柳井のタコ

琴泉酒造さんのサイトで紹介されていたお店で
酒と料理を楽しみました
料理を注文する
お店では無く
オススメの料理が
次々と出てきます

温泉卵
白身魚のあんかけ
ぶり大根
鱧とイカと鯵の刺身
ハスイモとタコ
春菊の胡麻あえ

中でも柳井の竹島の名産
タコがうまかった(^^)

備後絣の生産地

芦田川を越えて
備後絣の生産地へ

結論から言うと
備後絣の織元さんを
見つけられませんでした(>_<)

今回は下調べが不充分で備後絣の織元さんが見つかりませんでしたが
民家の庭にも
藍瓶を見かけ
雰囲気を味わう事ができました

ふくやま美術館

第12回織りとパッチワーク展へ行ってきました
先程おとずれた
しんいち歴史民族博物館の
しんいち体験学習会
織りの部の方の作品展です

例によって
博物館の中ですから
写真撮影はできませんでしたが
自宅の庭で綿を栽培し
草木染めをし織あげるまで
全て自分でされているとの事です
短い間でしたが
お話をうかがわせていただき
楽しい時間がすごせました

パッチワークの作品の中にありましたが
薔薇をモチーフにした共同作品がありました

着ている備後絣と
同じ柄を見つけました
めぐりあわせが嬉しいなぁ

地酒に地の肴

明石魚棚
たなか屋さんでお気に入り
天寶一福山市のお酒です
神辺付近らしい)

つきだしは
もがい

シャコ七味焼き

香ばしくて
プリプリ

ジンライじゃなくて
神雷(しんらい)
ボンバー計画で合体じゃなくて
市町村合併で福山のお酒

しゃこ酢

柳井のタコから感じていましたが
瀬戸内のポン酢
辛口でうまい(^^)
関西の甘口ポン酢もうまいけど
淡泊な魚には辛口ポン酢いいねぇ
酢が酢で無くて柑橘系なのが酔いねぇ