枝豆

茶豆の枝豆

昨夕、涼しいので早い時間に虎のおさんぽをしていると、Mあんちゃんに会いました。
軽トラから手を出して、『酒のつまみにいいぞ!』と枝豆の束をくれはりました。
たくさんだったので、いったん家に持ち帰ってから、またおさんぽを再開すると、またまたあんちゃんに会いました。
『あれは茶豆やから、こくがあってうまいよ。塩でもんでゆがきよ!』と。
お夕飯のあと、さっそく枝から鞘を取って、塩でもんで、たっぷりのお湯でゆがきました。
なんて美味しいんでしょう!!
主人にも食べて貰いたかったのですが、すごく疲れていて、お夕飯のあとすぐ寝てしまったので、今日たくさん食べて貰おうと思います。
そのために鞘からお豆さん出して、薄皮を取っておきました。

玉の汗

今日は体調も気力もよいのでいろいろしてみました。
主人の出勤の後、お洗濯を干し、銀行や郵便局周りをしました。
今年の冬は実家で過ごす予定なので、私が留守にする間の段取りを色々しながら過ごしました。
夕方、少し涼しくなったので、クーラーなしでお掃除していたら、玉の汗。
シャツもびしゃびしゃ、ゴム手袋をはめて床掃除をしていたので、汗を拭くことが出来ず、汗が目に入ります。
汗って本当に塩分があるんだなぁと思いました。目にしみました。
あまりにもドボドボに汗をかいたので、シャワーを浴びるつもりでしたが、あっという間にごはん用意の時間。
虎のおさんぽもしてあげたい。
とりあえず顔だけ洗って、ごはん用意。
続いて…シャワー?おさんぽ?シャワー?おさんぽ?
やっぱりおさんぽ。
早朝おさんぽ以来いい子にしていたし、主人の帰りが遅そうでソワソワ落ち着かない様子で、広間とお玄関を行ったり来たりし続けているので放っておけません。