藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

自分の中の…


"ここでネガるのは止めてください"と書いてあるので何のことかと思ったら「このサイトで否定的なことをいたずらに書くのは止めて」という意味だった。
反対派ポジというらしい。

ネットらしい匿名の場でのネガとポジ。
見ていてディベートのようで面白かった。
そして「自分の中のネガとポジ」についても考えた。

こんなことができる、できた。と言うものもあれば、こんなことしかできないの?とか何にも出来てないんじゃないか?という気持ちもある。

自分たちは心の中では実はこの「ネガとポジ」を繰り返してるんじゃないだろうか。
がんばれ、がんばれ、と思っている時と何やってんだ!と憤るとき。
ポジがなければ落ち込んでばかりだし、ネガがなければ反省が無い。

ちょっと場面に応じて意識して使い分ければ面白いと思ったのである。

失敗したりしてちょっと自信がなくなってきたら「よしポジになってみよう」とか。
ちょっと上手くいってウキウキ気分になったりしたら「ネガってみるぞ」とか。

ひとりでに自分の心のあるがまま、ではなくて意識してそれを使ってみることがコツだと思う。
自分なんてダメだ、と自然に落ち込んだり、やれば何でもできるじゃん!と舞い上がったりするのじゃなくて、自分の気分が揺れ始めたときに"まてまて"という感じでネガとポジを使うのがいいのじゃないかと思うのだ。

何となく反省点とか改善点が見えてくるような気がするのである。

自分の中のネガとポジ。しばらく意識して使ってみよう。