![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
日記カテゴリー一覧(過去の日記の中から、特定カテゴリーだけ選択表示できます。)
|
2011年、夏の北海道ツーリング、無事に終了しました!
帰ってきてからバイクの整備、用具のメンテナンス、日記を書いて、そして最後に旅データの入力・・・・
![]() |
・旅の途中でもらったパンフレットやらレシートやら・・・・ |
レシートたちを全部EXCELに入力して、旅の費用やら給油量やらを全部データ化。
走行軌跡データもGPSロガーの記録を全部デジタル地図上に入力します。10年以上前からの手法でデータを蓄積してきたため、いまさら手法を変えることかできない・・・・(泣)
いや〜走った、7日間で3,760km! 一日当たりに換算すると、たぶん今までで一番走りこんでいる! だんだんゆっくりした旅にしていきたいのに、なぜかヘビィになってきている!
そして、使った費用の内訳は次のとおりになりました。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
総費用 | \115,352円 | |
内訳:有料道路等 | \25,620円 | 東北道、フェリー、道央道 |
内訳:燃料 | \26,414円 | 117.50リットル |
内訳:食費 | \30,090円 | |
内訳:宿泊費等 | \15,660円 | 宿代、キャンプ場利用料、温泉 |
内訳:その他 | \17,568円 | おみやげ、ホクレンフラッグ |
うっ! 食事にお金かけすぎ〜〜〜(笑)
おじいちゃんバイクの調子を見る指針の一つ、ロングツーリング時の燃費は・・・・
燃費: (3,760.5 - 1.9 + 4.5)[km] ÷ 177.50 [リットル] = 21.20 [km/リットル] (北海道ツーリング直前の給油から、最後に八王子で給油した時点で算出。)
21年目、18万キロ目前のバイクでも、まだ 20 [km/リットル] 超をたたき出す! すごいぞVFR750F(RC36)。
毎度のことながら、例年と比較してみましょう。
年次 | 期間 | 総走行距離 | 一日平均 走行距離 | 総費用 | 燃費 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年北海道 | 7 日間 | 1842.8 km | 263 km/日 | 記録なし | 20.6 km/l | |
1997年北海道 | 8 日間 | 2491.5 km | 311 km/日 | 記録なし | 記録なし | |
2000年北海道 | 8 日間 | 3772.6 km | 471 km/日 | 記録なし | 記録なし | |
2001年北海道 | 10 日間 | 3520.7 km | 352 km/日 | 記録なし | 記録なし | |
2002年北海道 | 10 日間 | 3964.9 km | 394 km/日 | 記録なし | 21.23 km/l | |
2003年北海道GW | 13 日間 | 4423.0 km | 340 km/日 | 141,461円 | 21.55 km/l | |
2003年四国冬 | 5 日間 | 1874.8 km | 374 km/日 | 68,399円 | 21.01 km/l | |
2004年北海道 | 10 日間 | 4193.8 km | 419 km/日 | 102,528円 | 20.92 km/l | |
2005年北海道GW | 8 日間 | 3786.7 km | 473 km/日 | 97,408円 | 22.56 km/l | アーシング加工後 |
2005年九州 | 9 日間 | 2693.5 km | 299 km/日 | 114,715円 | 20.46 km/l | |
2007年北海道 | 8 日間 | 4059.0 km | 507 km/日 | 107,565円 | 23.68 km/l | オイル量がかなり少なかった・パニアケース初運用 |
2008年北海道GW | 13 日間 | 4822.7 km | 370 km/日 | 154,711円 | 20.90 km/l | 途中で空気圧調整,調整後平均21.34 km/l |
2009年東北 | 8 日間 | 3031.4 km | 379 km/日 | 104,696円 | 21.16 km/l | 途中で空気圧調整,調整後平均21.59 km/l |
2010年山陰 | 8 日間 | 3301.2 km | 412 km/日 | 114,411円 | 21.41 km/l | |
2011年北海道 | 7 日間 | 3760.5 km | 537 km/日 | 115,352円 | 21.20 km/l |
やっぱり距離を走りすぎだわ〜。そして意外と費用もリーズナブルだったのかしら。そして燃費もいつもとほとんど変わらず・・・・素晴らしいねっ!
ココ最近のツーリングの目的地として、意図的に北海道以外にしていたのです。北海道は何度も行っているし、それ以外の日本をあんまり知らないし・・・・と。
でも久しぶりの北海道は、やっぱりすごかった! さすがライダー憧れの地だけのことはあります。
![]() |
・やっぱり北海道だよ〜 |
やっぱりライダーなら、たまには北海道に行って爽快感を味わうべきですよ〜
一年分の美味しいものをたらふく食べて、飲んで、走って・・・・楽しかった〜〜〜〜
トラックバックは承認制となっております。管理者の承認操作ののちに表示されます。
う〜ん、この燃費には負けるかも・・・・・(^_^;
でも経年でもっと燃費が下がってくると思っていたのですが、ほぼ変わらないのは想定外に素晴らしい〜
本当に元気なエンジンです。ガチャガチャとうるさいですけれど・・・・
行きは名古屋→苫小牧の太平洋フェリーにて40時間かけて上陸します。
帰りはたーさまルート+αで和歌山まで自走してくる予定です。
北海道+東北道はたーさまを参考にさせていただきます。
残念ながらバイクはVFRではありません・・・。
ちょうど今ごろが一番ワクワクして楽しい頃ですね〜
和歌山まで自走・・・・すごすぎる!本州で一泊か二泊ぐらいしないと倒れそう〜
気をつけて行って来てくださいな。
北海道ツーリングで検索していて、こちらにたどり着きました。関東在住の剣片喰(けんかたばみ)と申します。9月に、初北海道ツーリング予定です。(東北道+津軽海峡フェリー)×2回なので、興味深く拝見させていただきました。
キャンプ道具をそろえる所からと言う、まったくの初心者なので不安いっぱい期待いっぱい状態ですが、天気がいいといいなあと思っています。帰りの東北道は過酷みたいですね・・・因みに、愛車はVFR1200FDです。
また寄らさせて頂きますね。
初北海道ツーリングですか!今が一番ワクワクしている頃ですね〜
北海道はスゴいですよ、何もかもがデカい!綺麗!素敵!本州と違ってキャンプ王国だし。(笑)
向こうに行っても、ガス欠とか気を付けてくださいね。最近はセルフ店が増えてだいぶ便利になりましたが、僻地では定休日とかもあるので・・・・
帰りの東北道、ワクワク感が無くなっているので辛いですよ〜〜〜(笑)
何か世界が違うなーと思いました。
走行中、ほとんどのライダーさんが挨拶交わしてくれました。
一週間使ってもとても回りきれないほど広く、大自然に圧倒されました。
また、今回の計画にはTARSAMAブログ&HPが大変役に立ちました。
ブログにしてありますので、気が向いたら覗いてやってください。
北海道ツー、お疲れ様でした。プログ隅々まで読みました・多和平で写真バシバシ撮影してとっても気に入ってもらえたようで何よりです。
やっぱり北の大地は何もかもがコッチと違ってすばらしいですよね〜
時間がいくらあっても足りないぐらいです。あぁ〜私もまた来年行きたいです〜〜〜