IPv6はインターネットだけのものか?(2)

 昨今ではどうしてもインターネットの動きに目を奪われがちだが、世界にはインターネットから独立したネットワークが多くある。たとえば金融機関のネットワークや固定電話や携帯電話の音声通話は、いずれも独自回線網を利用して運用されている。
 しかし、こういったネットワークでも、最近ではインターネット技術が使われてはじめている。たとえば先月号で触れた「IP電話」は、音声データのやりとりに専用回線網を利用しているが、IP電話という名が示すとおり、通信にはIP技術を採用している。またコンビニ店等の業務用システムでも、最近は専用線網の中でIP技術を使ったシステムが構築され、通信が行われているという。
 こうした中、独自回線網でのIPv6採用もすでに始まっている。たとえばNTT東西では、それ自体が巨大な独自回線網である地域IP網(フレッツ)上で、IPv6を利用した映像配信やIP電話等のサービスを提供している。同様のサービスはこれまでインターネット上でも展開されてきているが、独自回線網であるフレッツが持つ「管理されたネットワーク」ならではの安定性の上で、IPv6の機能がより活かされた形での高品質サービスが提供されている。
 このようなIPv6利用によるネットワーク利用の多様化は、IPv6がインターネット以外の領域においてもネットワークの使い方を広げる可能性を秘めた技術であることを意味している。そして、こうした可能性に、米国をはじめ世界中が注目しつつある。
 次号では、こうした各国のIPv6を巡る新しい動きを紹介する。
(情報通信ジャーナル 2005年11月号に掲載)

続きを読む