NaNmacro なんでもマクロ

http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/NaNmacro.zip
ひょっとしたらすでにあるかもしれないなー、と思いつつ、作ってみた。


READMEより

  *** NaNmacro(なんまくろ) - なんでもマクロ -  ***

NaNmacroは全てのアプリケーションにマクロ機能を搭載すべくなんかしたアプリケーションです。

mspaint.exeにだってマクロ機能が欲しいとか、そういったところを。(どんな状況だ)

こういうのです。詳しくはREADMEで。
いちおう動くだけバージョンです。


http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/NaNmacro_src.zip
bcc32とその周辺があればコンパイルできま。

最近

Windowsでもなんとかなりそうな気がしてならない。もう、なんていうか、プログラマとして終わってるよなー。面倒なのが嫌なんだよ。コード書くのも面倒。


いや、Windows使うのがプログラマとして駄目なわけではないんだけど。
プログラミングの面白さというのは、

  • ものを作る楽しさ
  • イカれた仕様に文句を垂れつつ、バッドノウハウを蓄積し、それを駆使する快感

の二種類があって、、後者の面白さというのは、Unix系OSをいじるときの快感と似てるわけ。
そんで、プログラマの一部は、後者の面白さに快感を覚えるほうに偏りすぎてる人達がいるんだけど、多分僕はそっちのほうで、だから、ここで、面倒だからという理由でWindowsにいくようなことがあれば、プログラマとしてのアイデンティティーがあれのアレで、生産性が高いのは悪と書いたのは半分くらい冗談ではなくて、自分への戒めもあったり無かったり。どうでもいいはなしだけど。