大阪が元気だった時代

ナイナイに学ぶ継続力 : 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ:昨日の風はどんなのだっけ? : 一汁一菜絵日記帳

僕が振った話題に対して、コミケ締め切りに忙しいこの時期に、わざわざ返答ありがとうございます。僕もWACHACHAブームの頃は関西の吉本芸人の動向に関しては、部分部分でエアポケットになっているので、お互いに補完出来ないかなあなんて思った次第でした(笑)。
大阪の90年代前半迄のテレビ界やお笑い界の盛り上がりというのは、もう今となっては伝説というか、振り返って今と比べると、いかに今現在の大阪の土壌が貧相になっているかということを思い知らされるんですが、丁度先週にライブの合間にお話ししていた作家さんとの会話で、「『アメトーーク』のジョジョ芸人の回が関西でだけ放送されなくて残念」という話題になったんですが、その時に昔も東京発の深夜番組や昼の番組は「オールナイトフジ」「イカすバンド天国」「トゥナイト2」「王様のブランチ」「カノッサの屈辱」「北野ファンクラブ」「上岡龍太郎にはだまされないぞ」の放送が無く(一部の番組は独立U局で遅れて深夜に放送あり)、「あっぱれさんま大先生」と「夕焼けニャンニャン」も最初の一年は関西で放送がなかった。
それでもあの頃の関西の子は平気だった、「探偵ナイトスクープ」「パペポTV」「4時ですよーだ」「ざまぁKAN」「八方の楽屋ニュース」「テレビのツボ」「どんぶり5656」「新・たかじんが来るぞ」「怒涛のクルクルシアター」といった、このあたりの番組が沢山あって、東京発の番組が見られなくても、僕たちは全然平気だった。むしろ東京ではこれらの多くが見られないということが、関西のお笑いファン、テレビウォッチャーにとっては優越感すらかき立てていたものでした。
でも今ははっきりいって、あの頃の番組の縮小再生産、廉価量産版と言い切って良いような、安上がりで安易な企画が散乱していてという風に感じてしましたが、やっぱり90年代の前半位までとは志の違いが、関西のそういう世界全体にあるのは、にづかさんも言うように間違いないでしょう。
それがどういう違いなのかというのは、にづかさんはバブルという可能性を提示して、時期がずれていると引っ込めていますが、僕は一つの理由としてあるとは思います。あの業界はバブルの影響が何年か経ってから出たと思いますし、そう考えると時期的にはピッタリなんですよね。
あとなんか大阪で「この人なら東京で成功出来る」とか「テレビ界で天下を取れる」みたいに思われていた人が、吉本芸人に限らず、小劇団の人かとかも含めて、ほぼナインディナインを最後ぐらいにしていなくなったということが、意気消沈の大きな理由ではないかなという気がします。
90年代真ん中ぐらいまでは、関西にあった「大阪発で何かを作りだそう」という思いというのは、志という他に、余裕みたいなものもあった気がして、にづかさんは最近続けて中山功太の話題をしていますが、昔の「未確認飛行ぶっとい」や「ムイミダス」をやっていた頃の大阪なら、キッチュ越前屋俵太、関西の小劇団の劇団員を多数積極的に起用していた頃の大阪のテレビ局なら、中山功太が本来の味をテレビで出して、有効に活用出来ていたのではないかという思いは強く持ってしまいます。
でもなんか90年代半ばぐらいに、たかじんとかトミーズ雅とか、天素の東京進出の頃に大阪に居残された連中が、しきりに「大阪が一番、東京や全国で売れるなんてたいしたことない」ということを声高に言いすぎて、それに影響された人たちというのと、またその時期に大阪の番組とか色んなものから予算が無くなっていき、才能の流出はその前にあってという、色々なことがいっぱいあの時期に複合的にあったんだなということに思いを馳せてしまいました。

