2015年10月08日
■光陰矢のごとし
おお、このブログ残っていた
onohiroki
2015/11/25 07:45
おお!更新されてる!
2010年12月01日
■[Mac] Parallels desktop 6 for Mac + Windows 7 + Office 2010 設定メモ(2)
とりあえずWindows Updateをかけると52個更新がかかる。AntiVirusにはとりあえずAviraを入れてみるが、NOD32にするかどうか要検討。
一端Parallelsのスナップショットを取った後、MS Office 2010をインストール。ほとんど問題なく動くが、VBA Editorのメニューやダイアログが文字化けする。再びGoogleで検索。
「Parallels Windows 文字化け」
Officeではないが、弥生会計でのメニューの文字化けが似たような雰囲気。Windowsの言語設定を変えろとのことなのでWindows 7のコントロールパネルから「時計、言語、および地域」→「地域と言語」をクリックし、「管理」タブを選択する。「Unicodeでないプログラムの言語」が「英語」になっていたので、「システムロケールの変更」ボタンを押し、「日本語(日本)」を選択し、OKを押し、再起動。
無事にVBA Editorの文字化けが解消した。
■[Mac] Parallels desktop 6 for Mac + Windows 7 + Office 2010 設定メモ
MacbookProにParallels desktop 6 for Mac + Windows 7 + Office 2010 を入れた際の作業メモ。
手元にParallels 5のイメージとライセンスがあったので、Parallels 6 のアップグレードライセンスをダウンロード購入し、キットをダウンロード。V5のイメージが壊れていたのでちょっと焦ったが、結局V6のインストールには5のプロダクトキーがあればOKで、イメージは必要なかった。
次にWindows 7のインストールだが、基本的にOfficeくらいしか動かすつもりがないので32bit版をいれることにする。メモリ要求量も32bit版のほうが小さい。しかしそのうち64bit版に入れ直すことになりそうな予感。
インストール時にうっかりして日本語106キーボードを選択してしまう。私のMacbookProは米国で購入したのでUSキーボードである。キーボードのプロパティをあさるが、なぜか英語キーボードドライバに切り替える方法が見つからない。
素直にGoogle先生に聞くと、レジストリ変更でできそうなのであまり考えずに実行。
参考:Windows 7のキーボードを英語キーボードに変更 http://blog.heiichi.com/?eid=792239
- Regeditで HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters の以下のパラメータを変更
- LayerDriver JPN: kbd106.dll → kbd101.dll
- OverrideKeyboardIdentifier: PCAT_106KEY → PCAT_101KEY
- OverrideKeyboardSubtype: 2 → 0
- Regeditを終了して再起動
2010年10月06日
■株式会社オフトの村田さんからメールをもらう
株式会社オフト
03-3406-1658
顧客担当の村田と申します
早速ですが、本題に入らせて頂きます。
現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました
『着メロ』
『ニュース』
『天気予報』
『ゲーム』などの
『有料情報サイト』
『特典付きメルマガ』
『懸賞付きサイト』
等における無料期間内等で退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。
当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、
料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。本通知メール到着より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い。?個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)?各信用情報機関に対して個人信用情報の登録、?法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、
以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
※退会手続の再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は、村田までお問い合わせ下さい。尚、本通知は最終通告となります。
営業時間、月曜〜金曜
午前10時〜午後7時迄、土曜午前10時〜午後6時迄、日曜日=休日
しらんがな ( ´・ω・`)
2010年9月23日
宮澤賢治きねんかを
仙台で6分停車。こぐさんがいそいそと降りたと思ったら、縁側寿司というのを買ってきた。ひとつ分けて貰ったが脂がのっていてなかなか旨い。さすがこぐさんはこういうの詳しい。
と思ったけど、竹本さんの出雲ツアーにも行っているな。
竹本さん主催の遠野サイクリングに参加。自転車旅行は実に久しぶりだ。結婚以来初めてかもしれない。
2009年12月01日
■[映画] Rise Up
ミキさんが撮影に関わっているとのことで、新宿ユーロスペースで上映中のRise Upという映画を見てきた。
主人公はパラグライダーに魅せられた若者。ふとしたことで盲目の少女と親しくなるが、二人の間には意外な因縁があったことが明らかになり、若者は苦悩する。
以下 spoiler
■財布を落とした件
現金、カード類、免許証が入った財布を落として、がっくりきつつも警察に届けた。
翌日、「届けられた」と警察から連絡あり。日本って素敵。
カード止めちゃったから後始末が面倒だけど。
ちなみに、財布は近頃流行のマジックテープ式です。バリバリ。
2009年11月21日
2009年10月21日
■海外でのMMS受信
どなたか存じませんが、私のiPhoneにMMSを送っていただいた方。米国滞在中はデータローミングをOFFにしておりますので、受信できません。お急ぎの場合はPC用のメールアドレスまでご連絡願います。
たぶんSPAMな気がするけど。
■海外出張日記
でも、長い記事はやはりブログだよね(でもFacebookとかTumblrとかもあるよな)。
サンフランシスコ(の郊外のちっこい町)に来て、技術系のトレーニングを受けております。
仕事については(中略)
本日は一緒にトレーニングを受けている同僚と晩飯を食べに、南部料理の店CreoLaに行きました。
前菜はザリガニのHush Puppies。Hush Puppiesというのは見た目は小ぶりのサーターアンダギー。ザリガニの身と、トウモロコシを小麦粉の生地でまとめて揚げてある。タルタルソースにつけて食べる。
メインは海老のオルレアン風。海老がかぶったが気にしない。車海老くらいの大きさのものをローストして、ケイジャンソースに絡めてある。海老の味噌も入っているかな?付け合せはインゲンとライス、クラブケーキ。
どれも非常に旨かった。同僚が頼んだ魚料理も大変よろしかったらしい。値段もお手ごろ。カリフォルニアのSan Carlosにお越しのときは是非お立ち寄りを。
■Twitterをしているとはてなダイアリーの更新が疎かになる件
iPhoneを買ったせいもありますが、最近はTwitterばかり使っています。iPhoneとTwitterの相性は非常に良い。いろいろなTwitterクライアントが開発され、アップデートも盛んに行われています。残念ながらiPhone用はてなクライアント「はてなタッチ」はあまり肌に合わないため、ついTwitterに行きがちです。
iPhoneが私のインターネットインターフェースを規定してしまいそうな予感。