読書会について(第2回「『立法理由』…」)

4/14(木)17:00から開催される第1回読書会「『立法理由』議論の非論理性について」の概要は,次の通りです.

私たちは,実定法規範にせよ,解釈に基づく法規範にせよ,あらゆる法規範には,その拠って立つ理由が必要だと当然のように考えています.しかし,そうした理由と法規範とのあいだに要請される関係,言い換えれば「拠って立つ」ということの厳密な意味は何でしょうか.私たちは,実はこの問いに対して正面から向き合うことなく,いわば無自覚に「立法理由」や「立法趣旨」という言葉を使い,法律を議論した気になっているのかもしれません.この読書会は,そうした素朴な疑問を出発点として,「立法理由」とは何か,それは法体系のなかで実際にはどのような意味を持っているのかを考える企画です.
テーマが実定法的なので,いわゆる法律の得意な学生でないと参加できないのではないかと思われるかもしれません.しかし,担当者としてはむしろ,できれば現在の法解釈学のあり方に疑問を抱いていたり,馴染みがたいものを感じている方に参加してほしいと思っています.この読書会は,担当者自身が駒場の1年生だった頃から民法に興味を抱き,勉強を深めるなかでしばしば感じたある種の違和感・無力感の理由を探るなかで辿り着いた1つの見方を提示するものであり,法解釈学に対して多少なりとも似たような気持ちを持つ人とともに,さらに考えを深めてみたいという思いが込められたものだからです.ですので,2,3類の学生の参加も大歓迎です.もちろん,話の内容は民法一部のごく基本的なもののみに限定し,新3年生の方なら誰でも参加できるようにしてあります.どうぞ遠慮なく,「法解釈学になじめない!」という思いを,ぶつけに来てください.
三類懇親会の読書会としては例外的な形式となりますが,何とか成功させたいと思っています.皆さんのご協力をお願いします.

三類懇親会の新歓!

新年度が始まりましたね。我らが三類懇親会にも新しい年がやってきました。4月のメインイベントはやはり、三類懇親会のこの一年をともに盛り上げてくれる新しい仲間を探す、新歓です。

ところで、新歓活動をしていると、「三類懇親会」というのは何の団体なのかという質問を受けることが多くあるようです。たしかに、この名前からは団体の活動内容はあまり具体的に伝わってきませんしね。現に会長である私が法学部に進学してきたときも、三類懇親会という名前を耳にして、何の団体なのか、少しいぶかしく思ったものです。もしかしてキャンパスでも要注意と言われる何々や某々の一味なのか!?

いやいや、そんなことはありません。三類懇親会とは、戦後すぐに法学部三類の学生の交流を目的として設立された団体で、すでに70年ほどの歴史を誇る法学部公認の団体という、由緒正しいものなのです。しかし最近では、メンバーの枠は三類にとどまらず、一類や二類にも広がっていて、むしろ三類の学生にもっと入会してもらわないとという話さえ出ることがあるくらいです。
ではそんな三類懇親会の活動内容とは何でしょう。実は、日常的な活動というのは、これといってないのです。三類懇親会のメンバーは、学部の建物のとある場所にたたずむ秘密の部屋のような部室を好きなときに訪れ、そこで遊んだり、弁当を食べたり、雑談をしたりする。でもこういう何気ない日常が一番楽しい。そうした緩さこそが、この団体の一番の魅力でもあります。その他、部員が開催しようと思ったときには、「読書会」といって、あるテーマについて真面目に議論する勉強会のようなものも開かれます。また昨年度は、読書会が開かれるときには「映画鑑賞会」も一緒に催されることが多かったようです。その他、夏には合宿も企画しますし、秋には法学部教員と学生をゲストとするヒルトップパーティーも開催します。

…こう書くと、三類懇親会、さすが由緒正しく、案外いろいろな活動内容があったのですね。しかし、とにかく一番の魅力はさまざまな部員との日常の何気ない交流、その楽しさ。ぜひ、三類懇親会の名前に惑わされず、何か面白いことがあるかもしれない!?という気持ちで、気軽に新歓イベントに参加してみてください。

会長R.Y

2015年ヒルトップパーティーのご案内

ご案内が遅れてしまいましたが、三類懇親会ではこのたびヒルトップパーティーを開催します。

ヒルトップパーティーは、法学部の政治系の先生方と学生とが交流する立食パーティーで、三類懇親会に興味がある方や、ふだんお話しする機会のない先生と直接お話をしてみたいという方に好評をいただいています。

今年は駒場で国際政治を担当されている藤原先生をはじめ、現代東アジア政治の高原先生、国際政治経済の飯田先生、アジア政治外交史の平野先生、行政学の前田先生のご参加が予定されています。どの先生も講義やゼミが学生に人気ですので、駒場の学生の皆さんには進学後のゼミ選択のきっかけとしての参加もおすすめです。

そんな今年のヒルトップパーティーは、

11月5日木曜日、19:00〜21:00
本郷キャンパス山上会館
参加費用2000円
服装 ふだんどおりの私服

で開催します。
皆さん、ぜひ奮ってご参加ください。

参加希望、ご質問などは、
ut_sankon@hotmail.com
まで、お名前とご所属を明記のうえ、お気軽にご一報ください。(by会長)


2014年ヒルトップパーティのご案内

今年も三類懇親会はヒルトップパーティを開催いたします。


ヒルトップパーティーは、法学部の政治学系の先生方をお招きし、先生方と学生の間の幅広い交流を図る催しです。

毎年多くの教授・学生の皆様にお越しいただいており、大変ご好評を頂いております。

「砂漠」と喩えられることもある法学部ですが、ヒルトップパーティーを機会に平生ではなかなかお話を直接伺うことのできない先生方や、学部・学年・類を越えた学生と交流や情報交換をし、新しく交友関係を広げてみてはいかがでしょうか。

法学部内定者と交流したい方、先生方と直接お話ししてみたい方、法学部に進学することに期待や不安のある方、三類懇親会に興味のある方、どなたでも歓迎致します。


ご興味のある方はぜひ、みなさまお誘い合わせの上、ヒルトップパーティーに参加してみてください!


***詳細***

東京大学法学部三類懇親会主催 2014年度ヒルトップパーティー

場所:本郷キャンパス 山上会館

日時:11月6日(木) 18:00〜20:0018:30〜20:30

参加費:2000円

立食形式・服装自由


ご参加申し込みは、

◎以下のページにジャンプして登録フォームに必要事項をご記入し送信。

(チラシのQRコードと同じです)

http://goo.gl/forms/SyWto3jllu

◎または、以下のメールアドレスに

・お名前(ふりがな)

・所属(現在の学年・学部・学科・類・内定先など)

・メールアドレス(今後ヒルトップパーティーについてのご連絡を差し上げます)

を記載してメールを送ってください。

連絡先:ut_sankon@hotmail.com


ご質問もut_sankon@hotmail.comにて受け付けております!


それではみなさま、当日に会場でお会いできることを楽しみにしてお待ちしております!

2014年6月読書会記録

6月読書会

【日時】6月21日(土)16:00〜18:00

【場所】第七学生室(法文一号館)

【課題文献】馬場康雄「ジョリッティ体制の危機(1)―形成期のイタリア民主政をめぐって―」(『社会科学研究』31巻2号より)

【報告者】S.K(法学部三類4年)

2013年ヒルトップパーティーのご案内


三類懇親会では、毎年11月にヒルトップパーティーを開かせていただいております!


ヒルトップパーティーは、法学部の政治学系の先生方をお招きし、先生方や学生の間の幅広い交流を図るパーティーです。
毎年多くの教授・学生の皆様にお越しいただいており、大変ご好評を頂いております。

「砂漠」と例えられることもある法学部ですが、ヒルトップパーティーを機会に日常ではなかなかお話を直接伺うことのできない先生方や、学部・学年・類を越えた学生と交流や情報交換をし、新しく交友関係を広げてみてはいかがでしょうか。

法学部内定者と交流したい方、先生方と直接お話ししてみたい方、法学部に進学することに期待や不安のある方、三類懇親会に興味のある方、どなたでも歓迎致します。


ご興味のある方はぜひ、みなさまお誘い合わせの上、ヒルトップパーティーに参加してみてください!


***詳細***

東京大学法学部三類懇親会主催 2013年度ヒルトップパーティー

場所:本郷キャンパス 山上会館

日時:11月14日(木) 18:00〜20:00

参加費:2000円

立食形式・服装自由


ご参加申し込みは、

◎以下のページにジャンプして登録フォームに必要事項をご記入し送信。
(チラシのQRコードと同じです)
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dG4tc2dKMHk4WEZnWUlOQ3FISkN4LXc6MA

◎または、以下のメールアドレスに

・お名前(ふりがな)

・所属(現在の学年・学部・学科・類・内定先など)

・メールアドレス(今後ヒルトップパーティーについてのご連絡を差し上げます)

を記載してメールを送ってください。

連絡先:ut_sankon@hotmail.com


ご質問もut_sankon@hotmail.comにて受け付けております!


それではみなさま、当日に会場でお会いできることを楽しみにしてお待ちしております!