Akamai NetSession Clientについて

ついさっきPC起動したらファイヤーウォールが確認画面出してきて存在に気がついた

これどんなクライアントなのよ

Akamai NetSession Interface は、インターネットからのダウンロードやストリーミングのスピード、信頼性、および効率を向上させる安全なアプリケーションで、お客様のコンピュータにインストールすることが可能です。
(中略)
ソフトウェアまたはメディアのパブリッシャーがこの機能を使用している場合、お客様がそれを有効にすると、NetSession はお客様のアップロードのわずかな帯域幅を使用して NetSession Interface の他のユーザーがお客様のコンピューターからそのパブリッシャーの一部コンテンツをダウンロードできるようにします。NetSession Interface はバックグラウンドで動作し、コンテンツのダウンロードを実行していない時に使用するコンピューターのリソースやアップロードの帯域幅はごくわずかなものです。

よーするに、某ドナー適合支援プログラムの用なやつか
というかP2Pみたいなやつって言ったほうが正しいのかね
クライアントがDLしたデータを他のクライアントがDLして補完することで鯖負担が減るとかそんな感じ
鯖負担が減るってことはレスポンス良くなって快適とかそんなの

言うまでもないけど、鯖の負担をクライアントに分散してるだけだからクライアントはその分重くなる
いちおー、規模のデカイDL要求が入るとこのクライアントはupもdownも一時的に制限するか停止してくれるそうな

注意するべき点は以下のとおり

また、Akamai NetSession Interface は共有ネットワークライブラリであり、複数のアプリケーションにより使用される場合があります。このインターフェースを使用している他のアプリケーションもアンインストールされた場合にのみ、このサービスが正しくアンインストールされたことになります。他のアプリケーションが NetSession Interface を検索し、探知できない場合、正常に作動しないことがあります。

ということでこのライブラリを使用する他のクライアントをアンインスコした時にすでにAkamai NetSession Interfaceをアンインスコしてると、当然ながら存在しないデータを削除しようとして失敗する可能性がある

要するに?
・これはDL支援クライアント
・鯖負荷軽減して利用者も快適・・・になるかも
メリット
・DL高速化。つまりはWebページ閲覧や動画視聴なんかも早くなる・・・かも
・PCの空いてるリソース使用して動作するので存在感がない・・・・かも
・共有ライブラリなので、これひとつで他のクライアントの高速化ができる!・・・使ってればね
デメリット
Akamai NetSession Interfaceに鯖側やクライアントが対応してないと何の意味もない
・仕様上、普及すればするほどクライアントは常に通信することになる・・・かも。少なくともユーザーが意図しない通信は増える
・デーモン化してるのでクライアントのPC上の処理能力を一部食う。軽いと歌ってるがどれだけ小さくてもリソース食うのは間違いない
・デーモンなんで、大抵のアンチウイルスとかプログラムガードの監視対象。つまりゲームガードとかノートン先生とかが反応する可能性もある
ファイヤーウォールが反応したことから専用のポートで通信するっぽい。ポートが増えるってことはそれだけ感染の危険性が増す
・ポート自己管理(自力でいろんなクライアントのポート設定してる場合)してるとこれのせいで再設定するハメになる可能性もあるかもね

まーアンインスコ安定ですな。少なくとも現状では
・・・というかこれOSのアプデで入ってきたんかなー
Flashのアプデかも

C直下に製造された[ProgramData꾯(中略)꾯]フォルダについて

C直下をちょっと開いたら見慣れないファイル発見

この一番下のやつ

ProgramData꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯꾯

なんだこのファイル
作成日は1/4の22:08
この日は仕事だったけど、この時間は帰宅してPC付けてた
といってもスカイプのログでは22:50頃にPCゲーをやり始めた記録があるので、多分ブラウザ開いてソシャゲしてたはず。。。
少なくともこんなフォルダ作ってないし、そもそもC直下なんて開いた記憶が無い。。。
というかこれって何文字なんだ?っとおもって調べたら、どうも韓国語らしい
うぁあ・・・
ウィルスにでも引っかかったか?12/30にアンチウィルスソフトがクッキーをひとつ隔離しているが、感染経路それか?時間的にまだ仕事から帰ってきていないはずなんだが。。。

とりま、フルスキャン実行中
ぐぐる先生も良く分からない様子だったので、とりあえずエントリー書き込み
さて結果はそうなるのか?
ちなみにアイドルスキャンは白だった

・追記
何回か復活してたが、隠しフォルダのProgramData内部にも似たような症状のフォルダ(中身空)を発見
ソースネクスト名称のフォルダが末尾からやっぱりあのハングル追加された形で複数個存在していた
とりあえず消してから復活していない
一度アップデート失敗でロールバックしてるから、その時には例のフォルダも戻ってたけど・・・・
なんだろうねーこれ

