイト運営者がnofollowしてこなかったことで、検索エンジンは評価の対象に含めるべきではない「定義」のリンクに高い評価を与えてしまったのです。または、ブログツールの設計者も犯人です。「定義」のリンクに自動でリンクを貼るブログがあるんですから、結果的にそうなりますよね。容易にリンクを貼れるならば、そのリンクにnofollowを自動的に付与されるようにすれば検索エンジンは質の高さを維持できるでしょう。実際のところGoogleもそちらを推奨しています。

 Googleでは、nofollow属性はブログのコメント覧などブログ管理者以外のユーザーが自動的にリンクを生成できる機能を用いた場合に自動的に付加される事が望ましいとし、ブログツールなどへの実装を呼びかけている。

米Google、リンク属性を利用したコメントスパム対策機能

しかし、アメリカでは既に大手ブログは実装されているようです。

なお、nofollow属性を付加する機能は既に「Six Apart」「Blogger」「LiveJournal」「Scripting News」「WordPress」「Flickr」「Buzznet」「blojsom」「Blosxom」が採用しているという。また、Googleでは、nofollow属性の付加はブログに限らずゲストブックやアクセスログ解析機能などでも有効としている。

米Google、リンク属性を利用したコメントスパム対策機能
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 日本まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

御借りしました→http://dokoaa.com/mada-.html