『さんまのまんま』と『徹子の部屋』に見る現代芸人の主役気質

少し前ににづかさんが、近年の若手関西芸人には「主役気質」というものがある、という話をしていました。

漫才アワード2次予選の天津のネタ終わりトークと向の主役気質について - 一汁一菜絵日記帳

ここでは一人の芸人さんが、例として挙げられていますが、別にこの方に限った話でも、関西の芸人にも限った話ではない。というのが分かるなあと思うのが、最近の『アメトーーク』の「徹子の部屋芸人」という回でした。お笑い芸人というのが、基本的に『徹子の部屋』という番組を苦手にしている、ということが面白おかしく紹介されています。
もう一つ、若手芸人が苦手にしている番組に、『さんまのまんま』という番組があります。これに関しては、さんまの「お笑い怪獣」というイメージもあり、後輩芸人がゲストに出ると必要以上に萎縮して、おかしな空気のままで番組が終わることが珍しくありません。
しかしこの二つの番組というのは、俳優や文化人、スポーツ選手といった人達には、出たい番組となっていて、特に『徹子の部屋』は、バラエティ番組が苦手と公言している人でも、この番組だけは「喋りやすい」といって、出る人が非常に多いらしいです。芸人さんが話している、この番組の喋りづらさというのには、司会の黒柳さんが、オチを先に言ってしまうとか、「今から凄い面白い話をしてくれるんですよね」といった振りが、芸人さんにとって厳しい、という例として出されますが、それらも含めて、この番組を若手芸人が苦手にしている要素は、話の主導権を全部、司会の黒柳徹子が持っていくことだと思うのです。
この番組は『徹子の部屋』といってるように、ゲストに話を聞くのが主題の番組ではなく、黒柳徹子が誰かの話を聞いている、というのが主題の番組なんですよね、だから徹子さんの進行に、すっかり身を委ねてお任せでやれば良いんだと思うのです。だから最近の若手芸人の、自分が主役という気質はもちろん、芸人のペースでないと自分の話が出来ない、という事が要因になっているように見えます。
だって『徹子の部屋』が苦手とか、芸人殺しの番組なんて言われるようになったのは、最近の事じゃないですか? 30年以上放送している番組で、昔から芸人さんも多く出ている番組、年末にタモリさんが出るのは風物詩になっている番組です。この番組が苦手なんて言い出したのは、最近の芸人なわけです。
これには今の芸人さんにとっては、芸人だけの空間、芸人のペースでだけ話が出来る、芸人が主役の場というのが、当たり前になっている時代と、芸人だけの空間でのバラエティ番組なんていうのが、あり得なかった時代の芸人さんとの違いでしょう。現代の芸人さんは、そういう意味で「芸人の空気」が出来上がっていない場では活躍出来ず、自分が喋るときは、自分が主役で進まないとダメな人が多くなっている。

さんまのまんま 市村正親さんの回 KTV視聴メモ:アホ理系青年の主張/窓野マサミ・非公式Blog

全体的には、何を言っても工場長がきっと突っ込んでくれるという確信のもと、スパークする市村さんの図。多分、このさんまのまんまにおいて、芸人さんのゲストよりも、他の分野の人の方がスパークする場合が多いのは、思いきった踏みこみができるからなんだろうなあ。

今日放送の『さんまのまんま』への感想ですが、これも同じことですよね、基本的にこの二つの番組のゲストは、ホストにお任せで気軽に参加出来る、というのが文化人やスポーツ選手が、喜んでこの番組に出る大きな理由でしょう。しかし自分が主役になろう、自分の点数を稼ごうとすると、方法は真逆ですが、自分のコントロール下に完全において番組を進行するタイプの、この二人の番組では難しくなってしまう。
徹子の部屋』と『さんまのまんま』は、ゲストがお話を披露する番組ではなく、話を聞いているホストが主役の番組である、だからゲストは脇役として、ホストの徹子さんやさんまさんに、身を委ねて任せれば良い、というのがこの番組に出る芸人さんは、心がければ良いんじゃないかなあと思うのです。
最近の『さんまのまんま』については、さんまと若手芸人の世代差が極端に開き出したことで、さんまさんに委ねることが出来るようになっているのが、タカアンドトシ以降ぐらいから、巧く回るようになっている理由かなとも思いました。