宇宙人考(仮題)

「宇宙に知的生命体はいるだろうが、それは遠すぎて出会えない。だから地球に宇宙人(UFO)は来ていない」
ミクシィというSNSの、宇宙人に関するコミュニティを歩いていると、そう言う人をよく見かける。一見理屈は合っているように思えるが、それは本当に信頼できる考え方なのだろうか?。過去にこういうことがあった。
「火星は小さすぎて大気を繋ぎ止めれない。大気の脱出速度が地球の半分以下なので、すぐ宇宙空間に霧散して、最初から大気がほとんどなかった。なので生命は生まれない」
少なくとも10年前の日本ではこの説が幅をきかせていた。しかし80年頃、人面岩の存在を知らしめたディピートロとモレナーのグループは、その後も何人かの科学者が集まって研究を続けていた。海岸線を多く見つけたことから海が存在したこと、太古の火星には良好な環境があったことを突き止め、NASA内外で発表した。それは現在知られていることとほぼ同じであった。今では太古の火星に大気と海と磁場が存在した事は広く知られている。
つまり先端の科学者にとっては、「火星は小さいので太古からずっと大気がない」という考え方は全く説得力のないものに映っていたのだろう。おそらく「重い二酸化炭素の大気」「磁場の存在」「太陽の熱から離れている」この三つで簡単にクリアできるものだったと思われる。
日本では「全宇宙に生命は地球上だけではないだろうか」とさえ言っていた人もいた。今ではどのサイトを巡っても、そんな話は見事なまでに消され、「微生物ならいるかも」に直されている。
宇宙人が存在しても遠すぎて出会えない」はそれと同じ匂いがする。はたして先端の科学者は、それに説得力があると本心で思うのか、聞いてみたいものだ。

■トピーソ作「カマトト星人」(文章と関係なし)

「遠すぎて出会えない」に対する反論の一つを書いてみよう。
「行き来が不可能なほど遠い所に知的生命体がいる可能性もあるだろう。しかし近い所にいる可能性をなぜ排除するのか疑問である」。
雑な喩えで悪いが、仮に、エチゼンクラゲが大量発生した場所を調べてみたとする。「XY-ZZ」座標で発生したことが判ったとしよう。その場所で海域調査を行ったら原因が特定できた。しかしそれが改善されなければ今年もそこでクラゲが発生する可能性は高い。
このパターンを使うなら、広大な全宇宙空間には何かの原因があって、生命が育ちやすい座標空間が存在しているのではないだろうか。原因となる要素が変化しなければその場所に生命が大量発生することになる。そしてその中に地球が入っているというストーリーだ。
このストーリーなら、地球の近場に他の知的生命体が存在していても全然不思議ではない。ある程度の距離は離れていたり、それぞれの発生時期は違うけれども…とまあ、たわいもない反論だが自分ではなかなか気に入っている。

「信じてはいけない」編 - 雑記

この「信じてはいけない」編で、僕はホーグランドやスキッパーの画像を取り上げ否定したのだが、だからって彼らがデタラメな研究者というわけでは絶対にない。彼らのサイトを見れば分かると思うが、独創的で素晴らしい考え方を展開し、それを支える圧倒的な分量の資料を提示している。僕はそれに影響を受けて、いや真似をしてサイトやブログを作った。僕は彼らのファンであり支持する一人なのだ。ただ一つ二つ間違いを見つけたのでそれを指摘したにすぎない。

そして当然ながら僕も多く間違えてきた。過去の自サイト「あるある火星探検隊」に提出した画像の中には、後になって間違いだと気づくものが少なくなかった。それはこのブログには載せていない。普段はふざけた性格のおっさんなのだが、火星に関しては可能な限り誠実でありたいと思っている。

信じてはいけない -Three domes-

1997年7月4日、マーズ・パスファインダーが火星アレス谷に着陸した。着陸機が撮影した画像は次の日インターネットで配信された。その最初の一枚に人工物が写っていたらしい。(その画像は今でもときどき雑誌で見かける)
■アレス谷の三つのドーム( The Horizon 保管庫より)

しかしすぐに違う画像に差し替えられたという。そこにドームは写っていなかった。

http://mars.jpl.nasa.gov/MPF/ops/prm-thmb1.html

当時のことを異星人遺跡捜索サイトとして著名なサイト、The Horizon の主宰者イサム氏に聞いてみた。
「まだISDNも普及しておらず、小さな画像でもダウンロードに時間がかかる時代だった。パスファインダーの第一報なので、インターネットに強い知り合いに依頼しておいたが、初回は自動ダウンロードのセッティングが不調で失敗した。一週間後に再度トライして画像を手に入れたが、ドームは写っていなかった」。
ちなみにこの頃の私はパソコンこそ持っていたが、火星には全く興味が無くて競馬にのめり込んでいた。パソ通の競馬パティオに入りびたり、黒地に白い文字だけが流れていく世界で数多くの愉快な競馬マニアと知り合い、電話投票をして大金を失い、競馬場オフを重ねた…僅か13年前だがもはや遠い昔のようで隔世の感を禁じえない。

