就航路線
ボカロクラシカな話題だけじゃ仕方ないので。
最近福岡づいているおいらとしては紅い子の朝便が静岡福岡であるって言う事に驚きですね、と言うか、これ、以前書いた「ひかり393号対策」って言うような気もしないではないのですが、如何なものでしょう。JR東海が静岡停車の早朝の「ひかり」、それもN700系を今度のダイヤ改正・・・って3/15なんですが、を設定した事に対する対抗策って言う感じじゃないかと思うところ。その上、このダイヤを組むために県が補助金を出しているって言う事には正直驚きましたが。ええ、驚きましたよ。
2009年3月開港の静岡空港で、各航空会社が計画中の運航ダイヤの概要が明らかとなった。日本航空は福岡便を早朝に離陸し夕方に着陸するダイヤとし、ビジネス客が余裕を持って日帰り出張できるようにすることを検討中。全日本空輸は静岡を中継地に札幌―那覇間の需要も見込めるダイヤを作る。09年7月に運航開始予定の鈴与は福岡便と札幌便を断念、小松便などを検討することになった。
現在、就航が決まっているのは、札幌便に日航と全日空がそれぞれ1日1往復。福岡便に日航が同3往復。那覇便に全日空が同1往復。このほか、航空事業に新規参入する鈴与が、リージョナルジェット機と呼ばれる100人以下の小型機を2機導入し、1機あたり1日3往復する予定だ。国際線はアシアナ航空がソウル便を同1往復する。
静岡県は08年度予算案に客室乗務員らが静岡に前泊して翌朝のフライトに備えるナイトステイ便補助制度を盛り込んだ。日航はこの制度を利用、福岡便に早朝静岡を出発し、夕方に到着するダイヤを設定する考え。福岡で1日をフルに使った日帰り出張が可能になる。
静岡空港、ダイヤの概要判明・日航、福岡への日帰り楽に■NIKKEI NET(3/5確認)
蒼い子が好きな方は「静岡を中継地に札幌―那覇間の需要も見込めるダイヤを作る。」って言うのが驚きになるでしょうか。以前はJLも札幌那覇間の直行便を持っていたのですが、確か去年の11月頃に運行休止にしてしまったと思う所で。まぁ、結局静岡だけじゃ大きな需要を見込む事が出来ないから「静岡を中継地にして」って言うようなアイデアが出たのかな?と思う所だったりします。
まだ航空ダイヤの全貌も出てきていませんし、JRも新ダイヤでの運行を行ってないので何とも言えない所ではあるのですが、空港開業時にどんなダイヤをJRがぶつけてくるかが非常に楽しみなところかと。