くじらのねむる場所@はてなブログ

岡山県南西部在住。1983年生まれの40歳。経済、ミステリ、ウイスキー等について細々とブログに書いています

ようやく体調がよくなる

 ようやく回復した。まだ本調子じゃないけど……熱も下がったし、楽になった。

備忘録として私の症状を書いておこうっと、

  • 微熱状態がずっと続いた(5日間)。
  • 喉の痛みがすごかった(5日間)。唾を飲み込むだけで痛いので、食事もそうだけど寝るのが大変だった(痛みで寝れない)。
  • 味覚や嗅覚はなんともなかった。

これぐらいかな。ただの風邪……ではないよなあ。

新型コロナでした

 この2日間、寝てもあまり体調が回復しなかったので、病院へ行って検査を受けたら新型コロナにかかっていたようです。

 ほんとうにおみくじって当たるなあ⊂⌒~⊃。Д。)⊃・・・・・・・・

 たしかに、新型コロナは風邪とは全然違うね。寝ても全然回復しないもん。軽い息苦しさもある。まあ、これは私が喘息持ちでこのあたりの変化に敏感なだけかもしれないけど……。あと、喉がすごく痛い。

 それにしても、土、日に仕事や出初式を休んどいてよかったよ。自分はけっこう無理をする方だけど、今回は無理をせずに休んどいてよかった。まあ、もう無理ができる年齢でもないか(笑)。

 とりあえず寝るか。本を消化しようとしても頭がボーッとして集中できないし。

 

AIとやせ薬で生産性加速!

というエントリーを、エコノミストのラルス・クリステン氏が書いてる。

2024: The Productivity Boom is Coming | The Market Monetarist

まず、冒頭の文章がいい。

When I was a younger economist, I harboured more apprehensions about the world approaching its demise – or at least the global economy. Yet, paradoxically, as I’ve aged, my perspective has shifted to increasingly acknowledge the gradual improvement of our world over time.

This blog post is a testament to that sentiment, underlining the need to harbour not just optimism but profound optimism about future growth.

Indeed, like many, I am acutely aware of the current global challenges – the draconian regulatory overreach, widespread lockdowns, school closures, and massive inflationary monetary policies, coupled with evidently unsustainable fiscal policies. These phenomena have been prevalent in both Europe and North America, painting a somewhat grim picture of our present circumstances.

(中略)

…and into a future marked by renewed economic vitality and technological progress. It’s essential to recognise that despite the apparent parallels with the past, the world of today is fundamentally different, particularly in terms of technological advancements and global interconnectedness.

みらい翻訳で翻訳

私が若い経済学者だった頃、私は世界が終焉に近づいていること、少なくとも世界経済についてもっと不安を抱いていた。しかし、逆説的ではありますが、私は年を重ねるにつれて、私たちの世界が時間とともに徐々に改善されていることをますます認識するようになりました。

このブログ記事は、楽観論だけでなく、将来の成長に対する深い楽観論を抱く必要性を強調している。

実際、多くの人と同じように、私も現在の世界的な課題を強く認識しています。厳しい規制の行き過ぎ、広範なロックダウン、学校閉鎖、大規模なインフレ金融政策、そして明らかに持続不可能な財政政策です。これらの現象は、ヨーロッパでも北米でも広く見られ、私たちの現在の状況を少し厳しいものにしています。

(中略)

..そして、新たな経済活力と技術進歩によって特徴付けられる未来へ。過去との類似点はあるものの、今日の世界は、特に技術の進歩とグローバルな相互接続性の点で、根本的に異なっていることを認識することが不可欠です。 

 

 私も最近は悲観論よりも楽観論の方が好きだ。もちろん、ある程度の根拠は必要だけど。若いときは悲観論ばかり読んで焦っていたものだけど……。これは私が年を取った証拠なのかしら?

 さて、クリステン氏が生産性加速の根拠として挙げるものは「AI」と「やせ薬」!……「AI」で生産性加速!は、まあ手垢のついたネタだから分かるとして「やせぐすり」?

