小飼弾さんの「書評 - ウェブ人間論」、「表芸」と「裏芸」について

今週木曜日か金曜日に書店に並ぶ「ウェブ人間論」。知己のブロガーの方々の中の何人かには、見本(書店に並ぶものと全く同じものです、念のため)ができたところでお送りしましたが、早速、書評の口火を切ってくださったのが小飼弾さんでした。本が届いた方々は、どうぞ「書評解禁」ですので、発売日前でもご遠慮なくお書きください。
「書評 - ウェブ人間論
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50711443.html

本書「ウェブ人間論」は、今や「ウェブ進化論」の著者で通じるようになった梅田望夫と、芥川賞受賞者にして1975年生まれ(これ重要)の平野啓一郎の対談を一冊にまとめたもの。率直に言って、「ウェブ進化論」より格段に面白かった。今年を締めくくるのにふさわしい一冊といってよい。
梅田さんは、「論」より「談」が似合う人だと思う。私自身、梅田さんと「Web 2.0 ツールのつかいかた」と対談してそう感じていたのだが、今回その思いを強くした。

ウェブ人間論 (新潮新書)

ウェブ人間論 (新潮新書)

ウェブ進化論」とどっちが面白いかについては、僕自身からのコメントは差し控えます。読者それぞれのご判断ということで、ネット上での感想を楽しみにします。
ただ、僕についての「「論」より「談」が似合う人」というご評価は、まあ当たり前といえば当たり前で、僕は28歳のときから現在に至るまで、そろそろ20年近くになりますが、経営コンサルタントを生業として生きており、「経営コンサルタントとして経営者と一対一または一対多で語り合う」という「職業の専門」を通して、話芸というものをずっと磨いてきたわけです。十年後はどうなっているかはわからないけど、現時点での僕にとっては、話芸が「表芸」で、モノを書くのは「裏芸」であるわけです。逆に作家の平野さんにとっては、書くことが「表芸」で、対談は「裏芸」ですね。「表芸」と「裏芸」のどちらが面白いかは、全く別の問題ということですが。
それで「おわりに」(http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/610193/afterword.html)の中でこう書きましたが、

平野啓一郎さんとのウェブ進化をめぐる対談は、東京で二度に分けて行われたが、それぞれ延々ぶっ続けで八時間以上にも及んだ。午後四時に話し始めて深夜零時をまわるまで、どちらかがしゃべっていない時間はほとんどなかった。
 平野さんという才能とへとへとになるまで語り合い、濃密な時を過ごすうちに、私の心はいつしか自由になり、ふだんは注意深く避ける表現や話題や仮説にも、思い切って踏み込んでいくことになった。

今回のように、真剣勝負のシリアスなマラソン対談というのは、素晴らしい相手を得れば得るほど、自然に僕の「表芸」が引っ張り出されるという性質を持つわけです。
さて最後に、弾さんの書評の中で、

「ダークサイドに堕ちてますよ!!」(p.147)という言葉は、それに対する警告だと私は思う。

とありますが、僕が誰からどんな場面で「ダークサイドに堕ちてますよ!!」と警告を受けたのかは、どうぞ本を読んでのお楽しみということで。もちろん平野さんから言われた言葉ではありません。それは本欄読者なら想像がつくことだと思いますが、一応、念のため。