■探査機から比較する石のサイズ

これは前回の「マーメイド」編で、人魚像のサイズを測る際に参考にした画像でもある。ファースト・テイクの画像に比べ、解像度が飛躍的に上がっているが、これは初日のカメラ調整がひどすぎただけであろう。二日目からはピントが合ってきている。
さて、上段画像の左側にソジャーナが三台ほど合成されて写っている。これは着陸機から出てきた小型の探査機で、もちろん実際は一台だけ。着陸機の周囲を動き回っているのがよく分かる合成画像だ。これからドーム横の岩(=B)の大きさを推測すると、ほぼソジャーナ(65cm X 48cm X 30cm)大と思える。つまりあのドームのサイズは小さい。高さはせいぜい15〜30cm。人工の建造物というよりは、良くて生物、たぶん…誰かが捏造したものだろう。

この件ではないが小宮氏(小宮さんのUFOブログ)からの情報では、米国ではパスファインダーが撮影した画像を、NASAが細工して消したという話がCNNを巻き込み発生したようだ。JPLを中心とした調査委員会が設置されたが結果は公開されなかったとか。こういう話は一見大掛かりな陰謀のように思われがちだが、今回の検証で感じた事は、様々な人間のちょっとした思惑が重なってそう取られるケースもあるのではないかと。

信じてはいけない -Mermaid on Mars-

NASAのローバー、スピリットの撮影画像の中に火星人が写っていると世界中が騒然(チト大げさか)となったのは2008年の新春早々であった。それは「火星の人魚(Mermaid on Mars)」と呼ばれた。

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20080103a.html
よほどNASAに問い合わせが入ったのか、2008年1月28日には科学系ニュースサイトで次のようなコメントが出る。

NASAでは、この人魚の形をした岩石は高さが6センチ。風化などの作用でたまたま、このような奇怪な形に仕上がってしまったのではないかと見ている。こうした自然の芸術、もしくは人工的なもののように見える岩石は、火星ローバーが撮影した画像の中には少なからず見つかってきたという。」【Technobahn 2008/1/28 17:12】

実は私はその三日前に mixi のコミュでこう書いた。「これはどう見ても小さい物。適当だが数センチから十数センチと僕は思う」。ほぼ当たっている。なんで大雑把とはいえ大きさが判ったかというと、過去にこのケースの参考になる画像を見ていたからであった。それは1997年にアレス谷に着陸したマーズ・パスファインダーソジャーナ画像である。
■地表を動き回るソジャーナ(合成)

http://mars.jpl.nasa.gov/MPF/ames/ames-rovers.html
ソジャーナは質量10.6kg, 65cm X 48cm X 30cm とみかん箱サイズの探査車。この画像は着陸地点の周囲を調査する一台のソジャーナを、着陸機が何度も撮影し、後で一枚に合成したものだ。これによって石の大きさや距離感がわかる。これを基準にしてスピリット画像の人魚石の大きさを推測したというわけ。

■戦車石?

同じソジャーナのアレス谷画像から。この石について著名なシドニア研究家ホーグランド氏は、自サイトでなんと「太古の戦車の残骸でなかろうか」と発表した(現在サイト内からその記事は消されている)。しかし右の合成写真によればソジャーナより小さい石であることが判る。その事を知らないはずがないのできっと分かってやったのだろう。話題づくりの為に。
余談だが、ホーグランドがスキッパー氏のヘイル・クレーター遺跡を否定していることから、両者の仲はよろしくないらしい。

信じてはいけない -hale crater-


http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2005/084/hale-civ-evidence.htm
これは今から5,6年前に Joseph P. Skipper氏が公開し今でも論議を起こしているヘイル・クレーター内の都市遺跡。画像ソフトで補正すると現れるという。確かに僕でもフォトショップで補正すると似た形が浮かび上がってくる。数年間は信じていた。しかし古いESAの画像を補正していると幾つか同じような都市遺跡が現れるのだ。デューン・クレーターしかり、マンガラ峡谷しかり。


それらは全て、やや傾いたブロック状文様の共通点を持っていた。それで怪しいと思い始めたのである。ちなみに撮影側のESA欧州宇宙機関)は早くから画像変換時のノイズ・パターンだと発表している。
私が確信したのはグーグル・アースで四国山中を調べた時だった。河川にもダム湖にもこの文様が出ているではないか。ああこれはやはりノイズだ。山奥の小さなダムの底に都市遺跡などあろうはずがない。
■グーグルアースから見た高知県の長沢ダムと近くのダム。

このブロック・ノイズはときどき面白い騒動を起こしている。
カリブ海の海底に眠る古代文明遺跡?

http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-442.html
フランスの海洋考古学者のチームが衛星画像から発見したようだが、探索隊派遣の為の資金援助を呼びかけているところがクレクレ詐欺っぽい。

ノルウェースピッツベルゲン島の宇宙人海底基地?

