デッドライジング2発売決定〜Xbox360・PS3・PCのマルチで

Xbox360で発売され、国産HDゲームとしてはMGS4と並んで世界的ヒットとなっているカプコンデッドライジング

国内ではXbox360の販売台数も少なかったこともあり、Z指定でもあったことから大ヒットとまでは行っていませんが、それを補う意味もあってか、今度Wii版が発売されることになっています。

デッドライジング ゾンビのいけにえ - Wii

デッドライジング ゾンビのいけにえ - Wii

そんなデッドライジングの続編が、いよいよカプコンから発表されました。

【動画追加】『DEAD RISING 2』の開発が発表、マルチプラットフォームに - ファミ通.com
カプコン、PS3/Xbox 360/WIN「DEAD RISING 2」。「DEAD RISING」の続編をマルチプラットフォームで開発

まず注目なのは、発売されるプラットホームがXbox360だけでなく、PS3とPCも加わったこと。カプコンは早くからマルチプラットホーム展開を中心としており、それを公言もしていましたので特別驚く展開ではありませんが、Xbox360のみだったソフトの続編がマルチになるというのはカプコンでは初めてのケースですね。デビルメイクライ4のときは最初PS3独占→Xbox360でしたが、今回は最初からマルチ前提で開発しているようです。また、PC版の発売も最初からアナウンスされていることも、目新しいところでしょうか?同じくデビルメイクライ4の時は、あとからPC版の発表でしたからね。

ゲームの開発は、カナダの「Blue Castle Games」というところが行っている模様。エンジンとしてカプコン製のマルチ対応エンジン「MTフレームワーク」が使われているかどうかは不明。とりあえず、現状のスクリーンショットでは、フランクさんが出てきていないところに、不安を持っている人がいる、というところでしょうか?

明確になったカプコンのHDゲームマルチ展開

今回の発表では、カプコンのマルチ展開に対する姿勢が分かりやすくなったという感じです。現状のHDゲーム機は国内ではPS3>>Xbox360ですが、海外ではXbox360>PS3。そして、市場規模で考えた場合はXbox360>PS3となりますが、プレイヤーの嗜好が日本と海外とでは異なっています。この状態では、最初からニッチであることを自覚して狭く深くやっていくつもりのもの以外は、HDゲームに関しては基本的にはマルチ展開することが得策でしょう。カプコンは昔から海外も意識したゲーム作りをしていただけに、その傾向が強く出ているようです。(そもそも、海外だともっと前からマルチ展開だらけでしたしね。)

シューティングゲームや、アニメ調キャラのJRPGやJACTなどは、海外ではあまり受けず、国内でもじり貧傾向にあるので、ある程度プラットホームを絞った展開も必要でしょう。ただ、大きな人数をかけ、たくさんの数を売りたいソフト、つまりハイリスクハイリターンを求めるソフトにおいては、世界的傾向を見る限りではマルチ展開で正解のように思います。

他の国内メーカーの行方は?

あとは、その他国内メーカーがどうするか、ですね。現状和ゲーについては、Xbox360独占やPS3独占のちょくちょくありますが、こうしたソフトも今後はマルチになるか、そもそもHDゲーム機から一旦撤退する形になるのではないでしょうか?すでにそういった傾向はありますけれど。

普及台数で考えれば当然PS3なのですが、そもそもHDゲームということで素材にお金がかかりますし、開発の難度から開発速度にも影響が出てしまいます。PS3独占で利益を上げるには、相当な開発の効率化か、もしくはゲーム規模・作り組みを抑えた作りが求められるでしょう。かといって、Xbox360だけでは国内でペイできるわけもありません。そうしたハイリスクローリターンな状況では、「日本でしか売れないゲーム」についてはとりあえずDSやPSPで手堅く売上を狙うと考える会社はしばらく続くような気がします。ただ、そもそもそういった「日本の特定ユーザーにしか売れないゲーム」については、市場規模的に生き残れる会社は限られてくると思いますけどね。

あとは、Wiiがどうなるかですね。今世代機では売上は圧倒的一位ですが、現状上記のようなジャンルのゲームについては、特別Wiiだから売れるという感じにもなっていません。低予算で開発できるハードというと、すでにDSやPSPがありますからね。現状、モンスターハンター3ドラクエXというタイトルが発表されているだけに、メーカー的には当分はWiiにいろいろソフトを投入してくると思いますが、国内に置いてはDSとPSPとの客の奪い合いになりそうな感じがします。「DSやPSPでなく、Wiiに出すことで生まれる面白さ」を明確に打ち出せるかが鍵になってくるのではないでしょうか。現状、任天堂自身がGCゲームをWii操作に置き換えただけだったり、DS版のソフトを移植してきただけだったりすることが増えているだけに、もうちょっと新鮮な驚きを提供して頂きたいところです。DSの時のように、特定のソフトで入った層が、他のソフトにもどんどん手を出すようになると、市場的においしいと思うんですけど。

どのゲーム機にも言えることですけれど、安易な続編、似たゲーム性のものを再生産していくだけでは駄目だと思います。グラフィックだけ変える、コントローラだけ変えるでは、消費者も飽きてしまうので。

重要となる各社の経営判断

いずれにせよ、不況に強いと言われているゲーム業界も、DSバブルで新規顧客で一気に規模がふくれあがって見えますが、PS2から続くいわゆる「ゲームらしいゲーム」は尻すぼみ状態のままと思われます。世界向けにチューニングし、マルチ展開で広く多く売るか、新規客層向けにチューニングして顧客拡大を狙うか、それとも特定顧客向けに安く濃く作って売るか、このあたりの判断で大きく間違えると、それこそ会社を傾きかねない事態も起こしかねないでしょう。

ある程度、各ハードの台数比率が固まってきた状態で下すこれからの各社の経営判断が、日本のゲーム業界の行方を大きく左右するかもしれませんね。