中東幼児教育広域研修 in エジプト 〜その3〜

今回の研修、講義もびっちりで日本人的にはすごく充実していましたが、せっかくのエジプト、アラビー達はもっと遊びたかったみたいですね。

「観光行きたいから、講義の時間1時間早めて!」って言ってみたり。
で、早めたけど時間になっても集まらず、結局同じ時間に開始になったり。

私達隊員はというと、研修後も、ワークショップの準備や日本人だけの意見交換会、アクションプランをヨルダン人だけに任せておけない!!とヨルダン隊員だけで作戦を練ったりと夜も忙しく、エジプトに行ったけどピラミッドも見ずに帰ってきました。

博物館は閉館1時間前に駆け込んで、ミイラとツタンカーメンだけ見てきましたよ!


ミイラすごかったぁー。


アラビア語の勉強で使っていた本の例文で
「コシャリが食べたいです」
とあり、コシャリって何?ということで、ホテルの近くで探して食べてきました。


これはロズビラバン(ライスプリン)


遠くには行けなかったけど、ホテルから徒歩圏内で食も楽しめてよかったー。


ビルから出て、道沿いの木にかかっているこれ、何だと思いますか??



室外機から出た水を木につたわせて水やりしているんです!!
すごい活用法。
いたるところにありました。


なんだかんだあり、アラビーのみなさんには今回の研修で驚かされましたが、アクションプランには私達の意見も組み込むことができ、ヨルダンでのワークショップ開催に向けてカウンターパート達も力になってくれそう(たぶん)なので、これから隊員同士も協力して活動していきたいなーって考えています。