灯りに集まるクワガタとか(2012 0729)

2日目の夜、福江島最後の夜になるので思い残すことのないようあちこち廻った。ライトも道路沿いをはじめあちこち廻った。

ある公園の外灯に結構な数の虫が集まっていた。カブトムシはぶーんって大きな羽音をたてて飛び回っている。

外灯下の植え込みに目を凝らすとクワガタがちょこんと乗っかっている。色々と見ることが出来た。運が良ければゴトウのノコギリクワガタ大歯も飛んできているのかも知れない。

コクワガタ福江市までは10個体くらいのコクワガタオスを見たが、半数以上が赤茶色をしていた。かなり興味深い。

ノコギリクワガタ」♀茶色系。ここにはノコギリクワガタメスが数頭来ていた。繁殖用に捕獲していっても良かったなあと後悔している。

ノコギリクワガタ」♀黒色。このように真っ黒もいた。オスの真っ黒タイプもいるのだろうか?今回見た♂個体は羽の下側だけスポット的に赤茶が入るタイプばかりだった。

「カブトムシ」♀。カブトムシも多かった。本気で頑張ればかなりの数集められそう。今回は1頭ももって帰らず。

「カブトムシ」♂。本土産に比べ赤茶色が強い個体が多いように感じた。また、本土産に比べ角が短いと感じた。ただ、胸角は口永良部産カブト(ツチヤカブト)より先が太くなっていた。