いわき市の母子手帳

何気にアクセスログを見てたら
結構「いわき市」「母子手帳」で検索している人がいらっしゃるみたいです。
というわけでいわき市ダサい母子手帳を写真に撮ってみました。
↓↓↓
↓↓↓

(下に写っているのは私の指です^^;)





はい!そこのこれから母子手帳をもらう予定のいわき市の妊婦さん!ガッカリしない!!(笑)
世の中にはもっと、もらったらガッカリするような母子手帳もあるんですよ!!
(参考HP:http://anzan.urumadelvi.jp/techo/index.html


下の白く消してある部分には産まれる子供の保護者の名前と子供の名前を書く欄
(ちなみに保護者名部分はペンを渡されて交付されたその場で自分で書きました)と
交付日、交付NOが書かれた欄があります。
サイズは縦が約15.5センチ、横が約11センチです。
(透明なカバーを含んだ長さです)


それから検診が無料になるのは合計5回(第3子以降は15回です)
そのうち前期(12週前後)と後期(30週前後)の2回分は病院から指定された日に使います。
残りの3回は自分が好きな時に使っていいそうです。
自分のお財布と相談しつつ使うタイミングを決めましょう。
ちなみに無料券・・・と妊婦系サイトなどでは言われますが
いわき市のは券というよりも用紙です。
どど〜んと大きくA4サイズでございます。
・・・はっきり言って邪魔です(笑)ですが無料になるので我慢しましょう^^;


注意:↑で無料券と書いてますが
前期・後期の検査は血液検査などの指定の検査料金が無料になるだけで、
それ以外の検査は自己負担となります。
なので当日の検査代が完全に無料となるわけではありません。
私の場合は前期は子宮がん検診も一緒に行ったので8000円程度
後期はその他検査(内容忘れました^^;)も行って4000円程度の支払でした。





ま、私はまだ19週に入ったレベルの段階なので書けるのはこんなもんかな。
いわき市在住で妊娠初期の方の参考になれたら幸いです^^