超若手の人が出るインディーズライブ見てきました

いわゆるオーディションとか受けている人たちの出ているライブでしたが、この前の松竹の「ネタ修行」でもそうだったけど、ネタが作りやすいんだとは思うけど、同じような設定がどうしても多くなってしまうんだなあと、あと別にマニアックな芸人を目指しているというわけでもないのに、下ネタがキツイネタとか、「犯罪行為をやってみたい」的なテレビでは絶対に流して貰えない、劇場でも吉本とか松竹の直営劇場とかだと、おそらくかけさせてもらえないようなネタが結構多いのは気になりました。方向性がマニアックな所じゃないのなら、その辺のネタの所から、もっとセルフプロデュースを気にして貰いたいです。
何か最近大阪のオーディション組ぐらいの人のネタ見ていると、やっている事と目標がバラバラというか、自分の今やっているお笑いの質が、自分の目指している所のニーズと会っているか会っていないか、分かっていない人が多いように感じてしまいます。
例えば「スター誕生」のように事務所の人がスカウトする番組のお笑い版があったとして、いくつかの事務所が参加していて、凄い面白い芸人さんがいて、吉本、松竹、ホリプロナベプロ人力舎とかは全部手を挙げるけど、大川興業だけは手を挙げない、逆にほとんどの事務所が手を挙げないけど、げんしじん事務所大川興業だけ手を挙げると言うことだってあるわけで、大阪みたいに吉本と松竹以外の事務所なんて実質的にないような環境では難しいでしょうが、どんなに面白くて実力があっても、吉本や松竹のニーズにはないとか、面白くなくてもニーズがあるとか、ワハハ本舗大川興業なら活躍出来るタイプの才能とか、そういう所を事務所の採用担当みたいな人たちは、面白さというのも大事だけど、そういう点は絶対に見ているはずなんで、その辺は賢く立ち回って貰いたいです。

『鋼の錬金術師 (17)』(荒川弘/スクウェア・エニックス)

そしてライブの後に購入しました。しかしこの記事を書く為に、検索したらもう次巻の初回限定特装版Amazonで予約出来て驚いた(笑)。新たな深い闇も出てきていますが、これだけストーリーが動いてカタルシスもあると、読み応えがあるし読みやすいです。16巻の時は、このまま一気に暗くならないか心配でしたが、まだ大丈夫。あとちょっとだけでも、マスタング大佐は出てくれると嬉しいね、このマンガの華の部分を担っているなと感じました。

鋼の錬金術師 17 (ガンガンコミックス)鋼の錬金術師 17 (ガンガンコミックス)
荒川弘

鋼の錬金術師 16 (16) BLEACH 29 (29) (ジャンプコミックス) 獣神演武 1 (1) (ガンガンコミックス) NARUTO 巻ノ39 (39) (ジャンプコミックス) 鋼の錬金術師 (15)

by G-Tools

【北九州記念】(小倉)〜キョウワロアリングVで3連単157万馬券! : ラジオNIKKEI 競馬実況HP

勝利騎手が角田だと、レースが終わって大分経って、すいかさんの記事読んで始めて気付きました(笑)。微妙に曲者っぽいキャラになってきていて、角田は馬券の対象として面白い騎手として、またいままでと違うキャラが立ってきた。まあ今回はレース後まで気付かなかったんですが(笑)。

【クイーンS】(札幌)〜アサヒライジングようやく重賞初制覇! : ラジオNIKKEI 競馬実況HP

地力も違ったし、他に前に出ると思っていた馬が行かなくて、展開にも恵まれていましたから、レースの途中ぐらいから、「これは勝つだろうなあ」と安心してみてられました。アサヒライジングも重賞初制覇ですが、ロイヤルタッチ産駒もJRA重賞初制覇かな? めでたい。

【天の川S】(新潟)〜実績馬タマモサポートが逃げ切り勝ち : ラジオNIKKEI 競馬実況HP

父はタマモクロスの重賞勝ち馬ですが、準オープンでは力が違いました。といっても降級二戦目なんですが(笑)、ラジたんだけで終わらなくて良かった、まだまだ平坦でしか厳しいかも知れませんが、この馬にもタマモクロスの後継者としての期待をすかけている人は大勢いると思うので、もう一つ上での活躍をお願いします。とりあえずあっさりとオープンに戻れて一安心です。

【新馬戦】(小倉4R)〜レッツゴーキリシマ競り勝つ : ラジオNIKKEI 競馬実況HP

ずらっと父内国産の活躍した兄が並ぶ、レッツゴーキリシマ新馬勝ち、兄に並び、そして越える活躍を期待したい血統です。

ファミコンゲームをガレージカンパニーで開発できたという誤解 : ARTIFACT@ハテナ系

ファミコン黎明期の話って、体系で歴史語っている本とかって確かにないよなあ、NHKで昔にやっていた特集番組が、いまだに一級資料のような気がする。この辺の30代前半の子供の頃からのゲーマーなら、誰でも知っている話が、常識として語り継がれていない。まあ現在の30代から40代が、後世に正しい知識を語り継いでいない、語り継ごうとしていないというのは、いまの日本ではオタク趣味に限らずあることのようには思いますが。

