秋と遊ぼう!in埼玉 #1

10/09/19

今年のモーレツに強かった太平洋高気圧も台風の到来ごとに日本列島の
上空から離れつつあるようで、あのモウレツな猛暑もだいぶ形をひそめて
きたらしい。

朝晩は涼しく過ごしやすくなった今日この頃。

ぼちぼち遊びの形態も夏から秋バージョンへ移行しなくちゃね。
さて、9月17日金曜日。 

午前中、なにげにすごしていたらあっという間に正午に。
さて、、、お天気もいいし、どこかへでかけよう!ということになった。
ベストドライブとか秋ピアとかをぱらぱらとめくり、、うーむ、、
さて、、どこへ行こうか?

私は果物が大好きだ。旦那っちはそうでもないようだが、私は大好きだ。

秋といえば果物狩り。
日帰りできるような近くにあるかな?? と探したところ、意外とあるんだな
これが!
東京・埼玉・千葉・山梨・・・ もちろん北関東も。
今時期はブルーベリーか、梨か、葡萄。きのこ。
もう少し季節が進むと、リンゴ・みかん・サツマイモ。

ブルーベリーは夏の山梨で、摘みはしないけど見たし・・・・ 
梨は千葉でしょっちゅう見ているし。 
葡萄かな^o^ 葡萄っていうと山梨かなぁ〜 うーん。 
秋ピアをめくっていると目にとまったのは山梨ではなく埼玉の坂戸市にある
葡萄園。
たいていのところは予約が必要と記載されていたが、電話をして確認した
ところ予約も必要ないとのこと^o^v 入園無料の採った量だけの量り売り。
坂戸なら、自宅から関越道で行けばわりと近いので即決定。

関越道の鶴ヶ島インターで降り、高麗川(こまがわ)にかかる万年橋を渡って
すこし行くと、その葡萄園がある。高麗川にさしかかるころには住宅街は減り
のどかな風景が広がっている。

自宅をでてから1時間後、現地到着。
クルマは葡萄園の受付・直売のある棟の隣にある葡萄棚の下へ停める。

わんわん!! と犬の声が聞こえた。雑種であろうその犬は吠えながら尻尾
を振っている。近寄ってみると吠えるのをやめ、懐いてくる^o^

’ぶどう狩りをしたいんですけど、こちらでよろしいのですか?’と声をかけた
ところ、’少し待ってもらえますか?’との回答とともに、葡萄の粒が10個くらい
入った皿が出された。

どうも直売場には先客がたくさん買い込んだらしく、少し手間取っているようだ。

待つこと10分。

’ぶどう狩りの御客様、お待たせしました。’そう声をかけられ、ぶどう狩りをする
にあたり簡単な説明を受ける。

どうやら今年は猛暑の影響で、葡萄の生育が早かったらしく、シーズンも終盤。
葡萄の房にはすべて紙袋で覆われているが、シーズンも終盤なのでその紙袋
をあけて、中を見て、房の先まで茎が緑色をしているものを選ぶのがよいのだ
そうだ。

はさみとカゴを渡され、いざ葡萄棚へ!! 
今回の葡萄狩りの葡萄の種類は巨峰^o^ 深いムラサキ色のぷっちりとした大粒
の葡萄だ。 ぶどうの王様とも呼ばれている品種。

葡萄棚へ行く途中、ほんの少しの距離なのだが旦那っちは昆虫の写真を撮ったり
している。。 まぁ、、いつものことだ(笑

葡萄棚へ到着。 中へ入る。 葡萄棚の高さは160〜170センチくらいなのだろう。
アタマより若干上の位置にある。チビな私でも背伸びをする必要がないのが嬉しい。

説明を受けたとおりに葡萄を探す。袋の外からは葡萄の房の大きさはみることが
できる。元来よくばりなので、やっぱり房の大きいものを選んで、袋からチラッと見る。
ぷっくりしている粒もあれば、、期待はずれのしおしおとしたものもある。

そんなことを何度か繰り返しているうちに、粒もぷっくりとした大粒で、茎も先端まで
緑色のものを見つける。房もしっかりとしている。 
まずはこれを切る。プチっとな。

旦那っちも見つけたようだ。 これもプチっとな。

秤売りだし、房も大きいのでそうそうたくさん採ったところで腐らせてしまうのも
勿体ないので、自宅で食べられる量を採る。 4房ほど採って狩りは終了。

え?たった4房?? 
と思うかもしれないが、この4房を見つけるのも結構大変だった。

狩りをしている最中にめずらしい生き物に遭遇。本来ならそこにはいるはずもない。
あ、その生き物自体は別段にめずらしくはないのだが・・・ 場所がね。

キミ、、なんでここにいるの??

その生き物とは・・・・
アマガエル。 それも葡萄の房にかぶっている袋にピトっと。
でも、、まぁ、、なんだかとても愛らしい。

葡萄を採り終え、受付へ戻ると、また直売所に先客が。
’ごめんね〜 また、、少し待っててもらえますか??’と。
また、葡萄の粒が入った皿をだされた。

わんちゃんも居るし、天気もいいし・・・・ 待つこと15分。
その間、わんちゃんをからかったり、周囲を観て廻ったりとしていたので時間を
さほど感じなかった。

’本当にごめんなさいね。すっかりお待たせしちゃって。。’

葡萄を紙袋からだし、房を確認。
わりとしっかりとした房を選んだようで、大変よくできました!と花丸を頂けた(笑

126円換算らしいが、割引してくれて120円で計算。4房で1700円程度。

’本当にお待たせしちゃったから、お詫びに、、これ持っていって’と、手渡されたのは
巨峰の粒がぎっしりとつまったビニール袋。ジュース用として使ってくれとのこと。
ジュースの作り方を説明された。

なんだか得した気分。あはは、単純だな。

時刻は3時を廻った頃、、さて、、次のところへ向う。

To be continued..


ところで、、次の場所へ行くまえに、、クイズざんす。
これはなんだかわかるかな?
http://www.lococom.jp/DiaryView.next?hostuserid=186618&diaryseq=226813


今回、お世話になった葡萄園「小島ぶどう園」
興味のある方はどうぞ♪
  ↓  ↓  ↓ 
小島ぶどう園<坂戸市> HP
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kojima/pctop.htm