宮ヶ瀬詣

家に帰る。車が無い。家が静かだ。誰もいない。ってことはfunny faceっすか?ちょっとぐれたぞー。宮ヶ瀬迄いったる!と。今年一発目の馬鹿スイッチはいりましたー(爆)
いや、走行距離を見ると80kmちょい位だったんで、もうちょっと走りたいな…咳き込んでいるくせに?あははははっ…ってことで、ちょっとトイレにも行きたかったので、ふれあいの館のトイレまで(笑) それに、11月位からやっているローラー台トレの成果も見たいし。
心拍計を動作させ、スタート。基本は淡々とオーバーペースにならないよう、ミドル域で走る。小倉橋から先のアップダウンは恥も外聞も無く、やばければ27T使う。大体上りで167〜170の範囲で留めて、串川橋通過。関までもいい感じで上っていけましたが、その先が駄目。関から先のアップダウンはグダグダ。やっぱり脚に来てましたって、当たり前ですわな。最後の上りはもがかず、ケイデンス70〜80をキープし、ダンシングで。
ふれあいの館まで行きましたが、自転車少ない…ドリンク補給と、目的のトイレを済ませた。

さて帰りだ。いっちょやったるかーと、関まではペースを上げる。ケイデンスも100位までとし、久しぶりに重目を踏んでみる。いや回してみるだ。向かい風もあってなかなかしんどいが、7分位までならなんとかがんばれた。その後も新小倉橋までもちょっとがんばる。タイムは気にせず、楽するダンシングを多用してみる。なかなかいい感じ。あとはだらだらお家まで。

ここ暫くと、今日乗り込んだお蔭もあってか、楽にいくダンシングと、スプリントするダンシングが使い分けられそうです。少し前目のポジションで脚を回すようにすると心拍も上がらず、楽に走れる。後ろ目で引き脚も使ってだと消耗も激しいけど強烈な加速が出来る。いやほんと自転車ってシンプルな分、凄く難しい。今の体力、脚力でもスキルが伴えばまだまだ走れそう…そんな気がしました。

気が付くと5時間以上走ってました。きっと明日は筋肉痛も出るだろうから(ってもう出てます)、AminoVital突っ込んでおこうっと。