Win XP Ntfs.sys が壊れてるか存在しない

と言われる場合
検索すると、回復コマンド打ってバックアップか初期情報(インストールROMにある)から持ってきたデータで上掛けって指示がよくヒットする

以下やり方
1、回復コンソール起動
2、コマンド発行

C:\WINDOWS>cd c:\windows\system32\drivers

この中に目的のNtfs.sysがある
なんかあった時の為に

C:\WINDOWS>ren ntfs.sys ntfs.old

一旦名前を変えておく
この時点で、ntfs.sysが存在しないとその旨をアナウンスしてくれる
どっちにしてもやる事は変わらない

次がバックアップファイルのコピー

C:\WINDOWS>copy e:\i386\ntfs.sys c:\windows\system32\drivers

回復コンソールをどの手順で起動してるかしらんが、コマンド打つ前に
Eドラあるのか、OSのROMは入れてるのかしっかり確認
ちなみに最近のプリインストールPCの場合には、付属の回復ディスクがでおk


余談だけど、これメモリなんかの相性が悪かった場合も出るんだってさ
その場合は、問題のメモリを外せばおk

NTFSのHDDにMacから書き込める様にする

デフォだとmacNTFSファイルシステムに対応していないので書き込めない!
それは困るので対応させた

こちらNTFS-3G for Mac OS Xを導入
その後、MacFUSEなるものが必要とか出てきてよく分からなかったんで調べてみたら、一部バージョンで動かない上にMacFUSEは開発も配布も終わってるとか出てきた!
が、互換あるやつが出ているそうで、FUSE for OS Xというらしい
こちらから落として、ダイアログに沿ってインスコ
終わったあとは再起動すればおk

ターミナルコマンドで無事にディレクトリを丸ごとHDDに流し込めた

ターミナルから外付けHDDとかの外部にアクセスしてみる

いい加減復旧無理っぽいんで、フォーマットする前にデータサルベージ
しかしながら、持ってきたノートが恐らく一番早いんでこっちにデータを拾って行く
面倒なんでコマンドでどーんと楽しよう

・まずこんなコマンドを発行する

$ diskutil list

こいつはパーティションの一覧を呼ぶコマンド
するとこーいうふうに帰ってくる

/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *121.3 GB   disk0
   1:                        EFI                         209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            120.5 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3
〜略〜
/dev/disk3
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *80.0 GB    disk3
   1:                       0xDE                         41.1 MB    disk3s1
   2:               Windows_NTFS                         56.6 GB    disk3s2
   3:                       0xDB                         3.4 GB     disk3s4
   4:               Windows_NTFS バックアップ            20.0 GB    disk3s5

今回はこのdisk3にあるhddにアクセスしたい訳だ

正しいかははなはだ疑問だったが、以下の方法がやってて分かりやすかったのでメモ

$ mount

おもむろにマウント

$ mount
/dev/disk0s2 on / (hfs, local, journaled)
〜中略〜
/dev/disk3s2 on /Volumes/Untitled (ntfs, local, nodev, nosuid, read-only, noowners)

するとマウントの情報が帰ってくる
この場合は先のdisk3が目的のhddと分かっているので最後のdisk3s2の項目に注目
そいつは/Volumes/Untitledですよっていってくれてる

$ ls /Volumes/Untitled

ので、lsしてみると。。。

AUTOEXEC.BAT				MSOCache				bootex.log				found.002
BJPrinter				NTDETECT.COM				bootfont.bin				hiberfil.sys
CONFIG.SYS				Program Files				dell					i386
Config.Msi				RECYCLER				dell.sdr				ntldr
DiskDefrag.log				System Volume Information		drivers					s_set001.dat
Documents and Settings			TMRescueDisk				e72ceae755e489938d84638be021077d	temp
INFCACHE.1				WINDOWS					er201kin.dat
IO.SYS					ad3b13cae16649a3293793c15589		found.000
MSDOS.SYS				boot.ini				found.001

見事にwin機から引っこ抜いたデータが見れた


ちなみに

$ cd /Volumes/Untitled/

で当たり前だけどカレント移動できる
これないとめんどくせぇ

とあるパターンのid郡に対して一括でcssを指定したい

セレクタを使う

<div id="t1">ok</div>
<div id="t2">ok</div>
<div id="t3">ok</div>
<div id="t4">ok</div>
<div id="s1">ng</div>

こうしたい訳だ
おkなのが適応したい要素
こーいうときはセレクタを使う

div[id*="t"]

これでおk

google map 内の情報ウィンドウ内の情報を情報ウィンドウのスクロールで行いたい

  1. 情報ウィンドウ内部にボックスを指定して表示する
  2. コンテンツはbox内部に表示
  3. 情報ウィンドウは500px*500px固定(読み込むboxのサイズ指定で実現している)

この状況でbox内部のコンテンツが縦500pxを超えると情報ウィンドウのスクロールとboxのスクロールが出て、非常に使いにくくなる
そこで、boxに対して高さ指定を以下の様にすると情報ウィンドウのスクロール一本にまとまってくれる

width:500px;
min-height:500px;
/*最低サイズを指定すると情報ウィンドウはそのサイズで展開してくれる*/