生きがいづくり教室 活動報告会

おらほの寺子屋 という活動をしていますが、市内の全寺子屋の活動報告会
があり、もう一人の方と二人で行ってきました。

今度から 寺子屋ではなく「生きがいづくり教室」と名称を変更したそうです。

市の公会堂3階 第8・9集会室にて。

3つのグループに分かれ それぞれ 前もって記入して提出してある活動報告
シート の冊子に基づいて 代表が発表しました。
うちの寺子屋は私が。


名称は「◯◯地区 おらほの寺子屋」というのがほとんどでしたが、
「◯◯ いきいき教室」としているところも2か所ありました。

質疑応答や意見交換では バス旅行の際の交通費はどうしているか と
いう質問があり、温泉を利用したり料理を頼んだりすると 無料で送迎
してくれるところを見つけているということでした。

また 東北電力の IH料理教室を利用するとただだよ とか、市の生涯
学習課を利用すると 補助金が出るとか 1回集まるごとに100円出して
いるとか 様々な情報を得ることができ とっても参考になりました。

会場の端に 活動の中で作った作品が展示してありました。

ふくろうのボックス(梱包テープ使用)

梱包テープのバッグ


リース


割りばしと爪楊枝利用の壁掛け


リース

毎年 うちの和紙人形の先生を招いて 干支のくるみ絵をを作って
いる寺子屋が数か所あり なかなかの人気のようでした。

うちの寺子屋は 今年始まったばかりなので よそを参考にして
いろいろ また活動していきたいと思います。

2年後には 支援センターのお手伝いなしの自主活動になるそうで
今日は 勉強になりました。