オリンピックが終わって、燃え尽き症候群です。

あっという間の17日間でした。
ほぼ毎日、遅くまで起きて、競技を見る、もしくは、3時ごろ起きて明け方まで見るとか、そんな習慣がついてしまいました。

本当に感動をありがとう! 混沌とした日本に、明るい話題を振り撒いてくれた選手たちに心から感謝です。

今回のオリンピックは、メダルの数が今までで、最多の38個とのこと。
私の印象は、女性が活躍していたなあ・・日本女性はやっぱり、強いわという印象ですが、一番感動した競技といえば・・う〜ん、難しい。

70代の母は、レスリングの吉田選手が、お父さんを肩車した時、涙が出たということで。
家族愛や絆を感じたそう。
私は、小原選手も同じように感動しました。夫婦で掴んだメダル。
レスリングって、ほとんど見ない競技なのに、なんか、夢中で見たりして。日頃見ない競技、もちろん、ルールも知らない。でも、夢中になれる。それがオリンピックでしょうか。

愛ちゃんたち三人娘の卓球の快挙もじーんとなりました。20年の卓球人生。一言に言い表せないですよね。長くて辛くて、厳しい道のりの先に、栄光が!
中国強すぎです。あの国を破るには、更に強化体制が必要ですね。
もちろん、なでしこ・ジャパンは、今もPKの誤審が悔やまれる。私の中では、世紀の誤審です。
澤選手が、代表引退表明をされましたが、一転、続けるとのこと。嬉しいですね。
彼女はまだやれる。Wカップの連覇とオリンピックの金を目標に、がんばって欲しいです。
もひとつ、佐々木監督も続けて欲しいな。忘れ物を取りに行ってください。
撫子の花、庭に植えようかなとか思ったり。
花言葉は、「純愛・無邪気・純粋な愛・いつも愛して・思慕・貞節・お見舞・女性の美」と楚々としたイメージのほかに、「才能・大胆・快活」とも。ヤマトナデシコカワラナデシコ)の花言葉は、可憐・貞節だそう。 彼女達は、才能、大胆、快活でがんばって欲しい。
いまや、女子サッカーの方が、人気ないですか? リーグはともかくとして。代表戦は、盛り上がってますよね。

私は、こんな白い撫子が好きだったりして。

水泳もよかったなあ、北島選手を手ぶらで帰せないって、泣けますよぉ。。
男らしい人ですね。
何もわからないフェンシング、でも、よかった。
バレーボール、とにかく、韓国に勝ててよかった。男子サッカーの問題のプラカードがあったから、負けて欲しくなかった。でも、中国に勝てた時、あ、いけるぞ!と思ったのでした。
男子体操、素晴らしいに、つきます。
人間の体があそこまで柔軟にしなやかに動くなんて。。
内村選手、本当に感動しました。 和歌山の三兄弟も素晴らしい。和歌山はオリンピック選手、多数輩出しているのですね。やっぱ、梅パワーかな?

とにもかくにも、メダリストを輩出したいなら、政府がプロジェクトを組んで、才能のある選手たちが、練習に集中できるように、援助すべきです。
金は出さない、メダル取れって、なんですか!(怒)
その点は、中国とか韓国見習わないと。ほかの事はともあれ(苦笑)

オリンピックが終わったら、高校野球だけど、昼間は見られないので、夜のナイターに目をやると、もう、どーしよーもない、だらしない、猫トラの哀れな姿しかないので、精神衛生上悪くてみられない。
これから、何を楽しみに過ごしたらいいのか・・夏の夜は、すでに、心は秋風吹いています。