第1回 きものサロン「母から娘に継ぐ、古き良き文化」

10月22日、第一回目の「きものサロン」を開催いたしました!

「きものサロン」とは
着物って、改まった場所にしか着ていかないイメージがありますが
季節の行事や、デートや女子会、もっと気軽に楽しみたい!
とにかく着物が好き、着付けがしたい、そんな方のための
着物を楽しむサロンです。


着付け教室など、形式張ったやり方ではなく
その方の要望に応じ、その方に合わせたやり方で
プロの着付師が、技術・コツの他、コーディネートの仕方や
作法、所作などを伝授いたします。

今回、ご参加頂きましたのはワタクシ植田の友人2名!
うち1名はお母様(60代)とご一緒に参加されました。

一人目の友人は、以前に着付け教室に通っていたけれど
座学ばかりで、途中で挫折しまわれたそうで
もう一度勉強しなおしたい。実技を教わりたい。
とのこと。今回は、来月の七五三にお子様の着物を着せたい
とのことで着物を持参頂きました。

二人目の友人は、お母様の方が以前は着物の着方を
知っていたのだけれど、忘れてしまったので、もう一度
思い出したい。ということで友人が着付けモデルとなり
お母様のレッスンとなりました。
友人いわく、嫁入り道具にと作ってくれた着物。
知らない間にこんなにたくさん用意してくれていたのかと
感動したそうです。だからこそ、しまっておくだけでなく
もっと着物を着たい!という思い。


うん、わかります。その気持ち。


皆さん、以前から経験があることもあり、手際もスムーズ??
手ほどきを受けながら、ポイントをしっかり押さえていきます。


途中「頭ではわかったつもりでいるけれど、手がついていかない〜」と
嘆くお姿も。笑


そうそう、見ていると簡単そうには感じるのですが
いざ、自分の手を動かすとなると、できないもんなんですね〜



実は、教えているこのプロの着付師とはワタクシ植田の
母なのでございます。

「娘の成人式に着物を自分で着せたい!」という目的があり
着付け教室へ入門。私が小学生の頃です。
何事にも熱心に打ち込む母は、そこからのめり込み、今や
職業になっております。主に婚礼の着付けを専門にしており
現役キャリア20年以上。


そして、当初の「成人式に娘の着付けをする」という目的は
私が20歳になった時には着付けが職業になっておりましたので、
成人式当日は、仕事での着付けに追われ、肝心の娘の着付けができず??
母の職場に行って、別の方に担当して頂きました・・。笑

しかし、その十数年後、私が結婚する時には白無垢を
母に着せてもらいました。これはなかなかできない経験なので
私も大変感慨深く思っております。


レッスン中は、私は友人二人の子供ちゃんと遊び〜。
大はしゃぎで、汗だく。


レッスン後はみんなでティータイム♪

ほっと一息、話は盛り上がりました。
それもそのはず。
今回参加頂いた全員にいくつか共通点があります。
・3世代で同居。いずれも実母と。
・全員、娘を持つ母
・母親、自分達、子供達、それぞれが同級生。
 母親(S26年生まれ)自分達(S53生まれ)子供達(H23生まれ)

そりゃー、話は尽きませんよ。
話題は、子供や親の話。子供目線の言い分や、親目線での言い分
色々考え方があって楽しかったです。


着物。
考えてみれば、着物って自分で買った事が無い。
子供の頃から、気がつけばそばにあって
必要な物は全てきちんと揃えられていた。
全て、母が用意してくれたもの。母が教えてくれたもの。

きっと、母も同じ様に祖母から与えてもらったのだろう。
そして祖母も、その前のご先祖様も。
母から娘に継がれていく、日本が誇る、古き良き文化。

そんな歴史や、受継いだ愛情を味わいながら
ゆる〜い空間で、じっくり着物に触れてみるのも
良いものですよ♪

第1回 「親子でものづくりを楽しもう!工作ワークショップ」レポート!

昨日10月19日は当クリエイティブ工場での
第一弾イベントとして、工作ワークショップを開催しました!


ユース・クリエイティブ工場で展開するワークショップ
〜「親子でものづくりを楽しもう!工作ワークショップ」とは 〜
工場だからできる、学校やご家庭ではなかなか体験できないものづくりを
親子で楽しもう!というもの。

お子様にとっては、学校では扱わない素材に触れられたり、
お母様の立場だと、家で工作すると「家ん中汚しちゃうー!」
なんて、思っちゃうのですが、この時ばかりは関係ありません。
思う存分自由に楽しんで頂きます!