この島は2008年2月に、地球上の種子を冷凍保存する世界最大の施設「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」が操業開始した地として有名らしい。最近ではグーグルアースの衛星画像によって数千平方kmにも及ぶ未知の建造物が発見され、これは宇宙人の…残念ながら長沢ダムと同じノイズですね。

だけどこれだけは言っておこう。ヘイル・クレーター以外の、スキッパー氏の研究には素晴らしいものが多い。一つのミスだけを取り上げて全てを否定するのは大間違いである。

信じてはいけない火星画像 -序-


数年前のある日、火星画像を見ていると不思議な場所を私は見つけた。クッキリと写った火星の小山のふもとにぼんやりとした部分がある。これは何かとんでもない物が写っていて、それをNASAがあわてて修正した確かな証拠と色めき立ったが…

実はなんのことはない。幾つか他の画像を探して見てみると、そこは「エルドラド」と名付けられた砂丘であった。JAXAのサイトには「ハズバンド・ヒルの高さは周囲から測って約82メートル、スピリットの着陸点からは106メートルほど高いところ。エルドラドの幅は150m 」と説明がある。*注)
最近でのこと。偶然見つけたとあるブログには、この場所を「火星に存在する湖」と書いてあった。うーんそれは…信じてはいけない。
そういえばそんな「信じてはいけない話」は火星に関して結構あるのだった。
ある高名な研究家は、火星着陸機(1997年)が撮影したそれを、戦車のような機械の残骸だろうと発表した。それはどう見ても20cm大の石なのに。
スピリットの画像に人魚のような人間が写っている?。その大きさは6cmというのに。
スピリットが頭蓋骨を発見した?。太古の火星人の骨ならいくら何でも風化してるのに。
ESAの衛星が撮影したヘイル・クレーターの中に火星の都市が?。残念だがそれはノイズが見せるブロックパターンだ。
一瞬凄い画像、でも調べると実はなんてことない勘違い。それを次回から紹介していこう。
注)この文章を書くときに、数値確認の為にJAXAサイトを訪れたが150mの記述は見当たらなかった。アレこちらの記憶違いか。念のためNASAのマップからざっと見、エルドラドの幅は200m以上ありそう。

ウィキリークス未公開UFO文書?

WikiLeaks Set To Reveal US-UFO War In Southern Ocean
ロシア宇宙軍(VKS)スペースコントロール45分隊によるメドヴェージェフ大統領宛てのレポートは現在クレムリン内で波紋をよんでいる。それは公開直前のウィキリークス文書という触れ込みで、その中には米国が南極大陸か南極近くの海中に存在するUFO基地と戦争状態にあったことが書かれている。
このレポートによれば、米国は2004年6月10日に警戒レベルを最高値に上げた。それは南極近くの海から塊のような大多数のUFOが現れ、メキシコのグアダラハラ(米国国境まで1600km)に接近したのが原因だった。そして更に脅威なことはそのUFOの大群が元の海へと「次元を超えた帰還」をしたことであった。
南極近海から現れるUFOに対する米国の怖れは、1991年7月11日の前例のない事件、その日は皆既日食であったが、UFOが百機以上でメキシコ全土に現れた時から始まった。メキシコシティを覆ったUFOの大群は国営TV番組で放映され百万人が見た。しかし米国のメディアはそれを米国民に見せることを拒んだ(以下略)---by EU Times on Dec 13th, 2010
http://www.eutimes.net/2010/12/wikileaks-set-to-reveal-us-ufo-war-in-southern-ocean/

■関連するyoutube動画

http://www.youtube.com/watch?v=iKzzsM-__sg
http://www.youtube.com/watch?v=dkNdXncScmY
この記事はいろいろな面で面白くそして深い。例えばこのストーリーに出てくるメキシコ・グアダラハラのUFO大群は後のペルー、韓国で見られたUFO大群と同じもの。それは全て南極付近の海から飛来したということになる。
「次元を超えた帰還」とは三次元で不可能な瞬間移動のことらしい。これは現代科学が未だ到達できない超絶テクノロジーの存在を証明している。SF用語で言えばワープとテレポートであり、宇宙探査から地上輸送まで様々に使える夢の技術である。
ロシアで本当にこの内容の、ウィキリークスが情報源の軍事レポートが広まっているのなら、これを契機として徐々に世界の知られざる怖ろしい秘密が明るみになっていくと思われる。それを大衆は直視できるだろうか。
そしてEU Timesの記事がガセである可能性も触れておきたい。グアダラハラとリマのUFO動画は懐疑派が文句すらつけられない本物だが、それとウィキリークスを引っ付けた創作記事かもしれない。全文を読めばわかるが、記事内にはクリスタル・スカル、予言、終末などの言葉が踊っていてかなりスピリチュアルな文章になっている点が不安だ。まあこの記事がもっと話題になったらウィキリークスなりロシア方面から続報が入るだろう。

現在この件に関して詳しいサイト
ロストワールド Season2.3
http://higasinoko-tan2.seesaa.net/article/173339785.html
■Lagoon Diary(全文訳が掲載)
http://blogs.dion.ne.jp/dog_gett/archives/9879603.html