我が家の線源を同定

 ダイソーで見つけたプローブに J209γ という高感度管をセットし、なにげに置いた場所によって線量が最大で15%も違うことに気がついたこと で始まった我が家の線源探し。
 1週間まるまるかけて測ってたわけではなく大半が放置していただけなのですけどね。。


http://dl.ftrans.etr.jp/?5c9440ddcfb34f2683bfcfe239ee5ea8bbe47095.png


 直近3日間です。(10分移動平均値)
 昨日(11/9)以外はずっと高い数値。
 「ここが高いだろう」って場所を狙って置いていたからでして、それを反証する意味を込めて昨日は「ここは低いでしょ」ってところを敢えて選びまして、ほぼ予想通りの結果。


 最初は山道具や電子部品とか疑っていて、それらを移動させて変化があるか?ってやってたんですけど違ってました。
 まさか地下にラジウム瓶!?と思いきや、天井に近いところでも高い反応を示す地点もありました。


 我が家で線量が高い場所とは・・・!


http://dl.ftrans.etr.jp/?e2f6903be1e94d349f3caac48bb20d395a31db42.jpg http://dl.ftrans.etr.jp/?913e124e0710482aa84ea6c63492ef8533a8f08e.jpg


なんと  でした。


 ほぼ密着させると J209γ で 600cpm±20cpm 程度を示しますが、1m ちょっと離すと 540cpm±20cpm に下がります。
 化粧壁の内側は土壁ぽいのですが、その土壁が線源のようで。


 いやはや身近に線源ってあるもんですねぇ〜


 この次元の違いは SBM-20 クラスでは絶対に見つからない(誤差かどうか判定がつかない)ですから、壁の一部を削って鉛箱に入れずとも、開放状態のまま BG の変化で線源同定ができるなんて、さすがに巨管 J209γ、超すんばらしいです!