今回は、初回ということで、モニター参加として
ワタクシ、植田のお友達親子3組にご参加頂きました。
お子様の人数、男の子2人、女の子3人、そしてウチの娘二人。
年齢は小学3〜6年生、そして3歳と1歳。

今回のメインとなる材料はコレ。

木材、アクリル、アルミ。
木材は、事務所の改装時にお世話になり、その後仲良くなった
大工さんから、現場で転がっている「もう要らなくなった」木材片を頂きました。
アクリルも、私がレーザー加工で使った後の、同じく不要な破片。
アルミは、毎度おなじみ東亜成型さんからの物です。
これらの材料をベースに、装飾していきます。

ザザーッと説明し、いざ、工作スタート!!

みんな、思い思いに手を動かします。

お母さんのサポートも!

ちょっと力が要るところは、シシド兄さんがお手伝い!
その様子をじーっと見つめるNちゃんと我がムスメM。

オレ、拳銃作りたいねーん!
と言っていたご兄弟の、Kくん、Gくん。さすが男の子ですね〜。
そんなご兄弟のご希望に応えるべく、シシド兄さん本領発揮です!

シシド兄さんの手ほどきを受けながら、子供たちもトンカチ★

そして、できたのがコレ!

昔なつかし、割り箸で作ったアレです、アレ!
木材を切って繋ぎ合わせ、アルミと合体。そして輪ゴムを飛ばします。
シシド兄さん、ヤルじゃ〜ん♡
子供たちからも「おぉ〜っ!」と声が。
ご兄弟も大喜び〜。シシド兄さんのことを「師匠!」なんて呼んだりして。笑
この後、シシド兄さんによってもう一丁作られ、
兄弟で走り回っておりました。


ちなみに、ご兄弟の作品がコレ。

王冠だそうです。やはり、男の子の発想?



そして、3歳と1歳は、床でお絵描き〜。
まだちょっと、お姉ちゃんたちのやってることはムズカシイ?
思いっきりクレヨンで殴り書き。笑

ご姉妹の作品はコチラ。
色とりどりでキレイ。そして可愛い色使いですね!
さすが、女の子らしい発想です。

3歳のSちゃんも、お母さんと一緒に頑張りましたよー。
これは、お家で飾るそう。


こ〜んな感じで、今のところ不定期ですが、
ワークショップを展開していく予定です。
今回は、皆さんの自由な発想にまかせて、自由な物を作って頂きましたが
次は、テーマを設定して行っていこうと企画中。
たくさんの親子の方に楽しんで頂けるよう、どんどんネタを作って
また報告いたしますー!

職人さんの腕自慢!東亜成型様展示会出展で「DOYA」ブランドデビュー★

皆様こんにちは。

先日9月24〜26日インテックス大阪で開催されました
ものづくりの展示会「機械要素技術展」に東亜成型様が出展されるにあたり
企画・デザインを担当させて頂きました。
今回は自社商品のお披露目ともあり、製品・技術のアピールはさておき
とにかく、目立つ!ことにこだわり、東亜成型らしさを全面に出した
ブースづくりとなりました。



一緒にお仕事させて頂くようになってから、約4年ほどのお付き合いに
なりますので東亜成型さんのカラー、社風、テイストなど、
体に染み付いていて、皆さんが何を求めていて
どんな感じのものが好きで、どんなものが喜ばれる・・のかが
話しを聞くだけですぐにイメージできてしまうんですね。
なので、準備期間は約一ヶ月ほどでしたが、段取りを決めてからは
わりと弊社での制作は行き詰まる事なく進める事ができました。



ブースの骨組みなど、大抵は一式でレンタルしたりするのが一般的ですが
今回は全て自前!骨組みから壁貼りまですべて職人さんによって作られました。
事前に現場で組立てシュミレーション。
さすがは職人さん。てきぱきと進みます。

搬入当日は快晴!
会場の準備もあちらこちらでたくさんの人達が
頑張っておられました。

いよいよ現場入り!
私達が到着した時には、前日入りされていた職人さん達により
枠組みもできており、おおよその形ができておりました!
さすがっ!


ブースのテーマは「ガレージ風秘密基地」
遊び心がいっぱい詰まった、オレたちの自慢の部屋!
ってことで、製品や技術説明のパネルを掲示した
企業様ブースがズラリと並ぶ中、風変りな空間を演出。
これが、東亜成型らしさだぜ!