日本では放送がない中でプレミアとブンデスが開幕

開幕!07/08ブンデスリーガ : masa Blog@Bundesliga

プレミアは開幕からかなり波乱、ブンデスバイエルン以外の強豪が引き分けスタート、開幕で前年1位と2位のチーム対決というのは、盛り上がるかも知れないけどねなかなかもったいない番組作りです。

代表正GK西川3試合欠場…五輪最終予選ピンチ : スポーツ報知

まあ兎にも角にも、林が台頭してくれていて良かったと言うことはありますが、それでも西川のJの経験、国際経験が最終予選で欠けるのは痛いです。本人にとっても最終予選は、取って代わられる可能性もあるわけで気が気でないでしょうが、最近の西川の怪我の多さは心配です。

横浜M、8得点でダービー大勝!大島は自己最多4ゴール : SANSPO.COM

オシム監督ぞっこん!右SBは隼磨 : Sponichi Annex

大島の充実っぷりは光った、坂田も良かったけど、そりゃ鈴木師匠は出番難しいや。あと代表は山瀬と隼磨の復帰があるかですね。

まだまだ自転車界のドーピング話は続くよ

ヤン・クールツの告白「選手を犠牲にして金儲けをしているこの世界の仕組みを変えるべき」 : mas.ciclismo小ネタ通信

とりあえず黙認している連中、してきた連中、もっと言うとそそのかしてきた連中が罪に問われないで、選手の責任だけが問われる理不尽はもっと語られるべきだと思うし、実際にリースはそれで現役時代の栄光に大きな陰を落としたけど、いまの立場にはなんの影響もないわけですし、バッソの件、知らなかったとは言わせないという声が起きるのも分かる。

ペタッキのサルブタモール規定値オーバーの件と、ある喘息もちの選手の話 : mas.ciclismo小ネタ通信

あとやはりこういう件は別である、例外にしないとダメじゃないかと思いますね、カモフラージュに使われる危険性もあるのかも知れないけど、適切な治療すら受けられなくなるというのは、どこか間違っているし、こういう時に自転車界だけが厳しい基準を、五輪委員会とかに向けられている気がどうしてもしてしまう。

『オシムジャパンよ!』(フィリップ・トルシエ)を読んだ : 〜ものかきの繰り言2007〜

リンク先の書評の通り、トルシエが普段言ってることをまとめたことだから、新鮮さはないし、新しいことについて語っていても、トルシエならこう言いそうということを、トルシエファンやマニアならみんな予測できるとおりのことを発言していて、せいぜいネタ的に「中村俊輔中村憲剛を血縁者と思ってました」というぐらいのものなんですが、「ジーコジャパンがこれほど叩かれる理由が分からない」「オシムジャパンのどこが良いのか分からない」と言っているような人には、最良のテキストというか教材になっていると思うのですが、そういう人は大抵トルシエのことも嫌いだから、読んでくれないだろうし、読んだとしてもまともには受けてくれないんでしょうねえ。
リンク先でGMSさんが太字強調しているところは、本当に大事なところだと思います。特に「目の前の勝ち負けは大局に関係ない」というのが、サッカーに限らず、日本にとって一番大事なところかなあとは思います。とりあえず目の前の試合で安易に感動したいという連中には、サッカーもオリンピックもあわせるべきではないんだけど、プロOBの評論家なんかでも、そっちに流される人が多いのが、一番困った所ですし、これがスポーツ以外の色んな所に悪影響を与えていると思う、前の大戦前のマスコミが軍部が暴走出来る空気作ったのも、そういうことだったと思っています。
トルシエオシムモウリーニョドゥンガって、言い方とか表現の仕方に世代や生まれた国の文化の違いはあるけど、監督としての方向性とか倫理観が凄い共通しているなあと思います。

ギュネス監督「技術力と体力だけでは足りない」 : FC JAPAN

サッカーライターとかにも「「考えるサッカー」なんて言われても分かんない」とかブログに書いてしまう人がいるけど、日本人は論理や理屈ではなく、スポーツを見たり語ったりするにおいて、感情が先走りすぎている。サポーターはそれでも良いかもしれんけど、OBの評論家とかジャーナリストがそれでは困ります。

オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言
フィリップ・トルシエ

日本人よ! 日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 18) ジーコ備忘録 敗因と イビチャ・オシムのサッカー世界を読み解く

by G-Tools