2009ミスユニバースのナショナルコスチュームについて

少し追記します
私にしてみると
ミスユニバース」の「日本代表」の「美人」は
「超人オリンピック」の「各国代表」の「超人」と
同じくらいの肩書きなんですよね(^^;もちろん個人的感覚です


むしろ「国際的映画祭」に「エントリーされた日本映画」の「監督」の方が
同じ日本代表でも価値ある肩書きかなと思います(あくまでも個人的感覚での比較です)
そんな栄えある席の「セレモニー」に
「チョンマゲのカツラ姿」や「既婚者の振袖姿」で
出席された監督さんもいらっしゃいましたね
私はどちらの着物姿も受けいれらましれた
だからミスユニバースの衣装も「別にいいじゃないか」と今でも思っています


世界大会ファイナルの結果ご報告
http://www.missuniversejapan.com/news/2009/08/25-192.html

野良着は誇れる民族衣装

全く話は変わりますが
民族衣装の定義からすると
振袖は「狭義には」民族衣装では無いととらえています
都会の上流階級の間で発達してきた衣服である振袖は
民族衣裳と言うよりも
どちらかと言えば「流行服」にあたるものでしょう
それよりも各地の庶民の間で着られた野良着こそ
流行服に対を成す民族衣装と呼べる物だととらえています
(あくまでも狭義の話ですし異論はあると思います)


「日本」は良い意味でも悪い意味でも
全国各地が都会(まち)になってしまいました
だから私自身も都会の流行服である「長着」を着て出歩く事が多いです
でも農作業着物を着て土の中・泥の中で働くことで
着物が日本の各地域の風土にあった
機能的な衣類であった事に気づかされるのですよ(^^)うん
http://d.hatena.ne.jp/ttanabe_com/10000112


狭義には振袖は民族衣装では無いと申しましたが
広義には民族衣装に含まれますし
もちろん着物の一つであることには間違いありません
でも私が民族衣裳としての着物の代表を選ぶなら
間違い無く野良着でしょう

春江駒絽

紗角帯に合わせるために
久しぶりに春江駒絽に袖を通しました



やっぱり洗えるかどうかわからない
洗濯実験前の正絹は気を使いますなぁ(^^;
でも
あしべ織肌襦袢のおかげで着る事には躊躇しなくなりました(^^)
http://d.hatena.ne.jp/ttanabe_com/10000113#p3