フラ〜っと遊びに来る感覚で、雰囲気を味わってほしい!
なので、空間のレイアウトは部屋を意識。


そして、今回の展示会のメインの目的は
自社製品のお披露目。
そのブランド名が「DOYA(ドヤ)」

現場の職人さんから出た「こんなのあったらいいな」の
イデアから生まれた製品。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その職人さん達の姿は、まるで子供のように無邪気に
ただ純粋にものづくりを楽しんでいる。
そして、自分のアイデア、技術、知恵を自慢したい気持ちが
「どや!こんなん作ってん!」



そして、この商品を欲しいと思う人のイメージとして
自分のこだわりを強く持っていて、それを生活にも表れている。
自分だけの、自分のお気に入りのアイテムを持つ事で
まわりと違う自分に優越感を感じる。
そして、そんな自分のアイテムを自慢したい気持ちが
「どや!こんなん持ってんねん!」

そんな「作る側」と「持つ側」のドヤ心(自慢したい、褒められたい)を
くすぐるアイテムが「DOYA」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな思いをこめてできた、工場発!のブランド「DOYA」。
弊社では、ロゴ・パンフ・イメージポスターをも手がけさせて頂いております。

ロゴには、「O」の部分にナットとビスをモチーフに。
そして、黄色の中にある緑の十字は、工場でおなじみのマーク
そう、「安全第一」なのです!笑
安全第一の現場で生まれた、安全第一を考えた商品ですよ。ってコトで!


そして、イメージポスター。
名前の「DOYA」どおり
「皆さん、最高のドヤ顔をして下さいねー」のリクエストに
バッチリ応えてくださいました!



そして商品の紹介。


ドラム缶棚
ドラム缶を半分にカットし中仕切りにアルミの板をはめ込んでいます。

ドラム缶テーブル
ドラム缶も職人にかかればおしゃれなテーブルへ・・・
中に自分の好きな物を飾れます・


「縦置きスプーン」
縦に置けるので狭い場所でも置けちょっぴりドヤ顔のスプーンです。
ずっしりと重みもあって手にしっかり馴染みますよ。


職人流収納棚
取手がスパナやドライバーなど工具に・・・
職人の遊び心満載の収納棚です・


3日間の展示会。たくさんの方々がお越しになり
素晴らしい出会いもありました。
なかなか大変ではありますが、心地よい疲労感。
得るものが多かったと思います。


そして、DOYAを創る過程に関わる事ができたことに感謝。
そして、皆さんの目に触れ、心に伝わった時
密かにドヤ顔の私。笑
そんな皆のドヤ心がたくさん詰まったブランドです!

ここからがスタート。
次なる目標に向けて、さらに加速いたします!

クリエイティブ工場 改装第2弾★ ものづくりを通して生まれるコミュニケーションの場へ

朝夕涼しくなり、すっかり秋めいてきたこの頃。
季節の変わり目で、ちゃっかり風邪をひいてしまいました>_<。

さて、クリエイティブ工場の改装計画第2弾!としまして
この工場の2階部分を改装することにしました。
といっても、特に工事を加えるわけでもなく、自力で
改造していきたいと思います。

2階部分は、昔は工場の事務所及び作業スペースとして使用していました。
なので、誇りっぽいものの部屋としては綺麗なまま残っております。


現在は、特にこれといった目的もなく、放ったらかしの部屋。笑
若干もの置きスペースになっておりますケド。

左に見えているのは、以前に私の父がトローリングの大会で
優勝した時の魚拓。笑 120cmほどあります。
初優勝の時のもので、記念に持って帰ってきたものの
置き場がなく、こちらの部屋の壁に鎮座したまま・・^_^;


この2階の使い道はといいますと
次の展開としまして、クリエイティブ工場では親子を対象とした
ものづくりワークショップを企画中です。
工場跡ということを生かし、余っている工具や場所を有効活用、
工場だからできる「ものづくり」を親子で体験!
家では、道具が揃わなかったり、場所がなかったり
はたまた「家の中汚れちゃうー!」なんて思ったり。笑


クリエイティブ工場では、自由に思いのままに
ものづくりを楽しんで頂けます。


ものづくりって、とっても素敵なコミュニケーション。
一緒に見て、触れて、感じて、考えて、、楽しんで。
そうして我が子の感性を発見したり、引き出す機会でも
あるんですね。


今、自分の目の前にある物、事柄、
考え方一つで、自分の財産になる。

かつて、もの置き場でしかなかった、この工場もそうでした。

私がこうして、工場に新たな価値を見いだすことができたのも
ものづくりがキッカケ。
身を持って経験したから、少しでも多くの人に、ものづくりの素晴らしさを
伝えていきたいとホンキで思うのです。


ものづくりワークショップは10月から予定しております。
詳細はまた後日、お知らせしますー!

