番外編 victoria007の時差ぼけ撃退法

こんばんは。victoria007です。
二日前にワシントンから帰ったばかりで、ちょーっと体の反応が鈍い。
時差ぼけっていうヤツですね。
そこで今日は荒治療をして参りました。

平城宮跡から長岡京跡までのウォーク、歩行距離38キロメートルに挑戦!

今年は平城遷都1300年記念ということで、平城宮跡ではさまざまなイベントが行われているのですが、今日は平城宮跡を出発するウォーキングイベントがあるということなので、早起きして行って参りました。

朝8時30分出発です。
平城宮跡はいろいろなイベント用の建物が並んでいて、時間があればじっくり見てみたかったのですが、開場は9時ということなので、残念ながら見れず。

合図とともに出発です。
平城宮跡奈良市近鉄大和西大寺駅が最寄りの駅です。
そこを出発して、コースは木津川ぞいの遊歩道を延々歩き、最後は宇治川を渡って京都競馬場の横を通って長岡宮跡へと続いています。

とても天気がよく、遊歩道は日陰もなく、えんえん同じ風景を見ながら38キロメートル。
遊歩道は、自転車と歩行者の専用道路だったんだけど、自転車がひっきりなしにやってきます。
しかも、皆さんママチャリじゃなくって、競技用のすごく高速で走るやつね。
京都の人って、ものすごく自転車人口多いんだ〜とか、思いながら歩いていたら、川縁ではラジコン飛行機の音がぶんぶんしています。
空中旋回とかしちゃって、これもまた本格的。
京都でラジコンって流行っているのかしら?

うっかりしてドリンクを買うのを忘れちゃって、途中でのどがかわいたんだけど、自販機すらなく、ゴール間際で最初に目に入った自販機で買った生茶が、むちゃくちゃおいしかった。ゴールに着いた時には、ハムストリングが自分のものでないかのようにつっていました。

到着時刻午後3時30分。
しめて7時間。
時速5.4キロメートル。

う〜ん、遅い!

だいたい調子がよければ時速6キロメートルで歩けるはずなんだけど、途中からちょっとばてちゃって。やっぱりちゃんとドリンクを準備しておくべきだったわね。

帰りは最寄りの駅が阪急西向日駅というところだったんですが・・・

ここはー、どこだー???

全く見当がつかず。
駅員さんに「あの〜、どうやって家へ帰ったらいいかわからないんですけど〜」
と、まるで小学生のような質問をしてしまった。

「烏丸まで出て地下鉄に乗り換えて京都駅まで出てもーたら新幹線もありますから〜」

と親切に教えてくれました。

京都駅から新幹線?
ウォーキングに来ただけなのに、すんごい交通費かかっちゃったわね。
でも、もう駅の階段上り下りするのも危ういくらい足がつっちゃって。

おかげで時差ぼけはたぶんもう完治したと思います。

ていうか、私、もともと時差ぼけってあんまり感じないのよね。
だって、ホラ、どっちみちふだんからいつだって眠いわけじゃない?
人生は眠気との闘いである - Victoriaの日記
だから、今さら時差ぼけしようが、眠気と闘いながら動くのってもはや習慣になってるから、全然平気。

それにしても、38キロメートルは長かったわね。
だってあと4キロ足せば、マラソンと同じじゃない?
足がつるはずだわ。

victoria007でした。