親指はなぜ太いのか*1

walkeri2003-09-02

非常に刺激的な本。著者は長年アイアイなどの原猿類の研究に携わってきた人で、「サルの手と口の構造は、その主食によって決定される」という「口と手連合仮説」を提唱し、さまざまなサルの体の構造と主食の関係を実際に見直していきます。一見して奇妙に思えるサルの手の形が、実は合理的なものだと判明していくのがとても面白いですがそれだけではない。この本は更に踏み込んで、「口と手連合仮説」の観点から、「初期人類の主食は何か」の分析に入るのです。
まずこの問題設定が驚異。初期人類の主食なんて考えたことあります? 僕はありません。言われてみれば「ああ」と思いますが。
主食はその動物のニッチを決定するのだから、初期人類がそれまでのサルとしてのニッチを捨ててまで人類への道を歩みだしたということは、すなわち新たな主食を開発(!)したということだ。それは人類の口と手の構造に密接に関係している。切歯と犬歯と臼歯の高さが揃い、歯のエナメル質が異常に厚く、前後左右に動かせる自由度の高い顎関節*1を備えた口。親指が太くて力強い、力を抜くと掌と指の間に楕円形の空間ができる、「直径5cmほどのものを握るための」手。これらの条件に相応しい初期人類の主食とは、一体何か。
導き出された結論は驚くべきものですが、なるほどと思わせるものは確かにあります。確かにこれを主食にする動物はちょっと思いつかないし、なにしろ著者が実際に食べてみて、食えると言うのだから仕方がない。これは憶えておけば飢饉でも生き残れるぞ。
主食と摂食方法がわかれば、あとは直立二足歩行の起源まで一直線。すばらしい! 知的刺激に満ちた本でした。
 
「口と手連合仮説」の妥当性は、これだけ読んだ限りではまだまだ検証の必要があるように思えますが、視点としてはかなり堅実かつ有望なものに見えます。あとこの人は文章が上手い。事実や仮説から来る驚きとは別に、読んでて興奮させられます。プロフィールを見たら、なんだ、以前イヤ動物学会で紹介したアイアイファンドの人でした。そうか、それでアイアイか。売上が原猿類にまわると思えば買ったかいがあったというものよ。ハハハハ(横っ飛びで去る)
 

*1:チンパンジーの顎は上下にパクパクとしか動かない

ダンジョンの中で死んだキャラクターをどうするか

てぃるなのぐ2003/9/2で読んだ話。

 さて、今回のセッションで、ダンジョンの中で死んだキャラクターをどうするか論議になりました。僕のエルフ・ローグ(混沌にして善)は、「ダンジョンから出して、近くに埋めて帰ろう、帰り道に死臭を嗅ぎつけた獣に襲われるかもしれない」と宣言。そしたら死んだキャラのプレイヤーは猛烈に嫌がっていました。「街まで連れて帰って葬式をして欲しい」と。

鴻さんのマスターで『ダンジョンモジュールB4 失われた都市』を遊んだときは、死んだ仲間を当たり前のように食った*1。もちろん装備は剥いだ上で。全滅したらマップもパーティ共有財産もボッシュートなので、一人でも生き残らせて未来へ希望を繋ぐのが至上命題なのである。死んだら仲間の腹に納まることまで覚悟しなければならない。まことプロの冒険者の生き様は過酷である。
 
砂漠を旅する一人の旅人がいる。彼女は砂嵐に出会い、完全に道に迷う。飢えと渇きにさらされた彼女は、日陰を求めてピラミッドに転がり込む。驚いたことに、中には人がいる。やはり砂漠で迷ったという、武装した冒険者の一団である。地下のどこかで水を確保し、なぜか新鮮な肉を豊富に持った彼らは、闖入者である彼女をさも当然のように迎え、惜しげもなく水と食料を差し出す。彼女は感激し、むさぼるように飢えと渇きを満たす。食べながら彼女は、値踏みするように注がれる視線の熱さに困惑する。性欲かと思ったが、彼らの中にいる女たちも、男と同様の目で彼女を見ている。居心地の悪さを覚えつつも彼女は腹を満たし終える。礼をいう彼女に、男たちは武装を手渡す。君にはこれが合いそうだ、そう言われる。戸惑いながらも彼女は言われるままに武装を身に着ける。武装は新品ではない。まるでさっきまで誰かが使っていたような雰囲気を漂わせている。剣の柄は手垢にまみれ、鎧の内張りは誰かの体温を残して生温かい。彼らは親しみを込めて彼女の背中を叩き、陽気に話し掛ける。これでお仲間だ、よろしく頼むよ。彼女は言い知れぬ悪寒に身を震わせる。何かが間違っている。だが何が? 考える暇もなく、彼らは腰を上げて、地下へと続く階段を下り始める。ここから脱出するため、ピラミッドの下に広がる広大な迷宮を探検し、砂漠を横断するのに充分な食料と水を確保するためだという。どのくらいここにいるのか? 彼女の質問に、彼らは虚ろな視線を返す。正確な日数を誰も答えられない。そのとき彼女は戦慄とともに理解する。ここが地獄であることを。そしておそらく、二度と生きては戻れないであろうことを。 

 そのときに、「冒険者なので、死は覚悟している」のくだりを言うと「え、ぼく(たち)自分のことを冒険者と思っていない、みんなが自分のことを冒険者と思うように意見を押し付けないで」みたいなことを言われたときは、正直かなり堪えました。

 
「自分のことを冒険者と思っていない」というのはすばらしい言霊だ! 冒険者を「亜侠」に言い換えると実にサタスペキャラっぽい。「わたし、将来亜侠になるんだ」痩せゆく男の手記の2003/07/11 (金) サタスペの日(1)を参照)を連想した。
 

*1:どうしてそんなことになったのか。端的に言うと追い詰められすぎたのが原因であった。あと1日のうちに食料を確保する算段が見当たらなかったのだ。最初に死体にかぶりついたのは、残りHP2のところに1D6のダメージ判定を要求されたカオティック・ハーフリングであった。一体誰が責められようか。「(人肉と血と初期装備が)DMから提示されたほぼ唯一の資源だったからなぁ」とプレイヤーは回想する。