満員御礼★廃材アート ワークショップ@西淀川ものづくりまつり2014

8/23(土) 西淀川区ものづくりに参加しました。

今回は、私が所属する女性クリエイター集団
「Mother-hood」としての参加。
東亜成型さんとコラボで、アルミの端材を使った廃材アートの
ワークショップを開催しました。



この端材、アルミの鋳造の際にできる「バリ」とよばれるもの。
現場では不要とされるものですが、よく見ると様々な形があって、
楽しいんです。そんな端材たちにデコレーションし、新たな命を
吹き込んでアート作品として蘇らせるのです。


今回は、お子様対象のイベントということで
「アルミの森を作ろう!」というテーマを掲げ、
子どもたちに生き物や植物などなど、自由な発想と
伸びやかな感性にまかせ、思い思いに作って頂きました。




おかげさまで大好評!3部構成のワークショップも、
午前中に予約がいっぱいとなりました〜!


親子で参加された方、お友達同士、兄弟で参加されていたり、
みんなでワイワイ楽しんで頂けたようで、そんな皆さんの笑顔を
見ていると、やって良かったな〜、と。
ものづくりって、素敵なコミュニケーションなんですね。


端材を手に「怪獣みたーい!」「コレ、車!」など、
ホントに想像力豊か。見たままの形を自由に表現、
子どもたちの発想は広がります。


中には「何作ろう??」なんて考えこむお子さんもいましたが、
見本を見せてあげたり、ヒントを与えてあげると、
突然閃いたように手を動かし始め、熱中する姿も。


そんなワイワイしているところに、お子さんから「このアルミはどこから来るんですか?」とマジメな質問を受け、一瞬戸惑うメンバー。笑

そうですよね。当然の質問です。お子さんにもわかりやすいよう、丁寧に説明させて頂きました〜。


そして、今回はMother-hoodとして、記念すべき第一弾のイベント。
これからの活動のユニフォームとして、エプロン作っちゃいました!


実は、Mother-hoodのロゴにはエプロンをモチーフにしております。
小さい頃、お母さんはいつもエプロンをつけていて、何をするにも
まずはエプロンを身にまとうところから始まる。
それはまるで「さぁ、やるぞ!」と気合いを入れるかのように。
そんな風景を思い出し、私たちのシンボルとして描きました。


このエプロンは、メンバーであるR子さんの会社でオーダー。
R子さんは、作業着メーカーなんです。身内で発注!
こんな事ができるのも、Mother-hoodならでは。
そして、エプロンをつけたメンバーたち
上機嫌でパチリ!


たくさんの方に好評を頂き、とても充実した一日でした。
今回お誘い頂きました、東亜成型様そして色々アイデア
工夫を凝らしてアドバイスをして頂いた職人さん方に感謝!

今回のイベントを通して、私たちの活動に興味を示してくださり
お声がけ頂けたことも、私たちにとっては大変嬉しい事です。
またスタート地点にたったばかりですが、これからも
皆さんに笑顔がとどけられるような、楽しいモノコト
仕掛けていきたいと思います!

みんなの想いを乗せて走れ! SUZUKI セルボ TC53

先日からお伝えしております、クリエイティブ工場の中身。
今日はこんなお話。


写真の右横に見える赤い車。これ、気になります?

ウチへ来られた方に必ず聞かれます。「ナニ?この車」
そうなんです。SUZUKI セルボ TC53。
実は、私の叔母のものなんです。昔、婦人警官をしていた叔母は交通課にいた事もあり、車が大好きだったそうで。。しかし、当時まだ働き始めた頃はお金がなく、自分で車を買う事ができなくて、このセルボはずっと憧れの車だったそう。
それが、数十年後にたまたま路上で見つけ、あの頃の思いに火がつき、
なんと!!持ち主(もちろん見知らぬ人です)に「これ、売って下さい!!」と直談判。
持ち主の人は、「えぇ〜、こんな古い車でいいんですか?」と驚いていたそうですが。
というか、道ばたでいきなり知らない人に車を売ってくれと言われるだけで、十分驚きですよね。。笑

しかし、車を衝動買いしたものの、置き場がなくて倉庫となっているウチの工場に居座る事になったわけです。。。

あれから十数年。
叔母は昔から今も変らず、私たちのことを自分の子のように可愛がってくれ、また私の子供までの自分の孫のように可愛がってくれて。これまでたくさんの愛情を注いでもらい、言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ち。
だから、この工場の生まれ変わりと共に、叔母の車をもう一度復活させよう!と決めました。