Novo Nordisk: Boosting the World’s Weightiest Economy

The Danish pharmaceutical company Novo Nordisk – now Europe’s largest company measured by stock market capitalization – has significantly impacted the Danish economy and is set to continue doing so. Its influence, however extends beyond Denmark, particularly through its diabetes and weight-loss medications, Ozempic and Wegovy, with potential significant impact on the global economy, especially the American economy.

Obesity, particularly severe obesity, involves enormous healthcare costs. In the United States, the rate of obesity has increased markedly since the 1980s. Now, approximately 40% of the population is obese, leading to stagnation in average life expectancy and making obesity-related diseases like diabetes and heart disease among the leading causes of death.

A Danish study from 2021 showed that healthcare costs for obese individuals are double those for individuals of normal weight, significantly contributing to the national healthcare burden in Denmark. The reduction of severe obesity through medications like Ozempic and Wegovy could provide a substantial economic boost.

Obese individuals are also less productive, more likely to be unemployed, and earn lower wages. This translates into substantial economic impacts, such as higher rates of work absenteeism among severely obese workers compared to their normal-weight counterparts.

みらい翻訳で翻訳

Novo Nordisk:世界で最も重い経済を後押し

デンマークの製薬会社Novo Nordiskは、今や株式時価総額でヨーロッパ最大の企業であるが、デンマーク経済に大きな影響を与えており、今後もその影響は続くだろう。しかし、その影響力はデンマーク以外にも及んでおり、特に糖尿病と減量薬であるオゼンピックとウェゴビーを通じて、世界経済、特にアメリカ経済に大きな影響を与える可能性がある。

肥満、特に重度の肥満には莫大な医療費がかかります。米国では、肥満の割合が1980年以降著しく増加している。現在、人口の約40%が肥満であり、平均寿命の停滞につながり、糖尿病や心臓病などの肥満関連疾患が主要な死因の一つとなっている。

2021年のデンマークの研究では、肥満の人の医療費は標準体重の人の倍であり、デンマークの国民医療費負担に大きく貢献していることが示された。オゼンピックやウェゴビーのような薬剤による重度の肥満の減少は、かなりの経済的押し上げ効果をもたらす可能性がある。

肥満の人は生産性も低く、失業する可能性が高く、賃金も低い。これは、標準体重の労働者と比較して重度肥満労働者の欠勤率が高いなど、実質的な経済的影響につながる。

A reduction in obesity in the U.S. could lead to an improvement in the economy. Halving the number of obese individuals could result in a 2% increase in overall wages and a significant rise in GDP if we assume as numerous studies shows that obese women have salaries 10% lower than normal weight women (corrected to age, education and experience).

While the widespread adoption of weight-loss medication in the U.S. is uncertain, especially considering its cost, the potential impact on the U.S. economy is substantial.

(中略)

In conclusion, Novo Nordisk’s innovations in diabetes and weight-loss medications hold the potential to significantly influence not just the Danish but the global economy, particularly the U.S. Their potential to reshape consumer behaviors and the broader economic landscape is a development worth close attention from both economists and financial market analysts. This underscores the broader theme of our discussion: the transformative power of technology and medical advancements in shaping our economic future.

米国の肥満の減少は経済の改善につながる可能性がある。多くの研究が示しているように、肥満女性の給与は標準体重の女性よりも10%低い(年齢、学歴、経験を補正する)と仮定すれば、肥満者の数を半減させることは、全体の賃金の2%増加とGDPの大幅な増加につながる可能性がある。

米国における減量薬の普及は、特にその費用を考慮すると不確実であるが、米国経済への潜在的影響は大きい。

(中略)

結論として、Novo Nordiskの糖尿病と減量薬の革新は、デンマークだけでなく世界経済、特に米国に大きな影響を与える可能性を秘めている。消費者行動とより広範な経済状況を再構築する可能性は、経済学者と金融市場アナリストの両方から細心の注意を払う価値がある。これは、我々の議論のより広範なテーマである、我々の経済的未来を形成する上での技術と医療の進歩の変革力を強調している。

 

 ほー、まあ、欧米諸国と比較して相対的に肥満が少ない日本だとあまり生産性に対するインパクトはないかなあ。しかし「やせ薬」でニュース検索してみると流行ってるみたいねえ。

 

www.bloomberg.co.jp

www.bloomberg.co.jp

 

