烏帽子岩が近くに見える…

ということで、いつもの烏帽子岩のところまでとのことで、旧YOU CAN隣のワンダーグー?のところに集合。
出走表明されていたのは、shirochariさん、赤Tarmacのtygtさん、私。早めに出たので、コンビニであんぱんとコーヒーを入手し、集合場所へ。するとすぐにshirochariさん登場。乗り納めもご一緒だったので、新年という気がしません(笑) 暫くすると、tygtさんも登場。さて他に…おやや、くマドンさんことskmさん登場。この4人で烏帽子岩まで!
のんびり、LSDとかいったキーワードもありましたが、いやいや、そこそこのペースで進む。相模川沿いを行くが、昭和橋までは相模原側、昭和橋を渡り、厚木側を行く。ところどころ先頭交代しつつ行く。skmさん、皆速いよといいつつ、先頭に出るとかなり速いですって。なんだかんだとM.R.のペースと変わらない気がする。市街地もそこそこのペース。今日は銀河大橋経由で行く。あそこもなんだかんだと結構傾斜率あるんだよね。でもあれよあれよと目的地が近づく。tygtさんはお仕事の関係もあり、日曜のM.R.にはなかなか参加できないため、今回の烏帽子岩行きが初めてとの事。R134に出るといよいよと言う感じですが、もうゴールはすぐそこ。あれよあれよといつものコンビニ。
旧YOU CAN前から1時間18分位。いやー、去年の私だったら途中で切れてますね…コンビニで補給食を買い込み、砂浜の方へ。途中、いい突込みが。なんで海に来て、海に背中向けて…と(笑) 確かにそうです。ってことで、海に向かって補給、談笑。もうちょっと日が出ていてくれると暖かくていいんですけど、汗が冷えてちょっと寒くなりました。
ここで、tygtさんポジション変更。サドル高を上げてみると。観客は100回せ!とか言いつつ(笑) でも慣れてくると、2mm違うだけで違和感出ます。はじめドカンとやって傾向を掴み、あとチビチビと微調整が宜しいかと。2mm下げて腹筋と脚のバランスが取れたってことがありました。ほんのこの間。
さて再スタート。の、前にトイレーと宣言し、待って頂く。ついでに朝バナナのゼリーを購入。帰りは、海岸沿いのサイクリングロードを引地川まで行き、えっとこの辺りからがよくわからないです(笑) そのあと川沿いに出て、引地橋を渡って…暫くすると境川沿いでした(笑) 境川沿いはいつもの如く。境川CRなのに速いんですが(笑) 馬鹿みたいに飛ばしているわけではないですが、アベレージが高い。
途中、トイレーと今田の休憩所を目指す。近いと思ってスパートかけたtygtさん、まだ?と。意外とあるんですよ、距離が。距離感覚も狂ってくるし。ここで一旦補給、トイレ休憩。次は気が付くとskmさんがどんどん先に…はやっ!なにやら11:30までに戻らないと…とかいうお話で。気が付くと見えなくなっていました。
この頃より私は咳き込み始める。いらん心配おかけして済みません。途中休憩で止まって頂いりしました。が、が、ここで休憩中に何故か後ろからskmさんが。うみゅ?一旦休憩後更に皆さんそれぞれお家を目指す。まずはtygtさん、skmさんと来て、shirochariさんと私が最後で、橋本南口交差点でお別れしました。

いやー、走った。行きはいいペースで、帰りは心拍抑え目でLSDペース。今年も楽しく、事故の無い一年を過ごしましょう。皆、ありがとうございました!

そうそう、SPORTS BALMのRED。結構いいですね。膝、足首等、なかなか温まらない部分に多めに使うのが良いです。

宮ヶ瀬詣

家に帰る。車が無い。家が静かだ。誰もいない。ってことはfunny faceっすか?ちょっとぐれたぞー。宮ヶ瀬迄いったる!と。今年一発目の馬鹿スイッチはいりましたー(爆)
いや、走行距離を見ると80kmちょい位だったんで、もうちょっと走りたいな…咳き込んでいるくせに?あははははっ…ってことで、ちょっとトイレにも行きたかったので、ふれあいの館のトイレまで(笑) それに、11月位からやっているローラー台トレの成果も見たいし。
心拍計を動作させ、スタート。基本は淡々とオーバーペースにならないよう、ミドル域で走る。小倉橋から先のアップダウンは恥も外聞も無く、やばければ27T使う。大体上りで167〜170の範囲で留めて、串川橋通過。関までもいい感じで上っていけましたが、その先が駄目。関から先のアップダウンはグダグダ。やっぱり脚に来てましたって、当たり前ですわな。最後の上りはもがかず、ケイデンス70〜80をキープし、ダンシングで。
ふれあいの館まで行きましたが、自転車少ない…ドリンク補給と、目的のトイレを済ませた。

さて帰りだ。いっちょやったるかーと、関まではペースを上げる。ケイデンスも100位までとし、久しぶりに重目を踏んでみる。いや回してみるだ。向かい風もあってなかなかしんどいが、7分位までならなんとかがんばれた。その後も新小倉橋までもちょっとがんばる。タイムは気にせず、楽するダンシングを多用してみる。なかなかいい感じ。あとはだらだらお家まで。

ここ暫くと、今日乗り込んだお蔭もあってか、楽にいくダンシングと、スプリントするダンシングが使い分けられそうです。少し前目のポジションで脚を回すようにすると心拍も上がらず、楽に走れる。後ろ目で引き脚も使ってだと消耗も激しいけど強烈な加速が出来る。いやほんと自転車ってシンプルな分、凄く難しい。今の体力、脚力でもスキルが伴えばまだまだ走れそう…そんな気がしました。

気が付くと5時間以上走ってました。きっと明日は筋肉痛も出るだろうから(ってもう出てます)、AminoVital突っ込んでおこうっと。

今年の目標

昨年より強くなる!上りに負けないよう、(体重を)軽量化!

具体的な目標はこんなところ。

  • 1ヶ月の間10日以上、自転車に乗る(含むローラー台)。
  • 乗鞍: 1時間30分切ること
  • 富士スバルライン: 1時間20分台前半
  • 富士チャレ: 200を6時間前半〜30分で完走
  • 宮ヶ瀬の例の坂でmr師匠から逃げ切る…ってこれは無理か?

さて、がんばらにゃ〜。