きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「ORGANIC SOUNDS The Tower」!ヴァイオレットラムズヘッドを再構築!

ヴィンテージペダルを丁寧に再現しつつ、現代の操作性、演奏性なども考慮したサウンドのペダルを制作するORGANIC SOUNDSから、ラムズヘッド再現ペダルが登場です。

ORGANIC SOUNDS The Tower」。

ORGANIC SOUNDSが所有するラムズヘッドのうち、Reactor Tower Knobのヴァイオレットラムズヘッドを再現し、再構築したというペダルです。


Reactor Tower Knobはこういうノブですね。トライアングル期の最終期に使われたノブで、ラムズヘッド期の初期モデルでも使用されました。

コントロールはVolume、Tone、Gainコントロールで、コンパクトな筐体で作られています。4つのトランジスタはすべて別の型番で、ヴィンテージのトーンを再現しながら抜ける音色と応答性を備えています。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series」!エフェクツベーカリーの定番モデルをモディファイ!

手頃で定番なエフェクトや、食品メーカーとのコラボレーションモデルなどを制作するEffects Bakeryから、新たなシリーズが登場です。

MECHA-PAN BAKERY Seriesは、既存の定番モデルをモディファイしたシリーズです。

まずは「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series MECHA-BAGEL OVERDRIVE」。
Bagel Overdriveをモディファイしたバージョン。もともとはTSスタイルながら初心者向けにもわかりやすい歪み方をするモデルとして作られていましたが、このMECHA-BAGEL OVERDRIVEではより上品でナチュラルなトーンに調整されています。さらに内部にCLIPとBODYという2つのスイッチがあり、クリッピングを切り替えたり中域の出方を切り替えることが可能。
ナチュラルなハンドメイド系TSから、よりわかりやすいオーバードライブサウンドを選択できるペダルとなっています。

初回分では限定の「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series MECHA-BAGEL OVERDRIVE NAKED EDITION」も出ています。


www.youtube.com

そしてこちらは「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series MECHA-CROISSANT DISTORTION」。

プレキシ系でディストーションとしてはナチュラルな音色のCroissant Distortionをモディファイしたバージョンです。
ブリティッシュスタイルなサウンドをさらにアグレッシブなディストーションへと調整。BODYとSMOOTHスイッチが内部にあり、スムースでリード向けなトーンに変えたり、BODYでミッドをカットしてハイゲインなトーンに切り替えることができます。

こちらも限定の「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series MECHA-CROISSANT DISTORTION NAKED EDITION」もあります。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「pandaMidi Solutions Future Impact V4」!Deep Impact直系のベース・ギターシンセペダルがアップデート!

Akai SB-1 Deep Impact開発者によるハンガリーのブランド、pandaMidi Solutionsによる、現在のギター・ベースシンセペダルが新しくなりました。

これまで発売されていたFuture Impact v3は、それ以前のモデル(Future Impact I.)のファームウェアアップデートでしたが、今回の「pandaMidi Solutions Future Impact V4」は、内部も新しくなったモデルとなります。

V3も何度かファームウェアアップデートがありましたが、リソースを使い切ってこれ以上のアップデートができなくなったため、ハードウェアも新しくしたとのことです。

ハードウェアは新しくなりましたが、基本的な操作自体は変わっておらず、Output Level、Input LevelとParameterノブ、およびEdit/Bank Upノブを搭載。
パラメータはノートオフレベルとノートオンレベル、つまり音を検出するレベル、さらにAttack、Decay、Envelope Depth、Dynamics、Cutoff、Resonance、Balandce、Level、Effect。
音の検出やそこからシンセサイズして音の出方の設定となります、。
パラメータノブで設定したいパラメータを選び、Editノブでパラメータを調整します。

本体には99種類のプリアンプを保存でき、これらを切り替えることで音をすぐに変えることができます。

A/D/Aコンバータが改良され、よりサウンドが高品質となりました。またノブが金属製になっています。さらにオシレータの同期にも対応。4つのFlexiコントロール(いろいろなパラメータを動作させるコントロール)に新しいカーブが加わっています。

