じしんだじしんだ土曜日


 7時半すぎに目が覚めて起きだし、ぼやっとテレビを見る。今日のにゃんこを見てからシャワーを浴びていたら、ガタガタと換気扇のあたりが鳴る。風強いしなあ、と思っていたら、なんだか揺れている。あれれれ、と思ったら地震。よりによって裸のときに。夫がすぐに様子を見にきてくれた。地震慣れしているので、私自身はどうということもなかったけれど、さすがにそんな格好のときに地震が来るとどうしようもない。夫と、家が壊れないかがいちばん心配だよね、と言い合う。お風呂からあがってからテレビを見たら、かなり大きい。うわー、と言っていたら突然不穏な音が流れて、緊急地震速報が出た。えーはじめて! と思っていたら5秒くらいでまた地震。これじゃあ準備とか逃げる用意をするどころじゃない。地震よりも緊急地震速報にびっくりした。あの音に驚いてしまう。また余震が来るかもな、と思いながらヨガに行く。エスタは地震にとても弱いらしく、5分くらい動悸がおさまらなかったそうだ。ヨガのさいちゅうからなんだか胃がおかしくて、帰ってくるなりベッドに倒れ込む。そのままごはんも食べずに2時間以上気絶。もぞもぞ起きだしてテレビを見ると、明らかに被害は広がっていて、がけ崩れや道路の寸断など、思わず目をそらしたくなってしまうような場面が次々に出てくる。新潮文庫Yonda?CLUBに頼んでいたDVDとCDが届く。パッケージがいちいちかわいい。胃はまだ痛い。結局買い物に行った先で胃薬を買い、流し込む。台所の西の窓にすだれを下げるためのフックを買いに行ったジョイで、アメショとオシキャット(ってはじめて見た猫)、ビーグルのかわいさに狂喜。犬と猫飼いたいなあ。胃痛はだいぶおさまったけれど、今日はもうごはん抜き。胃が疲れてるのかなあ。
 夫がこのあいだネクターのスパークリングを買った。側面に書いてあるキャッチが、「シュワっ!と濃厚ピューレー」。おいおい、その「っ」は「ッ」じゃないのか、「ピューレー」は「ピューレ」じゃないのか、と思いっきり突っ込み。ときどき、こういうふうに「ドキっと」とか「ハっと」とか書いている人がいるけど、おそろしく気になる。「シュワッと」「ドキッと」「ハッと」じゃないのかしらねえ。私だったら絶対赤入れるけどなあ。
 おいしいお菓子が食べたい。あれ、胃痛は?

2008年読了リスト124-126

日々ごはん〈10〉

日々ごはん〈10〉

平松洋子の台所 (新潮文庫)

平松洋子の台所 (新潮文庫)

 どっちも書影が出ないけれど、どちらも大好きな文章を書く人。日々のことや台所のことになると、いろんな人の文章を読みたいと思う。『日々ごはん』のほうは、夫に買ってもらった初版本に誤植があったということで、アンケートを送って2刷のものを送ってもらった。誤植はあってはいけないのに、こんなに大きい間違いがあるとびっくりしてしまう。
TOKYO図書館日和

TOKYO図書館日和

 私は図書館という場所が好きで、どんなに薄暗かったり蔵書が少なくても、無条件に好きだ、と思ってしまう。高校時代は県立図書館まで勉強という名目で通っていたし(実際に勉強していたのかは、また別の問題)、大学の図書館にもよく入り浸ってたし、国会図書館にもわざわざ上京して卒論の資料を探しに行ったりしてたんだっけ。お気に入りの席が決まってたりして。今はもっぱら市立図書館の本館に通っている。それなのに東京にいたときは国会図書館と川崎の図書館にしか行ったことがなくて、それは今思えばすごくもったいなかったなあと思う。この本にはいろんな図書館が載っているけど、どれも行ってみたいなあと思う図書館ばかり。東京に行くときは、この本片手に図書館通いをしてみよう。

昨日の夜ごはん

 お麩のお味噌汁、鶏肉のチーズ焼き、かぼちゃのツナサラダ、新じゃがの揚げ蒸し焼き。かぼちゃはサラダにするときはいつもマヨネーズを使っていたのだけれど、ツナと和えてみたらこれが意外とおいしくて、夫に大好評。新じゃがは小粒のものをこのあいだ買っていたので、それを使って。にんにくの薄皮がきれいな紫だった。じゃがいももほくほく揚がってとてもおいしかった。