でも電気系統が死んでしまっているため、実際に復活するには手間とお金がかかりすぎるので、それはちょっとできないのですが。

しっかし、長い間手入れしてなかったので、すんごい砂埃!
もっとキレイにしとけよって話ですよね〜ー_ー:




ボンネットの上には、何者かの足跡が・・ッ!多分、イタチとかネズミかしら(汗)
そして、恐る恐るボンネットを開けてみると、また何者かの死骸・・チーン。
あー、こんなことで十数年の重みを感じましたよ。
タイヤはもちろん、パンク状態だったので新しいタイヤ(中古)に交換。


水洗いしたいところでしたが、ブレーキが固まってしまいタイヤを動かなくて外へ引っぱり出す事ができず、ぞうきんで拭き拭き。何度も拭き拭き。


そして・・・
えー!こんなに赤かったん?というほど鮮やかなレッド!



ウチの向かいに自動車の整備屋さんがいて、興味津々で車を見ておられました。
「走らせたいなぁ〜」のつぶやきにスルー。笑
大衆車なので、そこまで価値があるというわけではなさそうですが、ここまで古いと手放せませんよね。。車に全然詳しくない、というかあまり興味のない私ですが見ていて楽しい♪



懐かしい感じ。整備屋さんいわく、空調とかは後付けらしいです。

オーディオも昔の方がシンプル

ハンドルはこんな感じ



昔はこんなロゴだったんだ。へぇ〜。





やるからには、ここまでやらなきゃ!ナンバープレートもちゃんと付けましたよ!

叔母の名前「美恵子」の頭文字と6月28日の誕生日を入れて。

そして、もう一つのナンバープレートはNYのナンバープレート。
「U-TH 2014」と入れてあります。

NYは、私の原点となる街。独立してすぐの頃何度も足を運んだ街。あの街で見た光景、感じた空気、出会った人、出会ったコトが今の私の原動力となっているのです。
たくさんの人のエネルギーが溢れるあの場所で、夢のかけらを見つけたような。でもそれは夢ではなく、可能性なんだと言う事を実感できた街。あの時、いつかこの街で必ず「何か」を成し遂げてやろう!いや、成し遂げられる。その時に備えて今がある。って、思ってるんですよね。人から見れば、バカと思われるかもしれないけど、自分ではそれを信じてて。
だから、いつか「U-TH」としてまたあの地へ降り立つ事を願って付けました。


後ろのナンバープレートをつけるのに、トランクの開け方がわからず四苦八苦。探しまわって、運転席の後ろにちっちゃなレバーを発見!無事付けられました。




そんなワケで、SUZUKI セルボ TC53。
みんなの想いを乗せて突っ走れ!

眠っていた工場が復活!クリエイティブ工場完成しました★

久々の更新は、クリエイティブ工場完成のお話から。
今年の年明けから改装に入り、今月やっとクリエイティブ工場が完成しました。
とはいえ、まだ工場としての体裁を整えている段階で、まだ細かいところなど自力で調整中。6月には皆様にお披露目したいと思います。


とにかく、大変だったのは、工事に入る前の片付け。十数年放置された倉庫を片付けるのはホント、大変でした。

前はこーんな感じ。

そして、、変身〜★


今回、工場を復活させるにあたり、様々なものを復活。
建物も、残されたモノたちも、、新しい時を刻みます。


ますはホコリだらけのこの時計。

工場用ということで粉塵防止のパッキンがついてます。
砂埃をかぶっているけど、キレイに拭き拭き・・・

10数年前の11時43分で時が止まったままの時計。
山あり谷ありを見てきたこの時計。子供の頃から慣れ親しんだ風景にいつもあった時計。
なんだから捨てられなくって使う事にしたのですが、電池を入れても動かず・・・近くの時計店へGO!
最近は置き時計の修理をやっているところは少ないそうです。今は安く売ってるので値段が合わないんですよね〜。
んなワケで、新しい時計を十分買えるだけのお金を出して修理をしたのでした・・ー_ー;

安い時計を買うより、修理代が高くても思い入れのある時計を使う方がよっぽど誇り高い。


十数年ぶりに動き出した時計。よく見ると、11時43分の針の後が焼き付いています。
これもまた味があってよし。


そして、今はこんな風に納まってます〜。


これから、このブログを通して、クリエイティブ工場内をレポートします。
次回をお楽しみに〜!