V3同様、6弦までのベースとギターをカバーし、MIDIキーボードを使ってシンセサイザーとして動作させることもできます。


エディタを使うことでサウンドを細かく作る事ができます。V4では新たにMIDIクロックへの同期に対応。これまでのオーバードライブ、EQ、ディレイに加え、コーラスエフェクトも加わりました。チューナーモードを使ってタップテンポ入力も可能となっています。
エディタにModホイールが加わっています。またエディタソフトにプリセットの管理画面が新たに追加され、PC内のパッチファイルをまとめて管理したり、オンラインでサウンドの共有、ダウンロード・アップロードも可能となっています。


インプット、アウトプット、MIDI端子を搭載。PCともMIDIで接続します。
そして、MIDI OutはCV/Gate Outとして使うことができます。

CV / Gate cable for Future Impact V4を使うことで、アナログシンセ・モジュラーシンセに接続してCV/Gateシグナルを出力可能。これでアナログ・モジュラーシンセに音程情報や演奏情報を送信することで、ギターやベースの演奏でアナログシンセを動作させることが可能となっています。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「One Control PURPLE PLEXIFIER 4K」!ワンコントロールのプレキシペダルがアップデート!

One Controlから発売されているプレキシペダルがアップデートされました。

2016年に発売されたPurple Plexifierのアップデートモデルです。
2022年にモダンにしたバリエーションモデルとしてPURPLE PLEXDISTが出ていますが、こちらはPurple Plexifierをアップデートしたモデルとなります。

コントロールはVOLUME、DIST、TRBLE、MID。これまで側面にあったトリムポットがノブ化されています。

もちろんただそれだけではなく、音色もアップデートされています。よりモダンでバランスのとれたサウンドとなり、MIDノブの動きも変更されているということです。

Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Chase Bliss Audio ONWARD」!小さなサンプリングにエフェクトをかけてグリッチ、フリーズなどを作るペダル!

現代的で個性的なエフェクトを制作するChase Bliss Audioから、新たなペダルが登場です。

Chase Bliss Audio ONWARD」。

元COOPER FXのデザイナーで、現在Chase Bliss Audioにてデザインを行っているTom Majeskiによるペダルです。

かつてCOOPER FXで販売されたOutwardをベースとしたペダルとなっています。

インプットシグナルを自動的にサンプリングし、それを再生します。グリッチやフリーズを組み合わせて個性的な音や不安定な音を作ります。

まず全体のコントロールが、SIZEとMIX。MIXはインプットシグナルとエフェクトのバランスで、SIZEはサンプリングするサイズ(長さ)です。

そしてGlitchとFreezeの2つのフットスイッチがあり、それぞれグリッチとフリーズエフェクトをかけることができます。

Glitchフットスイッチは押すと演奏に対して自動的に応答、長押しするとそのグリッチサウンドを繰り返します。
Freezeフットスイッチは、押すと音をバックに伸ばすパッドサウンドを作ることができます。Freezeを長押しするとその音をロックして伸ばすことができます。

フットスイッチ間のスイッチでプリセットを選択できます。

そして右側にあるOctave、TextureノブとAnimateスイッチでエフェクトをコントロールします。Octaveはサンプリングした音を倍速または半速で再生してオクターブ上または下の音を加えます。
Textureは音にザラッとして歪みを加えます。ノブ中央を基本に右側がアナログオーバードライブ、左側がデジタルサンプルレートのローファイです。
Animateスイッチは中央でOFF、上でヴィブラート、下でコーラスとなります。

残りのノブはサウンドとエラーのコントロールです。ShapeセクションのSustainノブは音の長さの調整、Fadeスイッチでフェードイン・フェードアウトの設定です。
ErrorセクションのErrorノブはサンプルの再生のランダムなエラーの発生度合いと強さ、Typeスイッチでエラータイプを選択。エラータイプはサンプルサイズを変えるTiming、ミュートとサンプルレートを変えるCondision、再生方向を不安定にするPlaybackの選択ができます。

