日記:「あんときのデジカメ」Nikon COOLPIX 3700 2003年製 凡庸「スタイリッシュ」ニコンはどこを切り取っても「ニッコ−ル」



ニコン初のSDカード仕様のコンデジ
00年代初頭のニコンコンデジは、記録メディアにコンパクトフラッシュカード(CF)にこだわり続けたため、筐体がどうしても「ずんぐりむっくり」としたものが多く、「スタイリッシュ」というには程遠いカメラばかりだったと記憶します。

ただしそのCF・電池室の部分で「ずんぐりむっくり」した分、大きめのグリップをつくることができるので、フォールディングの安定感には定評があり、ニッコールレンズの解像度もあって、ニコン党には支持されたのではないでしょうか。
※個人的には、私自身はSDよりもCFに愛着があり、SD仕様のデジカメよりは、CF仕様を長く使っておりました。ただ時代の趨勢や価格の問題もあり、それは「今は昔」という話。

ただ、やはりその「ずんぐりむっくり」は、幅広い層への訴求力としてはマイナスというのも事実で、ようやく2003年12月になってから、とうとう、ニコンも、SDカード採用のコンデジを投入、それが今回とりあげる「COOLPIX 3700」でございます。

基本的な仕様は、320万画素1/2.7型原色CCD、レンズは、3倍ズーム(35mm判換算:35〜105mm相当)とエントリークラスのデジカメとしては「普通」のもの。ただし、当時のエントリークラスの広角端が38mm程度のものが多い中で、2−3mmの違いしかないではないの?と誰何されそうですが、その違いが撮影の画角としては大きくなるのも事実なので、きっちりと広角35mmにしていることをプラス評価したいと思います。
ただ、ただ2003年秋には、SONYがDSC-T1を発売し、500万画素のコンデジを市場に投入、2月に発売されたCanonのエントリー機IXY DIGITAL 400が400万画素でスマッシュヒットしていることを勘案すると、ちょと「控えめ」すぎな仕様ではないかというのがマイナスポイントでしょうか。

■凡庸「スタイリッシュ」ニコンはどこを切り取っても「ニッコール」の写り
たしかに筐体がタバコ一箱より小さいのは、(当時のニコンらしからぬ)「スタイリッシュ」なスタイルですが、同時代の「スタイリッシュ」なデジカメよりは、正直なところ「凡庸」なデザイン。ただグリップ部のないスクエアな本体は、構えにくいかなと思いきや、他社同クラス機種よりもやや重い重量のおかげで、適度なグリップ感があり、撮影は思った以上に安定しています。また金属製ボディが、何よりも「カメラ」という質感を演出し、こちらは好印象。

撮影感は、ホールディングの良さと相まって過不足のない写りで、ここはさすがニコンという印象ですが、ただし、……これは同時代他機種とも共有される問題ですが……スローシャッター時のブレは必須で撮影時は要注意。光量が十分であれば、メリハリの効いた色作りとなっています。当時実売で、3万円を切る価格で、エントリークラスのコンパクトデジカメが5万円前後していたことを勘案すると、全体としては「申し分はない」という総評ですが、3万円と5万円の価格差で「割愛」された点も多く、どちらを選択するのかを当時のユーザーは非常に迷ったのではないかと推察したりします。ただ露出がどうの、マクロがどうの、望遠をもっとほしいとかどうの、というのを「割愛」して「日常生活を切り取る」「記録」するという点では、コストパフォーマンス抜群ではないか知らん。

さて唯一使い辛かったのが、シャッターボタンの部分に装備された電源スイッチ。シャッターボタンのリング部分にズームボタンを配置しているデジカメが多いため、ズームと間違えて電源を切ってしまうことがたびたびありました。慣れれば慣れるのでしょうが、1カ月の使用では「慣れる」ことができませんでした(涙

以下、作例です。

オート撮影、ISO100 ホワイトバランスオート、露出補正なし。画像は3Mで保存。
筐体はiPhone6sで撮影。


















COOLPIX 3700 - コンパクトデジタルカメラ - 製品情報 | ニコンイメージング


Playing old digital camera Nikon COOLPIX 3700 2003 | Flickr


Resize5776