世界に誇りたいニッポンの「競技読書」と、ナショナル・アイデンティティ(国民の自意識)を取り扱う本はレンガのように分厚い、の法則: Jann Pasler, Composing the citizen: music as public utility in Third Republic France, 2009

西洋の音楽と社会(9) 世紀末とナショナリズム  後期ロマン派 II (西洋の音楽と社会―後期ロマン派2)

西洋の音楽と社会(9) 世紀末とナショナリズム 後期ロマン派 II (西洋の音楽と社会―後期ロマン派2)

吉田寛で「音楽の国ドイツ」に目覚めて、第2巻、第3巻の刊行が待ちきれないとおっしゃる全国○○人の「音楽とナショナル・アイデンティティ」ファンの皆様におかれましては、次に攻略すべき大著の候補として、こちらがお薦めではないかと存じます。

Composing the Citizen: Music As Public Utility in Third Republic France

Composing the Citizen: Music As Public Utility in Third Republic France

ニューグローヴ音楽辞典の編者として知られるStanley Sadieの音楽史 Man and Musicシリーズ(邦訳『西洋の音楽と社会』音楽之友社)で第三共和制フランスを担当した Jann Pasler が、以来出すぞ出すぞといって、2009年にようやく出た堂々の本文700頁。重たいです、持ち歩けません。^^;;

「音楽の国」シリーズと併用して、ドイツとフランスを対比する「複眼」は、独りよがりにならない「学問の健康」に役立ちそうですし、小熊英二の一連の本みたいに分厚いので、一週間徹夜してビデオゲームを攻略するのに似た「競技としての読書」体験を約束してくれそうです。

続きを読む