さらに、2つのフットスイッチを押しながらノブを動かすことで2つ目のコントロールができます。
SIZEノブはSensitivyとなり、演奏のダイナミクス(強弱)への応答、MixノブはBalanceとなり、グリッチとフリーズのバランスを調整します。OctaveノブはDuck Depthとなり、ダッキング・サイドチェインの調整、SustainノブはUserコントロールとなり、Fadeスイッチが中央時の調整です。
Errorノブはエラーのブレンド、TextureノブはEQとなります。
さらに3つのスイッチは、それぞれエラー、シェイプ、オクターブ/テクスチャ/アニメートのセクションがグリッチとフリーズのどちらかまたは両方に影響するかを設定できます。

2つのフットスイッチをダブルタップするとタップテンポモードとなり、左スイッチでテンポ設定、右でタップテンポモード終了できます。
Glitchを押しながら電源を入れるとキルドライモードとなり、Freezeを押しながら電源を入れるとトレイル(バイパス時に音が消えない)となります。


さらに、Chase Bliss AudioならではのDIPスイッチによる多彩なコントロールも可能。
ステレオアウトの設定やステレオイメージの広さ、フットスイッチのラッチ/モメンタリ、フリーズのサイドチェインや両チャンネルのダッキング、Glitchのローファイ、サンプルを自動ではなくフットスイッチでトリガするマニュアル設定が可能です。
そして、各ノブのランプアップや自動動作も可能。
また、エクスプレッションペダルで各ノブをコントロールしたり、MIDI、CV、クロック同期も可能です。

相変わらずコンパクトな中に多彩な機能を満載したペダルです。


www.youtube.com

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Warm Audio Centavo Blackout」!WAのケンタウロスクローン、ブラックバージョン!

ヴィンテージペダルやスタジオ機器を手頃な価格で再現するWARM AUDIOから発売されているケンタウロスペダル、Centavoにブラックバージョンが登場です。

Warm Audio Centavo Blackout」。

オリジナルのスタイルまで再現したモデルです。
コントロールはGAIN、TREBLE、OUTPUT。
回路も丁寧に再現し、パーツはTL072オペアンプ、1N34Aゲルマニウムダイオード、カーボン抵抗、チャージポンプ電圧レギュレータを使用。もちろんバッファードバイパスとなっています。

電源端子はスタンダードなセンターマイナスのバレルタイプ。また、ここにスライドスイッチがあり、MODモードにするとローが強くなります。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Subdecay Noise Theory」!シンセベースのWave Shaperファズにアナログファズをミックス、多彩なサウンドを作るペダル!

特にシンセの技術を元にした多彩なペダルを制作するSubdecayから新しいファズペダルが登場です。

ファズペダルというと、ヴィンテージ系のペダルか、または発振やゲート(ベルクロファズ)などのサウンドが多いですが、この「Subdecay Noise Theory」は、シンセ系のファズペダルです。

Wave Folding、Wave Shapingといったシンセサイザーの歪みを作る構造をギターに用いたファズペダルです。

本体には11種類のWave Shaperファズとアナログファズがあり、さらにコーラスやフランジャーを加えて独自のファズサウンドを作るペダルとなっています。

中央のスイッチで本体の動作モードを選択します。PRESETSモードでは11種類のプリセットを選択し、Volumeを調整して使うモードとなります。
スイッチを中央のANALOGモードにすると、アナログファズのサウンドを調整するモードとなり、GAIN、TONE、OFFSET/MIXコントロールが可能。
スイッチを下にしてSHAPERモードではSELECTノブで11種類のウェーブシェイパーファズを選択し、音色をコントロールできます。
また、このエディットモードに入ってからスイッチを上にするとプリコンプ、ハイパス、ローパスやコーラス・フランジャーを調整することができます。

これらを調整したあと、フットスイッチでプリセットを保存すれば、そのサウンドをプリセットモードで選べる、という構造となっています。


側面にミニ端子があり、ここからMIDIでコントロールすることも可能。すべてのパラメータをMIDIでコントロールしたり、さらにMIDIキーボードを接続してペダルをシンセサイザーとして使うことも可能となっています。


www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy