鴻巣市天神で地上デジタルUHFアンテナ工事。

午前中は、お打ち合わせ・実地調査済みの鴻巣市天神のE様のアンテナ工事へ。



鴻巣市天神E様 東京タワー方向の景色。



アンテナ工事完了。


この地域の受信状態に若干の不安があったので、
アンテナに関してはLS14TMHを選定です。



2分配保安器。


保安器で2分配のものは、はじめてみました。
E様宅は、今までがケーブル視聴でした。
二次側は、一本が2Fから普通に宅内へ。これが本線でしょう。


もう一本が別途リビングへの引き込みがなされていました。
追っていったら、これはケーブルテレビのインターネット用でした。
いずれ、ケーブル解約の予定でしょうが、インターネットが今すぐに使えなくなるのは困るでしょう。
これは、保安器を通して残すことに。

伸縮はしご。

水銀灯の位置移動。2箇所。
そして、若干の配線。


水銀灯の取付高さは高い。
脚立を立てても届くはずもなく。
そして、そのかける位置も、作業場は、木材が一杯なので
作業がしずらい。

なら作業場にあったホイストクレーンにハシゴ形式で立てかけて、
作業をするしかないのですが。

こんなときは、やっぱこれですね。
伸縮はしご スーパーラダー。


最大3.8mですが、長さ調整も可能で、
コンパクトな形から、スルスル縦方向に伸ばせるのがよい。


7尺ほどの脚立をハシゴ形式にすれば、同じ高さは取れるのですが、
脚立からハシゴへ、屈折伸ばすのスペースないと多くの現場では、
作業場所で長さを伸ばしずらいのです。


折りたたむ際の安全性に関しては、気になる部分はあります。
これは、後で自分で改善しましょう。いずれ後述。
今日も指を挟んだ。痛い。

沼津の平成建設さん。

昨日のテレビ東京カンブリア宮殿に出てた、平成建設さん。
若干悪人顔の、ここの社長さん出ていましたね。
http://www.heiseikensetu.co.jp/


この社長の語る言葉。
多くの部分で共感してしまい、
見る予定もなかったのに最後まで見てしまいました。


職人さんの部分だけでは、駄目。
確かに一つを長く続けるのも大事です。
だけど、作業できるだけじゃ、先細りです。


下職に出してる部分で確かに、無駄・効率の悪さありますものね。
アラウンドプレイヤーになれなきゃ、業界生きていけないでしょう。
もちろん専門も一つあっての前提でね。


建築も、景気が悪い悪い。
それでも、成長している会社もあるもんね。
たまたま運が良くてって、人は言いますけれどね。
多くの場合、それだけの理由があるのですね。


お互いに現状に愚痴って、アレが足りない、コレが足りない。
言うのは、誰でもできます。
言って変わるわけがなく。
傷を舐めあうみたい。
マイナスの馴れ合いで、昔から自分は苦手です。



こんな番組通してでも。
自分に一つ気づかされると、嬉しくなる。



ステレオタイプな考え方で、現状がこれだからしょうがない。
そこでとまっちゃ、平凡です。
退屈です。


その先を。
踏まえて、その状況でも改善、何かできないか。
人には、派手じゃない、じたばたしているように見えてもね。
小さいことでも、こつこつと。


そう考える時間が好きだったりします。
作業一つとっても、些細なことにでもね。