やっぱり暑いんですね

チョウ北上 南方系が福岡土着 昔の珍種 普通種に 温暖化影響か 図鑑も大幅改定
南方系のチョウが福岡に土着するなど、チョウの分布域の北上が止まらない。日本に生息するチョウの種類は増え、昆虫図鑑も大幅に改定されている。日本蝶(ちょう)類学会長の矢田脩・九州大学大学院教授(昆虫分類学)は「地球の温暖化が昆虫界に大きな影響を与えている」と警鐘を鳴らす。
チョウは世界に約2万種、日本に約300種分布する。(1)外界の温度で体温が変わる変温動物(2)種類によって好む餌が異なる(3)愛好家が多く情報量が豊富‐などの理由で、環境変化や植生を知る重要な指標になるという。
温暖化に伴い、チョウの分布域に異変が起き始めた。九州南部が北限だったタテハモドキは2000年に福岡県内で大発生し、九州全域で土着した。九州で生息するナガサキアゲハは関東にも定着。「珍チョウ」と言われた南方系のイシガケチョウは普通種になった。
最近では、鹿児島県・奄美諸島以南に生息するカバマダラが福岡県内で毎年発見される。矢田教授は「越冬は未確認だが、カバマダラも定着しつつある」と分析する。
1950年代末、熱帯性のチョウが30種以上分布するのは鹿児島、宮崎両県以南だったが、90年代に西日本全域に拡大、現在はさらに広がったとみられる。また、日本のチョウは約30年前まで約250種だったが、分類が進んだ上、南方系のチョウが北上して約50種増えたという。
チョウのデータベース化や図鑑の編集を手掛ける矢田教授は「急速な分布域の変化に恐ろしさを感じる。南方のチョウが食性を変え、先に生息していたチョウを駆逐するなど、小さな異変の積み重ねが大きな影響をもたらす可能性がある」と危機感を募らせている。
西日本新聞 - 7月2日7時7分)

昆虫の生態系は無視できないもんねぇ。

おっ!

【特報 追う】果樹の枝 発電の“果実”に サクランボの枝をバイオマス
サクランボ生産量日本一の山形県で、果樹の無駄な枝を電気に変えようという取り組みが動き出した。これまでゴミとなっていた剪定(せんてい)枝をバイオマスエネルギーとして有効活用しようというのだ。CO2排出抑制に貢献するとともに“環境に優しい果樹王国”として山形果樹ブランドのイメージアップを狙う。


山形県では、毎年11〜3月、サクランボやラ・フランス畑などで、収穫期に合わせて生育や結実を調整するために、果樹の剪定作業が行われている。県村山総合支庁によると、剪定作業で切り落とされる枝は、県全体で年間3万9400トン、村山地域では約2万6000トンにのぼる。その大半がゴミとして廃棄処分されているのが現状だ。
毎年大量に発生する剪定枝は、農家にとっても、処分に困る頭の痛い存在。JAやまがた(山形市)によると、枝を細かく破砕できる「チッパー」でチップ状にして堆肥(たいひ)にする再利用方法もあるが、チッパーは高価なため所有している農家は少数。そのため多くが園内で焼却処分にされてきた。
しかしCO2を排出するという環境への負荷や安全面などから、“野焼き”に対する風当たりは年々強まっている。JAやまがたは「農家は、煙が周囲の迷惑にならないよう、住宅から離れた山間部の園地などに運んで燃やすなど苦労している。剪定枝が有効利用されるなら歓迎したい」とバイオマスエネルギー化に期待する。


                   ◇


廃棄されている剪定枝をエネルギーとして活用する方法を検討するため、村山総合支庁と村山地域の4市1町、JA、環境関係のNPO法人など20団体は「村山地域果樹剪定枝等循環利用協議会」(会長、三浦秀一東北芸術工科大准教授)を設立、6月3日に初会合を開いた。
協議会では剪定枝を木質バイオマス発電所に集め燃料とし電気に変える循環システムを作ることを軸に、議論が進められる見通しだ。
薪や堆肥として剪定枝を有効活用しようというのは、全国的な動きだが、発電の燃料にしようというのは珍しい試み。同協議会は「実現すれば、化石燃料の代替燃料として、二酸化炭素排出の抑制にも貢献できる」と意気込んでいる。
今後、「農業」と「環境」の2つの部会を設置し、剪定枝の実態調査やその収集方法の検討を行い、11月に最終報告をまとめ、来年度からのシステム稼働を目指す。


                   ◇


山形県内には剪定枝を電気に変えることのできる施設がある。木質バイオマス発電所の「やまがたグリーンパワー」(村山市富並)だ。県内初のバイオマス発電施設として、昨年1月に試験運転を開始した。木質チップを不完全燃焼させてガスを発生させ、そのガスで、エンジンを動かし発電する。
発電所の青木寛彦所長(55)は「剪定枝は自然木なので燃料として問題ない。地元や環境問題に貢献したいという思いもあるし、ビジネスにつながれば一石二鳥。システムが動き出せば優先的に剪定枝を燃料にしていきたい」と語る。
しかし、実現に向けての課題は少なくない。バイオマス資源に共通する問題は、資源が各地に広く薄く存在し、回収費用がかさむことだ。
剪定枝の場合も、回収する地域をできるだけ絞りこむとともに、広く分散している果樹畑から効率的に回収、運送する仕組みが必要だ。また、発電所の燃料になるためには、剪定枝を細かく破砕していなければならず、これにもコストがかかる。
「これまで無料だった処分に、経費がかかるとなれば農家も協力に消極的になりかねない」(JAやまがた販売課)との指摘もある。
県村山総合支庁は「農家に負担をかけたり、自治体の補助金に依存するようなシステムでは実現しても長続きしない」として、剪定枝を提供することによって現金収入になったり、電力の現物支給が得られるなど、農家にもメリットがあるシステム作りを目指している。


                   ◇


【用語解説】やまがたグリーンパワー
フル稼働すれば、1日に約60トン、年間2万トンの木質チップが2000キロワット、約4000世帯分の電気を作り出す。電気は東北電力を経由し、東京の電気卸売業者に売却される。木質チップをガス化して発電するバイオマス発電施設としては最大規模という。
産経新聞 - 7月2日7時50分)

実現すれば、すごいかも・・・

意外なおめでたい話

ドリカム中村、電撃結婚! お相手は29歳下の人気バンドボーカル
人気ユニットDREAMS COME TRUEのメンバー、中村正人(49)が2日、公式サイトのブログで人気ロックバンドHIGH and MIGHTY COLORのメンバー、マーキー(20)=本名、翁長麻紀(おなが・まき)=と結婚したことを報告した。
中村は、先月22日に婚姻届けを出していたことを明かし、「ふたり助け合い、しっかりと一歩ずつ、共に人生を歩いて行きたい」とコメント。「ふたりの結婚を、大きく暖かい心で理解して下さった麻紀さんのご両親、ここに至るまで僕を見守り続けてくれた母、天国の父に、こころから深く感謝します」と29歳の年齢差を乗り越えての結婚となった。
中村はドリカムのメンバーである吉田美和(43)に結婚へ背中を押してもらったと告白。「こころからありがとう」と感謝の言葉を綴っている。
お相手の翁長も同日、公式ブログで結婚を報告し、年内の活動をもってバンドを卒業すると発表した。
産経新聞 - 7月2日7時6分)

意外すぎる組み合わせですが、おめでとうございます(笑)