2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ: リンクで構成されたリストへの要素追加 via 鈍器

『ストラウストラップのプログラミング入門』の17章を読んでいたら、ポインタで構成されたLinkのデータ構造が出てきました。双方向リンクドリストを作って、要素を追加しているようですが、ん・・? んんん?算数は苦手なので、絵で理解します。(17.9.3)ふ…

ストラウストラップのプログラミング入門(25) 16章「GUI」

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は第16章「GUI」。12章から始まったグラフィックス話の最後の章です。ウィンドウにボタンやテキストボックスなどのウィジェットを貼り付ける話や、コールバックの説明が登場します。それにしても、「…

「ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第5回」の質疑応答メモ

AWSのウェビナーを聞きました。全10回セミナーの第5回です。今回のテーマは、ELB、CloudWatch、Auto Scalingで、講師はAmazonエバンジェリストの玉川さんでした。 ELB & Auto Scaling & CloudWatch 詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第5回- http://www.sl…

ストラウストラップのプログラミング入門(24) 15章「関数とデータのグラフ化」

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は第15章「単純な関数のグラフ化」です。オーバーライドに関する理解は保留中ですが、先に進むことにしました。15章では、シンプルなグラフを色々描画します。 ここで示すグラフィックス機能よりも、…

JSにMapあった。gomen...

JavaScriptにはTreeMapがないようなので、連想配列を使うことにしました。 Mapがないとか吹いてスミマセンでした…。「JSのオブジェクトは全てMapである」というツッコミとともに、某方面からLinkedMapを含むライブラリを教えてもらいました。とりあえず、初…

2011年だけど『Ajaxイン・アクション』よんでる

日常的にリッチなUIのWebサイトやアプリケーションに触れているのに、いざ自分で構想するとページベースのアプリケーションに囚われてしまう。これは、自分の知識や認識が5、6年遅れているせいでしょう。Ajaxイン・アクション作者: Dave Crane,Eric Pascarel…

『JavaScriptパターン』もよんでみる

Javascript Scratchpad for Amazon SimpleDB(http://aws.amazon.com/code/developertools/1137)のコードは、AWSのシグネチャバージョン2にも対応しています。色々参考になるハズだ、と思って読んでいたところ、ちょくちょくprototypeが出てきます。ここで…

クエリが上手くいかん。遺憾・・・。

AWS

AWSのクエリに関するメモ。どうもナニカをカン違いしているようです。というわけで、仕様見直し。 Query API Authenticationのテキトー訳 (http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/using-query-api.html)クエリリクエストをHTTP or HT…

「第七回ありえるえりあ勉強会 - JSで大規模・エンタープライズ開発」へ行ってきました

面白かったです。 PARTAKE http://partake.in/events/2de2385a-fe4a-42ea-98a4-a321c9249bcf azuさんによる全体の素晴らしいまとめ https://gist.github.com/1284339 先日、どこぞでJSの話を聴かせて頂いた時は、ずっと頭に?が浮かんでいましたが、あれから…

「第10回 AWS User Group - Japan 東京勉強会」へ行ってきました

秋葉原で行われたJAWSのイベントに参加してきました。 ATND http://atnd.org/events/20312 Togetter http://togetter.com/li/199939 懇親会で「いつもレポートを随分書いてますよね」と言っていただいたのにアレですが、今回は10行以内にまとめます。 Adam S…

連休日記(2) AWSのクエリでニャゴニャゴ

昨日の続き。連休日記おしまい。 JSP+Ajax いろいろ調べてAjaxを少し把握した。html→jQuery→Servlet→AWS(戻り)→Servlet→JSP→jQuery→html にすることに。SDKを経由せずにAPIを叩いているだけで、ほとんどJSP+Ajaxの世界やん…どうしてこうなった。でも、AW…

連休日記

本よむの飽きてきたから、連休はサボって別のことして遊んでます。AWSゴニョゴニョやりたいことメモ のつづき。 AWSリハビリ 半月くらいプライベートでAWSから離れていたので、リハビリに情報収集。AWSのインスタンスが自分で持っているmeta-dataが面白い。…

ストラウストラップのプログラミング入門(23) 14.3.3「オーバーライド」補遺

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、14章の補遺です。前回の読書日記にいただいたコメントを読んで、14.3.3「オーバーライド」を読み返しました。ずっと考えていたら、オーバーライドがゲシュタルト崩壊してきたので、ちょっと文章…

メモ: 継承による関数名の隠蔽

C++

派生クラスで基底クラスと同じ名前の関数を定義すると、たとえ引数の型が違っていても派生クラスで定義した関数が呼び出される。 #include <iostream> #include "../../std_lib_facilities.h" struct B{ void f(char c) { std::cout << "B::f " << c << std::endl; } }</iostream>…

「ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第3回」の質疑応答メモ

AWSのウェビナーを聞きました。全10回セミナーのうちの第3回です。今回のテーマは、CloudFront & Route 53で、講師はADSソリューションアーキテクトの荒木さんでした。スライドは、そのうち公開してくださるそうです。質疑応答をメモしたものを貼っておきま…

TODO: assertEqualsでなくassertThatを使うべきケースの理解

JavaのユニットテストツールのJUnit(http://junit.org/)で、assertThatメソッドが使えるようになったのは、バージョン4.4からです。それまでは「xの値が3である」というテストを次のように書いていましたが、 assertEquals(3, x); こう書けるようになりま…

何かを反省

よくない影響を及ぼしかねないので、ネガティブなネタは消しました。業界を知らない若い人が読む可能性を忘れて、物を書くのはダメでした。出来が悪いのも成長速度が遅いのも構いませんが、悪さをしてはいけません。今日は全国的に内定式だったそうで。東京…

ストラウストラップのプログラミング入門(22) 第14章「グラフィックスクラスの設計」

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は14章「グラフィックスクラスの設計」です。14章はとても面白かったです。特に、14.4「オブジェクト指向プログラミングの利点」は、章のハイライトです。余白のアイコンの量からも、この節の濃さが…

焼肉が必要な感じの近況

読書日記ばかり書いているので、近況日記です。4月に職場環境が少し変わってから、半年が経ちました。最近は、「システムではなくて、ソリューションとスキームを作るのが我々の仕事だ」とか「実際に試さなくていい。ネットの記事で概要を掴んで語れるように…