GCメーターLED化。 其の参。

NDロードスター欲っしぃ。。。(ぼそw










えとw
日々GCメーターの加工は、休むことなくやっております。
M氏に、胸ぐら捕まれないよう、ぐーでブタれないよう
しっかりやってますよ(ぶるるw





















ヴぁイオレット仕様♪


でーきたw
もう、これでいいのではないかな♪(違










真面目にデフインジケーターの電球部をLED化します。
やりますよー!やってますよー!<M氏








デフインジケーター部の裏側基盤。
ここの接点もハンダクラックが一部あったので
念入りにハンダ打ち直ししまーす。
この部分は、接点不良が何件か今までありました。






電球部分のゴムソケットは、引っ張れば
すぽっ!っと取れます。LEDにすると極性があるので
裏側基盤を見て極性も確認。








ダストツールや先端の尖ったもので、編んである電球の足を解し。。。









そのまま引っ張ればゴムソケットから電球だけ外せます。







電球の数だけLEDも作り、逆の手順で組んでいきます。
今回は、シグナルカラーで♪











慎重に。。。









バラバラに置いておくと発光色が分からなくなるので
目印になるのと、拡散キャップを被せておくと便利。








元の位置に接点がしっかり触れるよう確認してハメ込む。








電球よりもLEDの方が大きいので元の位置に、収まるように
6mmに穴をサラっておきます。これでパチン!っと綺麗に収まる。
もし収まらない場合は、LEDの足が曲がってるのでケースに入らないどころか
接点不良にもなるので、ここは慎重に。。。











引き続き、ウィンカー部のLED化。
純正ソケットは再使用するので、LEDのソケットをクッキー基盤で作ります。
大まかに、このサイズ。










旋盤で指まで削りながらも微調整w










このサイズに基盤を作ることでT5サイズのソケットが作れます。








LEDの足を組んで、ハンダ付け。
ハンダは少ないと接点不良。多いとソケットに入りません。
もう感覚の領域なので、多めにハンダのせてソケットに
入らない場合は、ヤスリで適正化が望ましいかもしれない。








ウィンカー部のソケットを外し、電球は引っ張れば抜けますが
抜けない場合は、ラジオペンチの先端にスポンジやビニテを巻いて
挟んで引っ張れば抜けやすいです。








電球を外し、LEDを挿し込みます。
緩くてもダメ。ハンダ盛り過ぎてもダメな意味は
ここで分かります。





今回、詳細を記載しました。
コメントよりもメールでの質問を何通か頂いたので
画像で判断して頂ければと思います〜。





けんは、DIY派を応援します。






D:どうなっても




I:いいなら




Y:やってみなw