波のかたち

今日は午後から晴れて、風もなく暖かな日でした。
前々からやりたいと考えていた絵を制作しに海に出かけました。


自然の造形を作品に入れようと、雨に絵を打たせるシリーズを20年前からやっております。
それと4年前新潟に来てから、木の葉に絵の具を付けてスタンプする木の葉のペタペタシリーズをはじめまして。
今回は絵を波に晒し波の形を記録しようというこころみで、「波のかたち」シリーズと題します。


画材は雨絵と同じ水性インクを水彩紙に塗り、海面に平行に画面を押しあてて水面の凹凸を瞬間的に記録しようというのと、
波打ち際に画面を持っていって、海水と砂浜の境界線を記録しようというものです。


夕暮れ時に漁港の防波堤に着いて、釣り人を横に見ながら海面すれすれに絵を近づけるのですが、波の動きが予測出来なくて画面全体が海水に浸かり上手く行きません。
次に渚の形にトライするのですが、40㎝角の正方形のパネルと、1m程のパネルを用意して、この辺り迄波が来るだろうと予測して砂浜に置きます。
これまた予想が困難で、波がなかなか届かないと思って海に近づけると大波が来て、画面全部が波に浸かり引き潮に持っていかれ、慌ててパネルを取りに海に入ります。


10mの画面があれば面白いだろうにと、こんな小さい画面では太刀打ち出来ず、自然の大きさを痛感しました。
結局今回は思った通りにいきませんが、また工夫をしてトライしようとおもいます。


明日は沼垂テラス商店街の冬市で、10時から12時迄ですがカレンダーを販売致します。
天気が良いようなので、是非いらして下さい。