ギャラリーめぐり 豊田市版

18号台風が接近しつつある中、ギャラリーめぐり・豊田市版を実施。うちの奧さんも参加。Hさんの奧さんの運転で豊田市文化会館で豊田美術連盟展を見る。66点のなかパステルはYさんだけ。「写るんです」というタイトルもユニーク、人柄のよくでた作品で森と水面に写ったその鏡像、遠い山姿のコントラストが面白い。ローカルな美術団体だが、レベルは高く見応えがあった。
午後は鞍ケ池アートサロン。前田青邨奥村土牛、田淵俊夫ら院展の画家たちの作品をあつめた日本画展。完成された日本画を静かに見ると秋を感ずる。帰路雨が降り始めた。今夜は嵐か?

豊田美術連盟展

Yさんの作品 写るんです

秋澄む 日本画展 @ 鞍ケ池アートサロン

フェイジョア

ランチをした鞍ヶ池公園のレストラン「風の森」の植え込みにたわわに実のなった樹を見かけた。緑色でカラスウリ大の細長い果実。フェイジョアと名札がぶら下がっていた。うちに帰ってGoogleで調べてみたら、南米原産の果樹。生食、ジャム、ゼリー、果実酒として食べたり飲んだりするそうだ。熱帯性の果樹だが耐寒性もあるとのこと。暑くて寒い豊田エリアでも育っているのだ。どんな味なのか試食してみたいものだ。

はずきルーペ

最近とみに老眼の度が進んだようなのだ。濁点や半濁点(まる)、ふりがなが見にくい。眼鏡タイプの拡大鏡 はずきルーペを通販で買ってみた。老眼鏡の上に(2重に)かけて使う。文字が 1.6倍となって見やすくなった。眼鏡タイプなので両手がフリーになるのと視野が広いのがいい。目の疲労にいいのかどうかはまだわからない。