ハッキリ知って 正しく理解

昨日、食材について触れました。
風邪知らず、太りにくい、若い(?)という私なりの身体づくりに関して、本日は食事面以外でお話したいと思います。

「口にモノを入れる」という行動以外で、生活面で1つだけ例を挙げますと…


「咳」をしたことがここ10年位記憶にない…んです。というか、しないように
しています。しないようにしている理由はノドにキズをつけないためですが、その
詳細は別の機会で取り上げます。


歴史上の「さとりをひらいた人」「人生を達観した人」に共通していえることがあります。
<1>自己管理に厳しいこと

でも、それでいて

<2>すごく可笑しい

という落差もある。

レベルの違いはありますが、私も元来のバカをしばしばやっています。

今風に言うと、やさしさの中にしっかりした、鋭いものがある人を目指したいという思いで…。


心身スキルを鍛えながら、物事をハッキリ知りそのわけを正しく理解する力を変えて行く。
そこから生まれる感覚。やっていって「あー これがいいことなんだ」というハッキリした
「わけが正しく理解」できる瞬間。


毎日同じ仕事をしていても、それを日々変えて行く。それを自分で努力すること。
これしかない。

そんな私の生活スタイルで検証した情報を明日も書いていきたいと思います。

授業では、テキストや臨床現場の情報以外そんなニュースを毎回紹介しています。
 授業(実技)風景

*学校、授業の詳細は⇒http://boston-toyota.co.jp