逢沢りく、一色文庫、おさかなサン

さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~


さかなクンの自伝も持ってきたけど、
昨日の読みかけが気になってこっちを開いてしまった。
面白いなぁ。


読了。
ほしよりこ逢沢りく 上 (文春文庫 ほ 22-1)』(文藝春秋

パパは終電で帰っていって、私は一人で残された(p.149)


朝に読み干してしまった。りくが関西へ来てから俄然面白い。
読みながら、ニヤついてしまうのを抑えられない。
下巻は置いてきたから、あとはもう、
さかなクンの本を読むしかない。


放課後にしようかとも思ったが、
やっぱりちょっとだけ、
読み始めてしまう。


車中のとも。
さかなクンさかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』(講談社


表紙カバーをはずした本体もすてき。
黄色い地に、ハコフグかな、絵がとてもかわいい。
表の裏とで表情が違う。これ、いい装丁だな、おい!


少し早く退勤したので、たられば書店でのイベント、
「ここがわたしたちの守口」のチラシハガキをもらいに、
上本町にあるという一色文庫を目指して、鶴橋からてくてく。
途中、TLでこち亀が終了するという報に接して衝撃を受ける。
美しい木枠のガラス戸を開いて中に入ると、コンビニ版コミックの、
こち亀が並んでいた。店主、まさか、もう仕掛けてらっしゃるのですか!


入って右の棚には、絵本などの新刊が並んでいる。
あちらこちらにイスが置いてある。ソファまである。
文庫の棚を見つけて上から順番に眺めていって、
下の方に来たのでソファに腰を下ろした。
ら、楽だ。うれしい。椅子に座って、
並んだ本の背表紙を眺める幸せ。


料理書や児童書を集めた女性向けっぽい一画があったり、
黒っぽい、というほどではないのかもしれないけれど、
僕にはあまり手が出なそうな「ザ・古本」という棚もあり、
文庫を中心に買えそうな本を探しつつ、たらればハガキも探す。
窓際の棚の上に、いくつかのチラシ群があって、
そこに目当てのハガキを見つけた。


オカタケ師匠と、善行さんの、おそらくは高校時代の写真が丸抜きで。
昼の守口駅と、夜の守口駅と。いやぁ、やっぱりこのチラシ、すてきですよ。


わりと立派な、クリーニング屋さんを彷彿させるようなレジカウンターの向こうで、
店主が作業をしてらっしゃる。入り口入って左側の作業台のようなところでは、
イスに座った年配の男性が熱心に本を触っている。値づけをしてるのだろう。
むしろこちらが店主で、カウンターの向こうの人は息子さんかもしれない。


僕が店に入ってからも、何人もお客さんが出入りしている。
流行っているようで、なんか嬉しい。


ハガキも見つけたし、文庫も1冊手にしたし、そろそろ会計をお願いするか、
と思ったところで、年配の男性がカウンターのほうに行って、
若い方の男性と話し始めた。聞くともなしに聞いていると、
なんか値切っているように聞こえるけど。え?お客なの?
男性が本を触っていたところはただの売り場だったのか!


なんだか可笑しくなって笑いをこらえながら、空いたスペースに行って、
さっきは見にくかった新書棚をもう一度、見直した。あ、これも買おうかな。


購入。一色文庫。
松村雄策アビイ・ロードからの裏通り (ちくま文庫)』(筑摩書房
内田樹寝ながら学べる構造主義 (文春新書)』(文藝春秋
ハロルド・ピンター、喜志哲雄『何も起こりはしなかった ―劇の言葉、政治の言葉 (集英社新書)』(集英社


店を出て、ドアを閉める。
立派なガラス戸なので、しばし眺めてしまう。
だいぶ日は傾いている。再び鶴橋まで、歩く。


車中のとも。
さかなクンさかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』(講談社


さかなクンが、年上らしいことに気づく。
お、おさかなサン・・・。


ウマヅラハギの、キモ。
嬉しいこと、悲しいことがつぎつぎに展開して、
どんどん読み進める。買う前に気になったふりがなも、
読んでみるとぜんぜん気にならなかった。良かった。
お母さんの育て方がすごい、とは聞いていたのだが、
それを予感させる記述がジャブのように点在する。
決定的な描写は、まだ出てこない。


寝る前、歯を磨きながら少しだけ、
と思って下巻を手にしたら、読み干してしまった。
あぁ、りくよ。幸せになっておくれ、りく。


読了。
ほしよりこ逢沢りく 下 (文春文庫 ほ 22-2)』(文藝春秋