 デブ(肥満)は個人の意志力(努力)の問題とされるけど、薬や胃を小さくする手術で痩せるならそれを利用して痩せればいいんじゃないかと思い始めてる。このブログで、たびたび引用するバウマイスター先生の『意志力の科学』でも、最後の方でダイエットを取り上げているんだけど、他の箇所と比較して歯切れが悪い(笑)。ダイエットに関しては意志力を当てにせず、薬や手術などでやったほうがいいんじゃないだろうか*1

 さっき「日本だとあまり生産性に対するインパクトはない」と書いたけど、個人(私)にとっては、大きなインパクトがあることは間違いない。痩せるだけで、生産性が加速する(かも)!これは私にとってはとっても良いニュースだ!体重のデータは取っている。これで、やせ薬処方してくれんかなあ。



 

*1:標準体重に落として、そこから意志力を活用して維持するという手法がよさそう。別の箇所で痩せるだけで意志力は増えると書いてるし。

最上稲荷へ初詣へ行く


 

 日が変わってしまいましたが今日(1月21日)、最上稲荷へ初詣に行ってきました。思っていた以上に人出があった。昨年(2月27日)は、人がほとんどいなくてシャッター街のような参道を歩いたというのに(時期を考えれば当たり前)。「これぐらいの人出がちょうどいい」と、親と話しました。

 例年通り参拝をすませたあと、100円でできるガチャ(おみくじ)を実行。結果は……

 

 まあ、昨年がよすぎた。これは「ひと休みしろ」という天からのメッセージか?あと、今年は厄年なんだよねえ。

 

 これを踏まえれば、今年1年はおとなしくしといたほうがいいという方針しか見えない。もう今年は守りに入ろう!そろそろ車を買おうと思ってたけど*1、これも来年の方がいいかしら?(笑)

*1:軽自動車で22万キロを超えてしまったので、さすがにそろそろ……

今年もよろしくお願いします

 気がつけば、1月も残り1/3。ようやくまとまった休みが取れたので、今さらながら年賀状(寒中見舞い)を書いたり、初詣に行ったりと年始のタスクをこなしました。

 今年の目標はどうするかなあ? 今年は厄年だからおとなしくしとくか。昨年から生活の質(QOL)を高めることを目標に、いろんなガジェットを買ったり、新しいことをはじめたりしたので、今年もそれを継続していきたいと思います。あぁ、旅行も行きたいね。

 景気の見通しは中立というか、そんなに悪くはならないだろうという見通し。岸田首相の評判はすごく悪いけど、私の印象は「無難&無難」。物価高対策なども過去の政策で使われたものばかりで、(規模やタイミングの問題があるかもしれないけど)そんなに外しているとは思えない。岸田首相が続くかぎり、こうした「無難」な対策が取られるのでは?そしてそれは悪いことではないでしょう。

 最近は実質賃金の減少が話題だけど、インフレは落ち着きつつあるし、春闘がどうなるか分からないとはいえ、2024年はプラス転換すると思ってる。それにともない購買力は回復するので、個人消費がそこまで大崩れする可能性は低いのでは?

 

 こうしてみると、自分はなんて楽観的なんだとおもってしまう。まあ、年始ぐらいはこれぐらい明るい見通しをもってもバチはあたらないでしょう。何かあれば修正していけばいいんだし(笑)。

おみくじって当たるもんだな

 気がつけば今年も終わり! 結局、今年もほとんど書けなかった……。

 

 さて、今年一番嬉しかったことは、一般職から管理職コースの転換試験に受かったことだ(いや、嬉しいことなのか?)。そういえば、今年のおみくじにはこう書いてあったなあ。

 

 自分が進む方向はこっちなのか。もう腹をくくるしかないなあ。こりゃ、40代も忙しくなりそうだ。

 それにしても、非正規→正社員(一般職コース)→管理職コース(実際になれるかどうかは分からないけど)と、自分でも想像していなかった人生だ。生きていたらいろんなことが起こるもんだ。いまのところは幸運の女神様が微笑んでくれているから順調だけど、今後はどうなることやら。

 さて、キャリアの方は順調。あとは結婚かあ。こちらはなかなか女神様が微笑んでくれないようだ。まあ、これは私の努力不足ということで……。