今日の日記

画像

チューリップ。葉の中に溜まってる水が宝石みたいできれい。

読書

うっひょー。スティーブン・キングスケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 (扶桑社ミステリー)がやっときたぜー!

東京ゴミ袋東京ゴミ袋 (ちくま文庫) 42冊目

僕が読んだのは単行本のほうなんですが、今手に入るのは文庫のほうみたいなので画像はそちら。
内容は、バブル経済の絶頂期の東京近郊のゴミをあさって、そこからドラマをつむぎだすフィールドワーク。
毎回、何かしらのテーマを設定して*1、そこから出てきたゴミを収集して、内容物を分類、そしてなぜそれらが捨てられるにいたったか、を考えるというもの。
女性の下着まで出てくる内容は、もはや今では実行不可能ですなあ。
時代性を把握してないといまいち理解不能な部分も(千昌夫とか)ありますが、むしろそれが魅力でしょう。
ゴミをめぐる社会情勢は、あれから大きく変わりました。
エコロジーブームによるリサイクル運動、家電リサイクル法案など。情報に対するリテラシーも向上したので、プライベートなものや書類などが見つかることはもうないでしょう。
こういう内容は、経年的な経過を積み重ねればもっと輝きを増すと思います。(もちろん、のぞき趣味に堕さない配慮が必要ですが)
もしあれば、近年の類書とあわせて読みたい一冊でした。

*1:じゃぱゆきさんとか、ヤクザとか。

今日のメモ

谷にママの洗礼!母乳止まらない…復帰戦まであと1か月 もうそんな時期か。
森の「おふくろさん」JASRAC認めず 「闇の力を秘めし森よ、謝意の姿を康範の前に示せ。契約のもと、JASRACが命ずる。封印解除(レリーズ)!」というわけにはいかないんでしょうなあ。*1

いじめで睾丸を握りつぶされた少年(12)が、市と同級生ら相手取り3990万円求める損賠提訴…校長や担任「診断書取らなくてよい」「元気に登校するように」

これ、億を請求してもまだ足りないと思う。
例えば思春期の女の子のおなかを殴って片方の卵巣を破裂させたのと、器官的には同じ話だと思うんですが、どうしてこの学校はこういう指導になっちゃったんでしょうか。

*1:上の台詞のもとになったのはCCさくらの決め台詞なんですが、それを検索してるうちに、c3bに行き当たってしまったことは否めない。ここでOPだけ見られます。あとこことか。

麻雀の集い

チューリップ

3/17の夜8時くらいから。
僕も夕飯の都合があるので出たり入ったりですけど。
ルールは、食いタン後付け赤アリ。せっかくだからワレメとかヤキトリとかするかもしれません。気が向いたら。
ハンゲームの練習用広場の練習広場のロビー1でやります。
どの部屋かは、当日になってみないとわからないのですが、100以降の部屋でやります。
部屋の名前は「卒業おめでとう」パスワードは「sakura」です。
引越し前にやるのはこれが最後となります。
是非きてください。