無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

0、1、2、3、沢山詰め込んで読み難い

色々な議論をすっ飛ばして結論を書くと、ここらへんからヒカルの歌の「社会的役割」みたいなものが変わるんじゃないかな、と。

ヒカルの歌の歌詞はどちらかといえば「みんな一緒に元気に頑張ろう」とかよりは「あんたひとりだろうけど誰か居るだろ」みたいな歌だ。人称に合わせれば「私にはあなたが居たり居なかったり」、か。なので『あなた』は次のアルバムのタイトルにしていいくらいヒカルにとって普遍的な歌詞となる。前も触れたように、ブラッシュアップ&アップデイトされた『虹色バス』みたいなものか。数字でいえば「0,1,2」が網羅されているような感じか。

『あなた』は徹底的に「2」だと思わせておいてラスト前で「1」あわよくば「0」にまで落とす幻影を振り撒く。酷い言い方をすれば「趣味の悪い」歌だ(私はそこが好きだ)。そのまま「私には大切な人がいる」で押し切っておけばいいものを。

『虹色バス』は「多」から始まって「1」に落とし込んで「多」な「1」が「0」に向かう物語だ。基本的な体裁が御伽噺(何しろバスが虹色なのだからー私が小さい頃最愛読していた絵本が「なないろのじどうしゃ」で…って話は以前したから割愛して)なので、総てを確定的に書いても大丈夫。結局ファンタジーなのだから。

『あなた』は『戦争』の二文字でドキリとさせるからもうリアル。匂いもそう。なので、『虹色バス』では確定的に(輪郭をハッキリと)描いて構わなかった"幻影的不安"を『あなた』では技巧的に構成せねばならなかった。『虹色バス』が絵本なら『あなた』はエッセイだろう。あんまりこども向けではないよね。

さて、そんな"幻影的不安"を、シリアスに受け止めてくれるのは誰なのか、という点が今後ヒカルの歌を変えていくと思うのだ。

直接的ではない。『あなた』を聴いてそれが1歳か2歳かそこらのこどもへのメッセージと読み取るのは、一部の歌詞を隠してしまえば至難の業だ。つまり、全体の雰囲気から漂ってくるような要素ではない、少し読みとりづらい方法をヒントにしてヒカルは自分の歌が届く心をもつリスナーに狙いを定めるだろう。

それは、年齢と世代と時代が絡み合う中の微調整として起こる。その年齢なりの苦悩、その世代なりの苦悩、その時代なりの苦悩。どれも同じだったり違っていたり。その中でヒカルも歳をとり違う時代を生きる。82年度生まれだったり98年デビュー組だったりといった"世代"は変わらない。増え続ける歳下、減り続け歳上、時代を併走する同世代。それらを総て微調整しながら、ヒカルはまた歌詞に新しい時代のデバイスを組み込むだろう。Computer ScreenやPHS, BlackberryにMP3といった小道具を、歌の中に組み込むだろう。次にどの単語が歌詞になるのかを予想してみるのも、面白いかもね。