隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その5。

1月21日。

隣の県に鳥を見に行った日記。その5。

またハイチュウを。

 

2羽で飛ぶ。なかなかカッコいい。

 

遊んでいるようにも見えた。絡まったり離れたり。

 

しばらく2羽でやり合っていた。喧嘩かもしれないけど。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その3。

1月21日。

隣の県に鳥を見に行った日記。その3。

オオノスリの続き。

 

しばらく飛んだ後地面に着地。

可愛い。

 

そして飛ぶ。

脚のすね毛がやっぱり暗色でカッコいい。

 

そして着地。

尾羽が美しい。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その2。

1月21日。

隣の県に鳥を見に行った日記。その2。

引き続きオオノスリを紹介。

 

飛翔上面。

綺麗だ。

 

下雨覆の色合いも素敵な茶色。

 

美しい。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その1。

1月21日。

隣の県に鳥を見に行った日記。その1。

またまた隣の県に大好きなタカを見に行ってみた。

堤防に止まっていた。

オオノスリ

優しい顔つきの個体。上品だ。

 

飛んで電柱に止まる瞬間。

風切のパッチと尾羽のシマシマが美しい。

家の近所で鳥を見た日記(2024 0114)

1月14日。

家の近所で鳥を見た日記。

翌日も近所にオオノスリ探しに。

オオノスリはまあまあの距離で見られてまあ満足。

そして、降りている場所を探してさまようと、良い感じの鳥がいたので撮影。

 

チョウゲンボウ。♂。

大陸型なんだろうね。

 

この位置から下をずっと見つめていてエサを探していた。

美しい個体だった。

家の近所で鳥を見た日記(2024 0113)

1月13日。

家の近所で鳥を見た日記。

家の近所でオオノスリが出ているというので確認にいってみた。

それにしてもよく見つけるなあ。凄いと思う。

現場では何とかはるか上空で停滞中のオオノスリを発見。

結局降りてこなかったので他の鳥を探しに。

 

水路にセキレイ類が。

ハクセキレイセグロセキレイキセキレイ。勢ぞろい。

セグロセキレイを撮影した。

 

そしてケリを発見。探すとなかなか見られない鳥。

嬉しい出会いとなった。